スマホを使いすぎている女性

ミニマルな日常

最終更新日: 2024.10.31

スマホゲームに依存するのをやめたい?~ゲームに何を求めているのか考えてみる

ページに広告が含まれる場合があります。

 

家事の合間にゲームをしていたけれど、いつのまにかゲーム中心の生活になっている。どうしたら、ゲームをやめられるでしょうか?

こんな質問をいただきました。

ゲームを控えるためにおすすめなのは、まず現状を客観的に把握すること、次に、自分がゲームに求めているものを洗い出し、ゲーム以外の方法でそれらを手に入れる生活にシフトすることです。

この記事では、人がゲームに夢中になる理由を7つあげて解説し、ゲームの代替案を紹介します。



1.ストレス解消

スマホでするゲームは手軽にストレスを解消する手段として人気です。

ゲーム中に楽しめる軽快な音楽やポップな効果音、美しいグラフィック、かわいいキャラクターといった心地よい刺激の中で、単純なゲームでもプレイすれば癒やしになるでしょう。

ですが、ゲームをしすぎると、逆にストレスが増えます。実際、ゲームに依存気味の人は、ゲーム中は楽しくても、終わったあとに後悔や罪悪感、むなしさを抱いて、ますますストレスが増えるのではないでしょうか?

その点では、買い物でストレス解消をするのと同じです。

息抜きや気分転換としてゲームを軽く楽しむのはいいですが、ストレスマネジメントの柱としてスマホでゲームをすることはおすすめできません。

もう少し健全なストレスマネジメントをしてください。たとえば

ストレスの原因そのものを解消する

体にいいストレス解消をする(運動やストレッチ)

ゲームをするとき、たいてい座りっぱなしで動かないですよね? 座りっぱなしは体によくないので、どうしてもゲームをしたいなら、体を動かすゲーム(スマホゲームでそんなものがあるのかどうかわかりませんが)をしましょう。

アナログの趣味をする

好きな音楽を聞く、楽器を奏でる、温かいお茶を飲んでリラックス、読書するなど。

私がやっている塗り絵もおすすめです。





2.退屈しのぎ

「時間を持て余していて退屈だ、手持ち無沙汰だ」そんなとき手軽に楽しめるスマホゲームは魅力的です。

しかし、退屈しのぎとしてゲームをしていると、ほかのもっと有意義なことをする時間を失う結果になります。

ゲームは、ジャンクフードを食べ続けてしまうのと同じで、プレイヤーがえんえんとプレイしてしまう工夫が施されているので、やめるタイミングを逃し、長時間してしまいます。

「退屈だ」と思ってもその退屈を何かで埋める必要はないと私は考えています。

「退屈」という思考の空白が、創造的なアイデアをもたらすことはよく知られています。

いかに退屈が、すばらしいアイデアをもたらしてくれるか?(TED)

退屈はひらめきのもと:ハンス・ウィルヘルム(TED)

「空白」の時間こそが、内省や新しい発想を生むための貴重なチャンスだと考えてください。

ただぼんやりと過ごしてリラックスしたり、自分と向き合って本音を調べたりするほうが、えんえんとゲームをするより自分のためになります。

どうしても退屈で耐えられないなら1番で紹介した、アナログの趣味か、語学などちょっとした学びを生活に取り入れましょう。
    

3.達成感

ゲームでレベルアップしたりスコアやポイントが増えたりすると達成感があります。

達成感を感じるとドーパミンが放出されるので、それは心地よい感覚です。

ただ、その達成感の獲得は日常生活で役立っていますか?

たとえば、断捨離の一環として「1000個捨て」にチャレンジすると達成感が得られるし、部屋もきれいになるし、「私でもできる」という自信が生まれます。

ゲームで達成感を得ると、同じように、生き抜く助けになる自信や、自己効力感、自己肯定感が向上しますか?

自己効力感とは?⇒なぜセルフ・エフィカシー(自己効力感)が重要なのか?(TED)

私はゲームをしないのでわかりませんが、ゲームでどれほど達成感を感じてもさほど自己成長にはつながらないのではないでしょうか?

ゲームをしなくても、達成感を得られることはたくさんあります。

日々の家事や仕事で小さな目標を設定し、その目標を達成することを目指してみるのはどうでしょう?

To-doリストを作って、タスクを終えるごとにチェックを入れると達成感があるし、チェックが入ったリストがたまっていくと、自分のがんばりや成長を確認できます。

日常の一部を、「挑戦」として楽しむことを心がけると、ゲーム内での達成にそこまでこだわらなくなるでしょう。

4. 他の人とのつながり(コミュニケーション)

スマホゲームには他のプレイヤーと協力して進め、対戦しながらレベルアップを図るものがあります。

オンラインで社会的なつながりができるわけです。

私も、昔、アメブロでピグというアバターを使って、ほかの人と交流する機会があったし(実際は、ピグは着たきりで、ろくに動かしていなかったけれど)、コミュニティ機能のある英語を学ぶサイトを使っていたこともあるので、オンラインと言えども、人と交流するのは楽しいというのはよくわかります。

しかし、バーチャルでなくても、人とつながることはできます。

むしろ、スマホをやりすぎると、リアルで交流をする時間とエネルギーがなくなります。

友人や家族、近所に住んでいる生身の人間と対面で交流したほうが、ゲームよりも深い喜びや充実感があると思います。

リアルで会えないなら、オンラインでやり取りをしてもいいでしょう。

5.現実逃避、没入感

ゲームをすると、現実世界から一時的に離れ、別の世界に浸ることができるため、気持ちが休まります

ただ、どんなに現実逃避を試みようとも、私たちが生きている世界のベースはリアルの世界であるという現実を変えることはできません。

現実逃避をしすぎると、日々の課題や問題からずっと逃げることになりかねません。

現実の問題から逃げていても、何ひとつ解決できず、むしろ問題が積み重なり、現実に戻るのが難しくなります。

今の現実がつらすぎる人におすすめなのは、自分で自分を癒やすこと(セルフケア)です。

すぐにできる簡単なセルフケアのアイデア(前編、3つ)

中でも一番手軽な深呼吸や瞑想を生活に取り入れてください。

景色のいいところを散歩して、自然や植物の力で癒やしてもらうのもおすすめです。

歩き回ると疲れるので、夜しっかり眠れます。

そういう生活をしばらく続けリフレッシュできたら、自分の抱える一番大きな問題を見つけて、今できる解決法をひとつずつやっていってください。

現実の問題を整理し、冷静に向き合ったほうが、逃げ続けるよりストレスがありません。

6.競争に勝つこと

競争心や勝利への渇望がゲームを続けるモチベーションになることがあります。

実際、ランキングやスコア争い、コンペティションなどがあると、ゲームの楽しさが倍増しますが、ここでの勝敗に一喜一憂したところで、自分の生活が何か変わるでしょうか?

ゲームはものすごくうまく作られたデジタルデータにすぎず、現実世界のような物理的な制約はありません。現実世界は物理法則に支配されており、触覚や嗅覚など、今のところ、ゲームでは感じられない五感を介して体験する世界です。

制約がある世界のほうが幸福度が増します⇒私たちが幸せを感じる理由~制限がある方が幸せ?ダン・ギルバート(TED)

私は他人と競争することは好きではありませんが、競争したいなら、現実の世界でもいくらでも機会があるし、勝ち負けの結果は、ゲームよりももっとダイレクトに身にしみます。

競争しないといられないなら、現実世界で競争してください。できれば、健全で自分のためになる競争を選びましょう。

7.新しいものの発見

ゲームでは、新しいアイテムやキャラクター、場所を発見できるので、これが楽しみのひとつという方もいるでしょう。

いろいろ見つけて、収集もすれば、コレクション欲も満たされます。

しかし、現実にも「未知の何か」は山のようにあります。ただ、ゲームのようにわかりやすい形で探す場所や探し方を提示されていないだけです。

ゲーム内での発見に代わる現実のアクティビティとしては、はじめての場所へ小旅行したり、普段は歩かない場所を散歩するのがいいでしょう。

いつも歩いている道でも逆方向から歩くだけで、「おや?」と思いますし、いつも行くカフェでも、ふだんは頼まないものをオーダーすると、新しい何かに出会います。

私たちの脳は、多くの行動を習慣化していて、毎日ほぼ決まったパターンで、「いつもの生活」をするように動いています。

だから、ほんのちょっと違ったことをするだけで、ものすごく新鮮に感じます。

いつもの生活圏であっても、やり方を変えるだけでいくらでも新鮮な驚きを感じることができますよ。

新しいものを発見したいなら、コンフォートゾーンから出てみることを意識しましょう。

コンフォートゾーンから抜け出すのが怖い人へ~まずは自信をもつこと。

ゲームを控えたい人におすすめの過去記事

長時間、ゲームばかりするのをやめる具体的な方法。

スマホゲームはもうやめる。テレビもなくてもいい気がしてきた。

ゲームの中でも物をためこんで苦労していた私。

スマホやYouTubeがクセになってしまう行動様式を知り、悪習慣を改める(TED)

YouTubeの見過ぎをやめる9つの方法。本気で依存から抜け出したい人へ。

YouTubeを見る時間がどんどん増えて、このままじゃダメだ!と思った話。

スマホをさわる時間を減らすのに効果的だったこと。

******

人がゲームに求めていそうなものを7つ紹介しました。

スマホゲームに夢中になる理由はさまざまですが、その欲求を現実で満たす工夫を取り入れると、ゲームに依存しなくても充実した生活をできると思います。

ゲームをしすぎないほうが、ゲームから純粋な楽しみを得られるでしょう。

しばらく、ゲームを制限して、自分が何を渇望するか、ご自身で調べてください。





自信がある女性自分軸を大切にしたいあなたへ~TED記事のまとめ(22)前のページ

ものの役目が終わるとき~親の不用品整理にまつわる3つの物語次のページ大きな家具

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 自己啓発本

    ミニマルな日常

    自己啓発書(片付けや貯金の本)を読んでも何も身につかず、本ばかり買ってしまう問題。

    去年の6月に出版した筆子の本、「買わない暮らし。」を読んでくださった読…

  2. 食器棚

    ミニマルな日常

    物が多すぎて片付かない問題を解決する方法:物を家に入れない編

    物が多すぎて、なかなか片付かない、いつも散らかっている。こんな…

  3. 粗品

    ミニマルな日常

    2024年の目標~粗品をもらわない、1000個捨てチャレンジの継続。

    今年の目標を教えてくれた読者のお便り3通を紹介します。内容:…

  4. 廃品回収に出すもの

    ミニマルな日常

    遺品整理をやりとげてホッとしています(読者の断捨離体験談)

    読者のお便り紹介コーナーです。今回は、先月(12月)にいただいたメール…

  5. 電子書籍を読む女性

    ミニマルな日常

    デジタルを歓迎するか?~片付けに関係のない質問特集。

    不用品を捨てることとは直接関係のない質問に回答します。すでにそれぞれ個…

  6. 花瓶

    ミニマルな日常

    ミニマルな暮らしは幸せを呼び込む基本。

    「筆子ジャーナル」の感想をお寄せくださった読者のお便り紹介コーナーです…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 引き出しの中の服
  2. パントリーをチェックしている女性
  3. 話がはずむ2人の女性
  4. きれいに片づいたコーヒーテーブル
  5. クレジット・カードで買い物する人
  6. 服を箱にしまっている人
  7. 不用品をソートしている女性
  8. ネットで靴を買う女性
  9. 読書する手元
  10. 母と娘

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 皿
  2. 重箱
  3. 砂浜
  4. スマホを持っている手
  5. 木のブロックのカレンダー
  6. 手帳に目標を書いている人
  7. 包装資材
  8. 古雑誌
  9. 着るものがない
  10. ロイヤルコペンハーゲンの皿

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP