- ホーム
- 過去の記事一覧
家事・暮らし
-
大々的に散らかるのを予防するために、きょう10分だけ使って片付けよう(前編)。
部屋を整えるために、10分間、時間を使ってやってみるタスクを5個お伝えします。全部で10個考えましたが、今回は前編で5個だけです。1つだけ選んで…
-
片付ける時間の作り方~忙しい主婦でも、不用品を捨てる時間はある。
片付けに費やす15分を見つける方法を書きます。私がおすすめしている片付け作業は、1日15分で、これを毎日継続します。15分はラジオ講座1本の時間…
-
もっと楽しく断捨離をするための5つのアイデア。片付けが嫌いな人へ。
部屋の片付けなんてやりたくないし、断捨離にもさして興味がない。だけど、知らないあいだにあまりに物が増えてごちゃごちゃしているし、自宅待機になって、どこに…
-
片付けや家事が終わっても暗い気分になるときの解決法(後編)
片付けや家事をやりとげたあと、悲しいようなイライラするようなネガティブな気持ちになります。そうならない方法を教えてください、という質問の回答、後編です。…
-
終わりのない家事にむなしさを感じるときの解決法(前編)
家事が終わっても達成感を感じず、ネガティブな気持ちになります。そういう気持ちにならない方法を教えてください、というメールをいただきました。2回に分けて回…
-
筆子流、家事をとっても楽にする7つの方法。
3年前に、ミニマリストになると、家事が楽になります、という記事を書きました。今回は、その続きです。日々の家事が大変でしんどい、時短家事をしたい、…
-
シンプルな家事のコツ:家事に関する記事のまとめその1。
掃除、洗濯、料理、お金の管理。自分や家族が元気で暮らすために、家事は誰もがやらざるを得ないもの。少しでも、シンプルに、自分らしく家事をするヒントを書いた…
-
私が使っているクロス類(ふきんやタオル)とその洗い方。
ふきんの洗い方を教えてほしい、という質問メールをいただきました。私が使っているクロス類や布もの全種類と洗い方を紹介します。それでは、まずメールを…
-
やる気がでなくてどんよりする生活から抜け出す方法。
長い連休が終わって、会社に行きたくない、何もする気になれない、気持ちがどんよりして、すでに心は梅雨空だ。そんな人に、どんよりムードから抜け出す方法を5つ…
-
めんどくさい仕事や家事を楽しんでやる7つのコツ。
汚部屋を片付けたい気持ちはあるけれど、片付けそのものがめんどくさくてできない、という人がいます。たしかに、床いっぱいに散らかった物を片付けるのは、そんな…