- ホーム
- 過去の記事一覧
持たない暮し
-
子供服の断捨離の仕方。数は少なくして、使い切る。
季節の変わり目は、洋服を断捨離するいい機会です。今回は、特に子供服の断捨離のコツ、捨てるものを見極める判断基準、実際の捨て方をステップ・バイ・ステップでお伝えし…
-
お盆から始められる、人生をシンプルにしてストレスをなくす5つの方法。
この週末はお盆休みの人が多いでしょうね。ちょっとペースダウンできるお盆休みから、シンプルライフを始めてみてはどうでしょうか?暮らしをシンプルにする簡単な方法を5…
-
一番人気は汚部屋解消記事:7月の人気記事ベスト11
8月になりましたね。先月特にアクセスを集めた記事を紹介します。まとめ記事の利用のすすめ「読むのが追いつかないので更新ペースを落としてください」と言う…
-
実例あり:今の生活の中で、もっと思い出の品を楽しむ5つのヒント
「思い出の品」の断捨離シリーズ3回めです。先週は、どうやったら思い出の品を捨てられるか、判断基準やプロセスを書きました。今回は残った思い出の品をいかにし…
-
真の意味で物を減らす3つの方法。地球のガラクタも減らさなければ片手落ち。
本当の意味でガラクタをなくすために、私たちが個人レベルでできることを3つ紹介します。まず、家の中の不用品を捨てても、地球レベルではガラクタが減っていない話から入…
-
無理なくゆるやかに断捨離したい時役立つ5つの習慣。
忙しいし、暑いし、大がかりな断捨離はやりたくない。でも、できれば、いらない物は少しずつ減っていってほしい。こんな願いを持っている人におすすめの習慣を5つ紹介しま…
-
自分の「いらない物」が自分でわからない:6月の人気記事ベスト10
2016年6月にアクセスの多かった記事を10個紹介します。6月を振り返って6月は全部で60記事更新しました。娘の高校の卒業イベントがいくつか…
-
お金をかけずにおしゃれになる10の方法、ミニマリスト流ファッションなら可能。
あまり服に予算をかけず、おしゃれに見せる方法を10個お伝えします。私自身はおしゃれでもなんでもありませんが、若いときは、まあまあおしゃだったような気がし…
-
感情がからみついて捨てにくい物をうまく捨てる5つのコツ
はりきって断捨離を始めたけれど、捨てにくいものにあたって手が止まる。そんな失敗をしないために、捨てにくいものの上手な捨て方を伝授します。基本は、小さな場所からや…
-
自分らしい生活をめざして断捨離マインドを持ち続ける5つの工夫。
いったん捨ててもすぐに物が部屋に逆戻り。こんな現象に悩んでいる飽き性の人、古い習慣をなかなか断ち切れない人のために、断捨離マインドを保ち、ゆるく長く断捨離を楽し…