セーターを持つ女性

ファッションをミニマルに

捨てていいのかわからないので放置:着ない服を捨てない理由とそれを乗り越える方法(その10)

もう何年も着ていない服があるけど、捨てられない。

その理由と、ちゃんと捨てられるようになる方法をお伝えしています。

今回は、

理由11:そもそも、服を捨ててもいいのかどうかわからない

自分の家にある自分の衣類なのに、その取り扱い方がわからない。

そんなことあるの?

はい、あります。

これまで物事を自分で決めてきた体験が少ないと、自分の判断に自信がないし、勇気を出さないと決められないので、そのまま放置してしまいます(楽なほうに流れる)。

このようなときはどうしたらいいのでしょうか?

3つの方法をお伝えします。



1.全部着てみる

すべて一通り着てみます。実際に着てみれば、手にとる気になれない服や、着ても楽しくない服、つまり捨てたほうがいい服がわかります。

着てどこかに出かける必要はありません(出かけてもかまいませんが)、試着して、鏡に写った自分の姿を見てください。

着ていない服がたくさんあると、いちいち着てみるのは大変かもしれません。

「そんな面倒なことできない」と思ったら、ばっさりすべてを手放してください。

試着すらする気になれない服を、いつか何かの時に着るなんてこと、起こりません。

服は着るためにありますから。

量が多いときは、一度にやらず、毎日少しずつ(10~15分ぐらい)、順番に着てください。

着用したら、以下のことを考えてみましょう。





1)いま、どんな気分か?

着てみて、ポジティブな気分になるなら、近藤麻理恵さんではありませんが、残してもいいかな、と思います。

意外に似合うな、顔映りがいいな、感じがいいな、とか、あれと合わせると素敵かもね、といった気分になったら。

ただし、この服をまたしまいこむと、死蔵品になるので、近々着られるように、いつも着る服を置いている場所(たんすやクローゼット)に移動させます。

早めの着用がおすすめです⇒物をためないコツ。「買ったらすぐに使おうルール」のすすめ

手元に置いてもなかなか着ないなら、捨てたほうがいいです。

あるいは、その服はただの「思い出の品」なので、タンスやクローゼットから出し、どこかに飾る、写真にとって本体を捨てる、リメイクするなど、思い出の品として活用しましょう。

実例あり:今の生活の中で、もっと思い出の品を楽しむ5つのヒント

もし、ネガティブな気分になるなら、処分してください。

似合わない、さえない感じ、きゅうくつだ、顔が暗く見える、老けて見える、自分じゃないみたい(悪い意味で)、こんな気分になったら。

ネガティブな現象が起きたときも、もちろん処分します。

小さすぎて入らない、いきなり静電気がバリバリ起きた、ボタンが多すぎて、着るのにすごく苦労したなど。

なんとも思わない、何もピンと来ない、という服も処分対象です。その服を持つ積極的な理由が何もないのですから。

2)最後に着たのはいつか?

その服を最後に着たのはいつか考えてみて、それが5年も前なら、もう捨てましょう。

いつも、「1年着なかったら、もう捨てろ」とおすすめしていますが、これまで物事を自分で決めてこなかった人は、捨てる決断もたいしてしてこなかったでしょうから、1年はハードルが高いかもしれません。

もちろん、1年ルールでいける人は、そうしてください。

最後に着たのが大昔の服から捨てる理由⇒よりよい決断をする3つの方法、コンピュータのように考える(TED)

3)次回、いつ着るのか?

着てみたら、いい気分になるような、でも、そうでもないような、なんだかよくわからない。

そんな時は、次回いつ着るのか、考えてみましょう。

2021年の3月に会社の慰安旅行に着ていくんだ、というように具体的に予定が立つなら、持っていてもいいでしょう。

私は、スーツケースを持っていますが、ふだんは全然使っていません。ですが、数年以内に、実家に帰らなければならない用事があるので、そのときに使うために捨てずに持っています。

このように、「必ずこの時に着るのだ!」という目処がたつものは、残します。

2.どうしても残したい服を先に選ぶ

先に、どうしても必要な服を選びます。

選ばれなかった服は、もういらない服なので、捨てて大丈夫です。

何年も袖を通さず、収納しているだけの服は、あなたの心の中では、「もう捨てた服」です。

しまい込むことが、物を大事にすることではありません。

死蔵されている服は、家の外に出していないだけで、とっくの昔に見切りをつけている服なのです。

繰り返しますが、服は着るためにあります。

着ていない、ということは、「使う必要がない服」、つまりいらない服です。

選び方

ふだんよく着ている服は、必要な服と考えられますから、先に取り除けます。

すると、あまり着ていない服が残ります。

それらの服を取り出して、仲間、または親戚同士を集めてください。

長袖のトップス、半袖のトップス、スカート、パンツ、アウターなど。

服の数が多い人は、似たような服をたくさん持っています。似たような顔ぶれの仲間がたくさんいるわけです。

仲間を集めたら、1着だけ残す服を選びます。

1着だけ。

一番いい服、いちばん着そうな服を選んでいきます。

選からもれた服は、もう処分しましょう。

1着だけなの? 2着や3着じゃだめなの? 

そんなふうに思いましたか?

いや、べつに、3着でも4着でもいいですよ。

けれども、1着だけ選び取って、ほかを全部捨てるほうが、その1着の価値があがります。

捨てられた服に分散していたエネルギーが、その1着に集約されますから。

3.あえて自分で決める

捨てていいのかどうかわからないので、とりあえず、どこかにしまい込んで、何年も生きてきた。

こういう人が、いますぐやるべきことは、実際に自分で決めて、どんどん服を処分することです。

最初にも書いたように、これまで決める行動をしてこなかったから、「捨てていいのかどうかわからない」、と思ってしまうのです。

この「わからない病」の最良の治療は、わかろうが、わかるまいが、とにかく捨てる服を決めて捨てることです。

「捨てても大丈夫そうな服って何?」と、ネットで検索してもいいでしょう。私も、そういう記事はたくさん書いています(たとえば、このシリーズのその7。最後にリンクしています)。

ですが、そんなことやる暇があったら、自分で判断して、さっさと決めて、捨てたほうがいいのです。

自分で決めれば決めるほど、捨ててもいいんだ、自分で決めていいんだ、とわかってきます。

仮に、服を捨てるか、残すかという判断で、失敗したとしても、そんなの痛くもかゆくもありません。

こういう人に限って、着る服は山のように持っています。

捨てる服選びに失敗することを恐れて、そのままにしていると、自分で何1つ決められないまま年をとってしまいます。

30歳ぐらいまではそれでも通用するかもしれません。ですが、年をとって、社会的な責任が増えてくると、自分で自分のことを決められないことが、人生のあちらこちらで、大きな影響を及ぼします。

早めに「決める練習」を始めたほうがいいですよ。

わからない病の人におすすめの考え方を3つ書いておきます。

直感よりロジカルシンキング

服を見ると、直感的に、「かわいい、素敵」とか、「あればそのうち着るかも」と思うかもしれません。

これは、爬虫類脳(はちゅうるいのう)の反応ですから、これで決めずに、理性的な思考(ロジカルシンキング)にもとづいて、決めてください。

爬虫類脳の説明はこちら⇒シンプルな禁酒のやり方。ビールの飲み過ぎはこうして防ぐ。

ロジカルシンキングとは?⇒論理的かつ批判的に考える7つの方法。ロジカルシンキングはライフスキル。

「直感で決めたほうがいい」という人もいますが、これまで決めてこなかった人が直感に頼っていたら、何も決められないまま終わるんじゃないでしょうか。

わからなくても大丈夫

この世の中には、自分でわかることと、わかり得ないことがあります。

たとえば、今後COVID-19がどうなるか、なんて誰にもわかりません。

わからないことを無理やりわかろうとすることに力を注がず、わかっていることをベースに捨てる服を決めてください。

完璧主義は捨てる

きのうも書きましたが、完璧主義に陥って、失敗を恐れて、二の足を踏むのはやめましょう。

健全な完璧主義というものはあるのか?(TED)

失敗しても、大丈夫です。

というか、失敗しないと学ぶことができません。

決めることが苦手な人には、積極的に決めて、失敗することが不可欠です。

「何かを捨ててもいいのかどうか」これはほんの小さな悩みで、直接、人の命や人生を左右したりはしません。

けれど、こういう小さなことを決めるか決めないかで、その後の生活がよくもなれば、悪くもなります。

「捨てるかどうかを決めないでスルーする」という選択をするのはもうやめて、「積極的に取捨選択していく」という態度で生きたほうが、生活の質があがります。

☆この続きはこちら⇒服を捨てることに強い罪悪感を感じる:着ない服を捨てない理由とそれを乗り越える方法(その11)。

服を捨てない理由・これまで書いた記事

着ていない服を捨てたい。でも、捨てるのはむずかしい。そんなときはこう考えてみる(その1)

理由1:捨てるメリットを感じていない

理由2:捨てるのが面倒だ

捨てるなんてもったいない、持っていればそのうち何かに使える~服を捨てたいけど捨てられない理由とその対処法(その2)

理由3:捨てるのはもったいない

心が痛むから捨てられない~服を捨てない理由とその対策(その3)

理由4:心が痛むから

これを着るべきだ、という義務感が服を増やす:服を捨てない理由とその対策(その4)

理由5:「私はこれを着るべきだ」「この服を持っているべきだ」という義務感

いただいた服を捨てるのは相手に悪くて:服を捨てない理由とその対策(その5)

理由6:人からもらった服だから

しまい場所があるからべつに捨てなくてもいいよね:服を捨てない理由とその対策(その6)。

理由7:しまい場所があるから

捨てるべき服がわからない:着ない服を捨てない理由とその対策(その7)

理由8:どの服を捨てたらいいのかわからない

思い出がある服だから:着ない服を捨てない理由とその対策(その8)

理由9:思い出のある服だから

ウエスにするからしまっておく:着ない服を捨てない理由とそれを乗り越える方法(その9)

理由10:ウエスにするから

******

服を捨てられない理由(言い訳)、その11をお伝えしました。

ほかにも、「私はこういう理由で捨てられないんです」というのがありましたら、メールで教えてください。

お待ちしています。





お肌の手入れをする女性健全な完璧主義というものはあるのか?(TED)前のページ

新年が来る前に片付けたい3つのガラクタゾーン。気分転換におすすめです。次のページドアと鍵

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. バスケットシューズ

    ファッションをミニマルに

    靴の断捨離の方法。適量を決めると簡単に捨てられる

    靴の断捨離の方法、捨てる判断基準についてお伝えします。靴は自分…

  2. ショーウインドー
  3. ブティック
  4. 服を買う女性
  5. 笑顔の女性

    ファッションをミニマルに

    どうしても服が捨てられない。そんな人は、先にユニフォーム(定番)を決めればいい。

    ユニフォームを作ることを意識して、服の数を減らす方法をお伝えします。…

  6. 衣類

    ファッションをミニマルに

    服の断捨離に何度も失敗している人に試してほしい6つの解決策。

    クローゼットもたんすも衣類がぱんぱんに詰まっているので、少し捨てたい。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,813人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 服のチェックをしている人
  2. 車のハンドルを握る手
  3. 田舎を歩く女性
  4. 考え事をしている女性
  5. 新学年
  6. 段ボール箱
  7. 車を運転しているところ
  8. ピンクの花
  9. ストレスがある人

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 他人の意見に耳を傾けすぎの人。
  2. 汚部屋
  3. 迷っている女性
  4. 筆子のノート
  5. クリスマスの買い物
  6. 散らかった部屋
  7. 2020年に向かって
  8. 貯金箱
  9. 静寂
  10. 買い物する人

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP