家事・暮らし

  1. フロッシュ

    ミニマリストへの道

    食器用洗剤を断捨離しそこないフロッシュに落ち着く~ミニマリストへの道(34)

    手荒れがひどかったとき、食器用洗剤を使うのをほぼやめました。このまま洗剤を断捨離できると思いましたが、夫に反対され、果たせませんでした。そこでフロッシュ…

  2. ホワイトビネガー

    ミニマルな日常

    家事も簡単、シンプルに~お酢を使ったエコ掃除と洗濯のアイデア10選

    持たない暮しをしているので、掃除道具や洗剤もミニマムにしています。できるだけ化学薬品を避けたいので、住宅用洗剤として私が使うのは、重曹(ベーキングソーダ…

  3. 散らかった部屋

    ミニマム思考

    あなたは大丈夫? 片付けられない主婦の7つの習慣とは?

    片付けられない主婦の7つの習慣と、どうしたらそういう行動に陥らず、家が片付くかお伝えします。片付けられない主婦=病気とは一概に言えません。単なる生活習慣…

  4. コーヒーカップ

    阿部絢子

    阿部絢子『家事名人の生活整理術』の感想~時短家事の秘密はシンプルライフにある

    生活評論家の阿部絢子さんの『家事名人の生活整理術』という本を読みました。感想をお伝えします。この本を読んだ経緯以前読んだ『モノ・人・お金 自分整理の…

  5. お風呂掃除

    ミニマルな日常

    効率よく家事をするために私が心がけている7つのこと

    50代節約系ミニマリスト筆子が、日々の家事をできるだけ効率よくするために心がけている7つのことをお伝えします。ただ効率よくするだけでなく、「楽しさ」ある…

  6. ポンポンたわし

    ミニマルな日常

    ポンポンたわしで洗剤いらず、シンプルナチュラル家事を楽しく実践中

    筆子が気に入っている掃除道具、ポンポンたわしをご紹介します。シンクやお風呂まわりの掃除によく使っています。洗剤がなくても水をつけてこするだけで簡単に汚れが落ちる…

  7. 娘の汚部屋

    ミニマルな日常

    脱いだ服をどこに置くかという問題の考察~汚部屋脱出

    あなたは、その日着た服を脱いだあと、どこに置いていますか?娘の部屋に毎日入って、彼女が脱ぎ捨てた服を拾っているうちに、この部屋を汚部屋にしている大きな原…

  8. 掃除する

    フライレディ

    家事の週間プランで綺麗部屋の住人へ~ミニマリストへの道(29)

    6年前、持たない暮しをめざして、アメリカのお片づけお助けサイト、Flylady.netのメールを読みながら、筆子は、毎日がんばっていました。このサイトか…

  9. ごはん

    ミニマルな日常

    私の好きなシンプル貧乏節約料理~料理の手間もミニマムに

    食費を節約し、調理の手間を省くため、ズボラ主婦筆子がよく作っている「貧乏料理」をご紹介します。料理好きな主婦は見ない方が身のためです。ある意味、料理とい…

  10. 洗濯

    ミニマルな日常

    洗濯物の量と洗濯の回数を減らす簡単な方法~服の数が少なくても大丈夫

    洗濯という家事をミニマムにし、節電、時短家事を実現する方法をお伝えします。ミニマリスト筆子は服の数は14着、毎日ほぼ着たきり(パーソナルユニフォームとも呼べ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,830人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. ものを捨てるのが苦手な人におすすめ。7つの捨てルール
  2. 運動は脳を鍛える最強の方法(TED)
  3. チラシ断ちから写真整理まで:シンプルライフの実践便り
  4. ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣
  5. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  6. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  7. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
  8. 片付けをラクにする7つのマインドセット
  9. 買い物依存を克服するヒント:時間をどう使うか(TED)
  10. ものが減らせない悩みから思い込みの断捨離まで:読者のお便り3…
今日のおすすめ記事
  1. 白いTシャツを着ている女性
  2. 買わない
  3. 衣類の梱包
  4. 頭をかかえている女性
  5. 散らかった部屋にて
  6. エンディングノート
  7. タオルを持つ女性
  8. フリーアイテム
  9. クローゼット
  10. ものを片付けている人
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP