音楽を聴いている女性

TEDの動画

最終更新日: 2020.04.20

忙しい毎日をバランスの取れた日々にする方法(TED)

ページに広告が含まれる場合があります。

 

忙しくて、片付けている時間がない、人の頼みを断らないので、いつも忙しい。そんな人におすすめのTEDトークを紹介します。

タイトルは、How to turn busy into balance (『忙しさ』を『バランス』に変えるには?)。講演者はライフコーチのSara Cameron(サラ・キャメロン)さんです。



忙しさとバランス・TEDの説明

This talk explores being busy: why we become busy, and what we can do to feel less overwhelmed and more balanced.

このトークは、忙しさを掘り下げます。なぜ私たちは忙しくなるのか、忙しさに圧倒されず、もっとバランスの取れた状態にするにはどうしたらいいのか?

動画の長さは12分。字幕はありません。動画のあとに抄訳を書きます。

☆TEDの説明はこちら⇒TEDの記事のまとめ(1)ミニマリスト的生き方の参考に





忙しいことがデフォルトの現代

3歳のとき、父に、「おなかすいてない? 昼ごはんにする?」と聞かれたとき、私は「サラ、おなかすいてない。サラ、忙しい」と答えました。

実際忙しかったのです。マイリトルポニーで遊ぶこと、ダンスクラス、水泳、科学キャンプ、UNのジュニアライフガード、などなど。

現代は、忙しいことがふつうになっています。「元気?」と聞かれたら、人は、「忙しいよ」と答えます。

皆、極限まで予定でいっぱいにします。自分だけでなく、子どものスケジュールまで。

忙しさは自分の選択

私は、「忙しいのよ」と答えるとき、自分が特別な存在だと感じます。行くべき場所があり、やるべきことがあり、会うべき人がいる。

だから、私たちは、忙しくなります。

忙しくすることは、「自分は重要人物だ、生産的な人間だ」と感じる、簡単な方法だから。

人は、自分がたまたま忙しいかのように話しますが、忙しい状態は自分の選択です。

私たちは、忙しいことを選んでいるし、よくない情報をもとにこう選択しています。

忙しくしても、自分が求めていることは満たされません。友だちや家族とよりつながることはできないし、より幸せにもならないし、生産的にもなりません。

心を満たす方法は、忙しくすることではないのです。

私が忙しかった理由

今年の2月、ボーイフレンドと、2週間、オーストラリアに旅行する計画を立て、楽しみにしていました。

ベッドやリモコンを独り占めすることが楽しみだったのではなく、いろいろな仕事をすることが楽しみだったのです。

2週間には、およそ238時間、起きている時間があります。

その間、私は、ライフコーチのセッションに22時間、セラピーをするのに30時間、小売の仕事を34時間して、サンディエゴカウンティにある、3つの違うスタジオで、50時間、ピラティスのクラス。

238時間のうち、164時間を仕事に費やしました。

セラピーのスーパーバイザーに会って、新しいセラピースタイルについて話したさい、エモーショナル。・ランスフォーメーション・セラピー(感情を変えるセラピー)というミニセラピーをしました。

その人の問題を顕在意識と無意識のレベルで見ていくものです。

スーパーバイザーとこのセッションを20分やったあと、スーパーバイザーが、「あなたは、寂しい気持ちを避けるために、ずいぶんエネルギーを使っているわね」と言ったのです。

思いがけない言葉に、びっくりし、否定しようとしたら、おなかから、胸、のどにかけて何かがこみあげてきました。

スーパーバイザーの次の質問は、「いったい、いつ、そんなに忙しくするのをやめるの?」でした。

この言葉に打ちのめされました。

すべてをあばかれた気がして、涙が流れました。

本当は、人とつながりたいのに、私はスケジュールをいっぱいにして、そうしないようにしていたのです。

忙しすぎて、仕事をするエネルギーもなかったし、自由時間に友だちや家族と過ごす気もなかったのです。

私に必要だったのはバランスです。

バランスを取ることが、私たちの心を満たします。

バランスを取ればよりよい人間、パートナー、親、同僚、コミュニティのメンバーになれます。

忙しくして、心をまひさせる

答はこんなに簡単なのに、なぜ、私たちは、もっとバランスを取らないのでしょうか?

実は、バランスを取るのは骨のおれる仕事です。

忙しくしているほうが簡単です。

私たちは、ほとんどすべてに「イエス」と言います。

すべてに「イエス」と言って忙しくしていれば、怠け者や、つきあいの悪い人に見えませんし、居心地悪くなるのを簡単に避けることができます。

恥を感じる気持ちと、ヴァルネラビリティを13年研究しているブレネー・ブラウン博士は、心をまひさせる行動を定義しています。

居心地悪くなるのを避ける行動です。孤独も居心地の悪い感情です。

異様に忙しいのは、ブラウン博士のいう、心をまひさせる行動の1つです。

私にとって、居心地悪い感情は、孤独でしたが、私のクライアントの中には、心配、悲しみ、怒り、恐怖といった感情を避けようとする人がいます。

あまりにも忙しいなら、何かを避けようとしているのかもしれません。

忙しいことから生まれる生活習慣

子どもを迎えに行く、食料品の買い物、掃除、洗濯、仕事の準備、上司に見せるプレゼンの作成、友だちの機嫌を取るなど、スケジュールをいっぱいにすればするほど、人は、不安になります。

そこで、マイクロハビットと呼ばれる、小さなことをやりはじめ、すっかりそれが習慣になります。

忙しいペースで暮らすのを助けてくれる習慣です。

頭をしゃっきりさせるために、コーヒーをたくさん飲んだり、リラックスするためにワインをたくさん飲んだり、車の中で食事をしたり、列を作って並んでいるときに、テキストに返信したり。

こうした小さな習慣の多くは、マルチタスクです。

マルチタスクに関する誤解

マルチタスキングにはおもに3つの誤解があります。

誤解1)マルチタスクは複数の仕事を同時にすること

マルチタスクしていても、実際はマルチタスクしていません。

ほとんどの人は、一度に2つのタスクはできません。

ただ、2つのタスクを、大急ぎで切り替えてやっているのです。

それは、ブレーキをかけつつ、アクセルを踏んで進むようなものです。

同じ距離を進むのに、よりガソリンが必要です。

誤解2)マルチタスキングは時間を節約する

これも違います。

最近、職場を使って行われた研究によると、マルチタスキングをした従業員をもとの状態(ふつうに仕事をできる状態)に戻すには25分かかるそうです。

誤解3)マルチタスクをするとマルチタスクが得意になる

これも違います。

私自身もこれを知ったとき、がっかりしました。筋トレように、マルチタスクを何度もすれば、上手になると思っていましたから。

マルチタスクをすると、より気が散りやすくなります。

脳が、関係のない情報をフィルターすることができず、認知のプロセスが遅くなり、そのうち、認知のコントロールにダメージを与えます。

つまり、マルチタスクを繰り返していると、とても大事なリソースである時間やエネルギーがもれてしまうのです。

集中できなくなり、がまんできなくなり、エネルギーがなくなります。

バランスの取り方

では、どうやってバランスのいい状態にすればいいのでしょうか?

店にバランスが売っているかのように話す人がいますが、バランスはそんなものではありません。

バランスとは練習です。

それは自転車に乗るようなもの。しっかり意識を向けなければなりません。

そうやって前に進み、障害をうまく通り抜け、景色を見て、サイクリングを楽しみます。

日々の暮らしにバランスをもたらしたいときは、バランスを取るとは、どんなことか、どうやって、ホワイトスペース(白いスペース)を生活に取り入れるか、考えなければなりません。

ホワイトスペースとは?

バランスのとれたスケジュールには、仕事、遊び、ホワイトスペースが含まれます。

仕事や遊びについては皆さん、よくご存知でしょう。

子ども、ティーンエイジャー、大人、シニアまで、みなにホワイトスペースが必要です。

ホワイトスペースはデザインの世界から来た言葉です。

ページの空白部分(余白)のことで、これがあるから、ほかの絵や文字と競争せず、よいデザインになります。

スケジュールにあるホワイトスペースとは、それぞれのタスクの間におく少しの時間で、この時間があるから、それぞれの行動が競いあわず、補い合うことができます。

ホワイトスペースがあると、統合が生まれます。UCLAの心理学者である、ダン・シーゲル博士は、人格形成や人間関係における統合の重要性を研究しています。

日常生活で体験することが、時間がたつうちに統合され、それによって、自分という人間が、形作られていきます。

私たち一人ひとりがパズルだとすると、毎日の体験はパズルのピースです。

白いスペースがないと、ピースを全体として完成させることができません。

それぞれの体験はバラバラのままです。

ホワイトスペースのもたらすもの

スケジュールにホワイトスペースを入れましょう。1日の始まりや終わり、ミーティングの間に5分、1時間というように。

同僚とランチをとったり、外に出たり。

ホワイトスペースを作る他の方法としては、瞑想、新しい道を歩く、仕事の合間に外を1~2周走る、夕食後に家族で近所を散歩する、朝、ゆっくりコーヒーを飲む、寝る前に、インターネットではなく、読書をする、などあります。

このようなアクティビティをスケジュールに入れると、気づきが増え、友だちや家族と質のいい時間を過ごすことも増え、もっと人生にバランスが生まれます。

そして、それぞれの活動が統合されていくのです。

このような活動を練習するにつれて、自転車に乗っているときと同じことができるようになります。

前に進み、障害をうまく通り抜け、光景の一部になり、自転車に乗っていることを楽しむのです。

//// 抄訳ここまで ////

単語の説明など

hog  独り占めする

integration  統合、統一

ブレネー・ブラウンの講演⇒不安な心(ヴァルネラビリティ)に秘められたパワー:ブレネー・ブラウン(TED)

時間に関するほかのプレゼン

時間がないんじゃなくてやる気がないだけ。大事なことに時間を使う方法(TED)

ただ忙しいのと生産的であることの違い(TED)

自分の時間を増やす方法:ロリー・バーデン(TED)

マルチタスキングはやめてモノタスキングをしよう(TED)

なぜあなたはいつも忙しいのか?

短くてシンプルなプレゼンですが、重要なポイントが語られています。

・「自分はすごいのよ」と思いたいからスケジュールをいっぱいにする

・忙しいのは自分の選択

・居心地の悪い気分になりたくないから、スケジュールをいっぱいにする

・マルチタスクをすると時間とエネルギーを失う

・ホワイトスペースを作らないと、それぞれの行動や体験がバラバラのままでまとまらない⇒自分の人生や自分という人間が形作られない

・うまくバランスを取るには練習が必要

・練習しているうちに、バランスが取れ、もっと人生を楽しめる

こんなことを私は学びました。

確かに、「忙しくしていると、余計なことを考えなくてすむ」というのはあります。

家庭のいざこざ(子どもに関する問題とか)から逃れたいので、忙しい仕事に逃げるお母さんやお父さんがいます。

けれども、逃げていては問題は解決しないし、あとで、もっと大きな問題となって噴出するかもしれません。

無意識のうちに、スケジュールをいっぱい入れている人は、一度、なぜ、自分がそんなにたくさんスケジュールを入れているのか、考えてみるといいいでしょう。

考えたくないことがある、直面したくないことがある、だから、やらなくていいことまでやって、忙しくすごしているのかもしれません。

1日20秒、居心地悪さを体験するチャレンジ

読者のメールを拝見しているうちに、断れなくて、物が増えてしまう人がたくさんいるとわかりました。

先週も、断れない人の相談に回答しました⇒断れない人が、断れるようになる方法。考え方と実際のやり方。

日本では、贈答する機会が多いから、それもあって、もらい物が増えるのでしょう。

特に、義理母、義理の姉妹、会社の先輩、お世話になっている隣人などから、「あげます」「もらって」と言われると断りにくいです。

誰だって、断るよりは、どんなことも、こころよく、「いいですよ」と答えたいでしょう。

断ると、一抹の気まずさがあるので、ノーと言えないのです。

しかし、その気まずさを回避するために、イエスと言い続けていると、どんどん忙しくなり、ますますガラクタが増えます。

一瞬の気まずさを避けたがために、あとで、自分の時間がなくなって苦しくなったり、断捨離が大変になったり、「あの人に押し付けられた」と相手をうらむことになったりします。

断れない人は、1日に1回、20秒ぐらいは、気まずい気分になるチャレンジをしてはどうでしょうか?

言いにくいことを勇気をだして言ってみる。できればやりたくないことを、思い切ってやってみる。

そうすると、居心地の悪い気分になりますが、その感情はせいぜい20秒ぐらいでおさまります。20秒はけっこう長いです。

20秒たったらすぐに気分転換すればいいのです⇒自分ひとりでできる簡単な気分転換の方法、10選。買い物する代わりにどうぞ。

そうやって、あえて居心地悪くなるチャレンジをしているうちに、断れる人になると思います。

******

いま、自宅での活動が増えている人が多いです。

日本人はきまじめだから、家にいるあいだに、あれも、これも、とがんばってしまうんじゃないでしょうか?

そんなとき、ホワイトスペースのことを思い出してください。

何もやらない時間、何も生み出していないように見える時間が、自分の人生や、自分という人間を作るのに大きな役割を果たしています。





入院している人物を減らすことがゴールじゃない。入院してわかった私の一番大切なもの。前のページ

砂糖断ちと湯シャンに関する質問への回答。次のページ角砂糖

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 鏡を見る若い女性

    TEDの動画

    「美しくありたい」という病気の弊害(TED)

    世間的な美しさにこだわりすぎて、よけいな心配ごとや買い物が増えている人…

  2. スケジュールを考える

    TEDの動画

    仕事の失敗でいちいち落ち込まない方法。親切で、優しい成功哲学(TED)

    ちょっと仕事に失敗しただけでどーんと落ち込む。ついつい自分と他人を比較…

  3. 変化を起こせる6%の人

    TEDの動画

    6%の人たちの秘密:仕事や人生でゴールを達成する方法(TED)

    目標を立てても、途中で挫折してしまうことってよくありますよね? …

  4. フライドポテトを持つ手

    TEDの動画

    超加工食品を食べるのをやめられない理由(TED)

    高度に加工された食品を食べる危険性を教えてくれるTEDトークを紹介しま…

  5. 宿題している人

    TEDの動画

    先延ばしをしてしまう本当の理由はこれだ(TEDの動画)。

    先延ばし(procrastination、プロクラスティネーション)に…

  6. ミーティング

    TEDの動画

    複雑な仕事環境をシンプルにする6つのルール(TED)

    システムを複雑にしすぎると生産性が落ちる、もっとシンプルにして、相互の…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,833人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. DVD
  2. バッグを買っている人
  3. ノートで振り返りをしている女性
  4. 机の上にある『それって、必要?』文庫本
  5. 棚の整理をしている女性
  6. 片付けものをしている女性
  7. 後悔している女性
  8. 古い写真
  9. 水を飲む人
  10. やりかけの刺繍

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 掃除する主婦
  2. 備蓄食料
  3. インターネットショッピング
  4. ノートを書いている人
  5. 郵便物
  6. 若い女性と車
  7. 夏の少女
  8. モップがけ
  9. ストレス
  10. cabinet

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP