健康・アンチエイジング

冷えとり靴下に頼らなくても、冷え性を改善できる、シンプルで簡単な方法とは?

ミニマリスト的冷えとりの方法をお伝えします。

きのう、きょうと、東京は真冬の寒さのようですね。冷え性の人はお困りだと思います。

冬場なら、からだの冷えをとるために、靴下をたくさん重ね履きして、冷えとりガールをきどるのもいいでしょう。ですが、寒暖のはげしい春にそれをすると、日中暑くなりすぎる恐れも。

そんなことをしなくても冷えを解消できる方法があります。まず冷えの正体から説明しますね。



そもそも「冷え」とは?

おもに血行が悪いため、からだの末端まで血が行き渡らず、周囲はそこまで寒くないのに、「手足が冷たい」という症状が「冷え」です。

病気ではなく、体質と考えられています。

冷えを改善するためには、血行をよくすることが大切です。

ただし、貧血や、糖尿病など、病気のせいで血行が悪いと考えられる場合は、まずはその病気の治療をします。

血行をよくする方法

4つあります。

1. 運動する
2. 食事で改善
3. お風呂の入り方を一工夫
4. その他もろもろ

1つずつ説明しますね。

1. 運動して血行をよくする

冷え性の原因は血行が悪いことですから、運動をして、血行をよくすればよいのです。

寒い日に校庭でおしくらまんじゅうすると温かくなります。朝、起き抜けにその場マラソンをすれば、ぽかぽかしてきます。

運動すると温まるのは、血行がよくなるからです。ふだん運動習慣のない方は、少しでいいので、何か軽い運動を継続してやるようにしてください。

お金をかけず、簡単にできる運動はこちらに書いています。
簡単に運動不足を解消、家でできてお金もかからずダイエットにも効果的な運動3つ

2. 食事で体の中からあたためる

1).からだを温める食べものを摂取

寒い地方でとれる食品は、からだを温めるといいます。たとえば根野菜。

筆子は相当寒い場所に住んでいますが、根野菜はにんじん、エシャロット、じゃがいも、さつまいも(日本のさつまいもより水っぽくてほくほくしていない)、しょうが、にんにく、玉ねぎぐらいしかありません。

カブもありますがマイナーです。レンコンやゴボウは一般スーパーには置いてありません。

この中でよく利用するのはしょうがです。

しょうがはもともと好きなので、グリーンスムージーに混ぜたり、生姜ドリンクを作ることも。

アロマテラピーでもジンジャーの精油を使っています。以前、紅茶をよく飲んでいたときは、スライスして乾燥させたショウガを一緒に抽出させて飲んでました。おいしいですね。とうがらしも冷えを改善します。

ショウガ

2). ビタミンEが多く含まれる食品をとる

ビタミンEは血行をよくします。油や種、魚の卵にたくさん含まれています。筆子は、ナッツ(アーモンド)、ほうれん草で摂取。胡麻やヘンプシードにも含まれています。

話題のスーパーフード、ヘンプシードは健康生活に欠かせない

『絹こし胡麻』でゴマの栄養を100%吸収したら、カロリーも取り過ぎていた

ビタミンEをとりたいときは、ビタミンEの吸収を助ける、βカロチン(緑黄色野菜に多い)やビタミンC(緑黄色野菜、ローズヒップ、柿の葉茶、レモン、みかんなど)も一緒にとりましょう。

筆子は、ビタミンCは柿の葉茶でとっていますよ。

柿の葉茶のこと⇒柿の葉茶はここがすごい、ビタミンC効果で美容と健康の救世主

※注意:健康法によってからだを温める食べ物が違います。

一般に「生野菜は体を冷やすからよくない」と言われてます。ですが、筆子が参考にしている西式甲田療法は「生菜食のほうがよい」と言っています。

関連⇒床にじかにシーツをひいて寝てみたら、グッスリ眠れて健康によいみたい

陰性体質の人が生菜食を始めると、最初はからだが冷えます。そこをがまんして続けていると半年ほどで陽性体質に変わるのだそうです。

というのも、これまで眠っていた冷えへの抵抗力が活性化されるから。

現代人はからだを甘やかして、もともと備わっているパワーを封じこめていますから、ありうる話です。

これは肌断食と同じ考え方です。

肌断食のこと⇒ミニマリストの私が使っているたった1つの化粧品

3. お風呂は冷たい水でしめる

冷え性には半身浴がいいといいます。確かに温まりますが、湯冷めします。

お風呂からでるとき、冷たい水をかけると、からだを温めることができます。

冷水をかけると、お湯で拡張していた血管が収縮するので、あたたかさを閉じ込めることができるのです。

もちろん水をかけると、そのときは寒いのですが、あとからぽかぽかしてきます(冷水シャワーで体験済み)。





西式甲田療法では、『温冷浴』という温水と冷水に交互に入浴する健康法をすすめています。

温浴のときは、体液がアルカリ性、冷浴のときは体液が酸性になるため、温冷浴をすることによって体液を中性にして自律神経のバランスを整えるのです。

昔、しもやけの治療で、お湯と水に交互に手をつっこみませんでしたか? これと同じでしょうね。

「冷水かけ」ですが、いきなり冷たい水をかけず、足元から、ぬるま湯をちょろちょろかけることから慣らしていくといいと思います。

真冬にあまり冷水をかけたくないと思うので、だんだん暖かくなっていく今ごろから、冷水かけのトレーニングをして慣れておくといいでしょう。

冷水シャワーは浴槽にも冷水がかかり、バスルームの温度が下がりますので、カビも発生しにくくなります。

☆ショウガ(ジンジャー)の精油を使って温まる方法⇒冷え症と花粉症の解消に、ジンジャー(ショウガ)のエッセンシャルオイルが効果を発揮

4.その他もろもろの方法

手足のマッサージ、天然繊維を身につける、五本指靴下をはく、といった方法もあります。

ジャンクフードを食べるのをやめ、良質の睡眠をとり、健康的な生活を心がければ自然に血行がよくなっていくでしょう。

家そのものを暖かくする方法⇒暖房を使わずに室内を暖かくする7つの方法

室内で暖かく過ごす方法⇒暖房なし。寒い冬に暖かく過ごす5つの方法

*******

物を持たない暮しを目指している人は、靴下の重ね履きはNGです。

靴下の数が増えてしまいますから。

靴下を買う手間やお金、収納、洗濯などの管理と靴下をはく行為に費やすエネルギーと時間。

これらを考え合わせると、シンプルライフを目指すなら、大量の靴下の重ね履きするのは、最後の手段とするべきでしょう。

誰もが持っている基本的なリソースは「自分の体」。

ミニマリストは、少しの物しか持たないので、この「自分の体」を最大限に活かせるように心がけるべきではないでしょうか?

つまり、できるだけ健康になるようにするのです。

そのせいかどうか、シンプルライフを目指す人は、ランニングしている人が多いですね。きょうご紹介したことを試してみて、それでもだめだったら、「物に頼る」というふうにするのがミニマリスト的だと思います。





『奥さまは魔女』よ永遠に「『奥さまは魔女』よ永遠に」は楽しすぎるから捨てられない~断捨離せずに持ってる本2冊め前のページ

子供の写真はこんなふうに断捨離し整理しました~ミニマリストへの道(17)次のページ写真家

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. なんだか不調

    健康・アンチエイジング

    片付けようとしないお母さんに教えてあげたい、ガラクタが健康に及ぼす4つの影響

    いらない物を大量にためこむ弊害は、単に、探しものが増えて、時間がもった…

  2. 小豆

    健康・アンチエイジング

    小豆の栄養効果はすばらしい。私の秋冬の健康を支える定番の食べ物です

    秋冬に私がよく食べる小豆の栄養と私の食べ方を紹介しますね。小豆は縄文時…

  3. 夏風邪をひいた人。

    健康・アンチエイジング

    風邪をひかない体にするために、健康を底上げする方法。

    急に風邪をひきやすくなってしまいました。風邪をひかない体にする方法を教…

  4. ブルーベリー

    健康・アンチエイジング

    アンチエイジングならブルーベリーで決まり~8つの美容と健康効果、知っていますか?

    カナダに来てからよく食べるようになったものにブルーベリーがあります。ブ…

  5. タンポポ

    健康・アンチエイジング

    グッズに頼らない花粉症対策。体質改善が結局1番効果的

    今や国民病と呼ばれている花粉症。日本人の3割が鼻水、鼻づまりに悩まされ…

  6. 空と海

    ミニマム思考

    穏やかな心で暮らすには?心の整理について書いた記事のまとめ(2)

    不安、心配、嫉妬、ねたみ、さまざまなマイナス感情を手放すヒントを書いた…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,813人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 服のチェックをしている人
  2. 車のハンドルを握る手
  3. 田舎を歩く女性
  4. 考え事をしている女性
  5. 新学年
  6. 段ボール箱
  7. 車を運転しているところ
  8. ピンクの花
  9. ストレスがある人

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 手紙
  2. 小さな女の子
  3. ゴールを書いている人
  4. 会話する友達同士
  5. 捨てたことを後悔する人
  6. 眠り
  7. ゴミ出し
  8. 自宅で仕事中の女性
  9. ジーンズ
  10. 忙しいママ

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP