食べ物・飲み物

  1. 砂糖

    健康・アンチエイジング

    砂糖断ちすると離脱症状(禁断症状)はあるのか?50代主婦の場合

    30日間チャレンジとして、今月は砂糖断ちをしています。砂糖の摂取は依存性があるといいますが、本当にそうなのか、それならば離脱症状はあるのか、という点について、私…

  2. 猫のレントゲン

    健康・アンチエイジング

    骨粗しょう症の予防の7つのポイント。カルシウムよりビタミンDのほうが重要

    骨粗しょう症は、高齢者、とくに更年期を過ぎた女性がかかりやすい病気です。病気というより、老化現象と言ったほうがいいかもしれません。骨がすかすかになり、折れやすく…

  3. 乳製品

    健康・アンチエイジング

    牛乳はからだに良いのか悪いのか?私が乳製品を食べない理由

    乳製品は食べないほうがいいのでしょうか?というご質問をいただきました。この記事で回答しますね。乳製品といってもいろいろありますが、今回は特に牛乳にフォーカスしま…

  4. ケーキ

    30日間チャレンジ

    砂糖断ちの1ヶ月:2月の30日間チャレンジ

    恒例の先月の30日間チャレンジの振り返りと今月のチャレンジについてお伝えします。もう2月に入って、5日たってしまいましたが。30日間チャレンジと…

  5. 砂糖

    健康・アンチエイジング

    甘い物をやめるのが難しい7つの理由:砂糖を断捨離するコツ(1)

    甘いもの、特に精製された砂糖や、砂糖が入っている食べ物をやめるにはどうしたらいいのかお伝えします。砂糖がからだにいいという医者はいない初回は、具体的…

  6. チョコレートを食べる女

    健康・アンチエイジング

    チョコレートは健康の底上げに効果があるのか?その歴史から考察してみた。

    バレンタインデーが近づいてきました。健康を考えるシリーズ、今回はチョコレートを取り上げます。チョコレートはお菓子の仲間ですが、世間では他のお菓子より、一目置かれ…

  7. ハンバーガーとフライドポテト

    健康・アンチエイジング

    トランス脂肪酸が入っていそうな健康によくない食べ物リスト

    久しぶりにトランス脂肪酸の話です。工業的に作られたトランス脂肪酸は人間のからだにとっては異物です。食べると、からだは「あれ、これ何だろう?」ととまどい、とりあえ…

  8. シード

    健康・アンチエイジング

    チア、それともヘンプ?健康にいい6つのシード(たね類)とその効用

    特にからだにいいシード(たね)6つと、どんなメリットがあるのか、かいつまんでお伝えします。ここ数年、種類(たねるい)が健康にいい、ということでちまたでは…

  9. インフルエンザにかかった女性

    健康・アンチエイジング

    免疫力を上げるために手放したほうがいい6つの習慣

    風邪やインフルエンザと戦うシリーズ。今回は自己の免疫力をアップさせるために、やらないほうがいいことを6つ紹介します。ウィルスが病原の場合、薬では治せませ…

  10. 冷蔵庫の中をチェック

    健康・アンチエイジング

    おなかがすいていないのに食べ過ぎる5つの理由とその対策

    暮れからお正月はごちそうが並ぶ時期。お正月太りしてしまうシーズンでもあります。そんなにおなかがすいていないのに、1日中食べたり飲んだりして、次の日気分が悪くなる…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント…
  2. 静かに変わっていく暮らし:読者3人の片付けエピソード
  3. 思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
  4. ついイラッとしてしまうあなたへ ~物事を個人的に受け取らない…
  5. 服の断捨離がラクになる~読者が試した2つの方法
  6. ものを減らすと心が軽くなる!断捨離の7つの心理的メリット
  7. 「片付ける時間がない」は本当か?ガラクタが奪う5つの時間
  8. 心のモヤモヤが晴れた~読者から届いた『気持ちの片付け』体験談…
  9. 紙ゴミを増やす5つの心理と、思い込みを手放す方法
  10. 衝動買いをストップ!書き出すだけで本当に必要なものが見えてく…
今日のおすすめ記事
  1. 色鉛筆やペン
  2. 年配の女性
  3. 花瓶
  4. 10月のカレンダー
  5. 仕事中の女性
  6. ヴィンテージファッション
  7. 着るものがない
  8. 読書する手元
  9. 図書館
  10. 読書中
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP