- ホーム
- 過去の記事一覧
持たない暮し
-
不用品を捨てることが苦手な人へ。大事なものについて考えてガラクタをあぶり出そう。
いま、誰も使っていないし、たぶんこの先も使わない。でも、捨てられないのよね~。そういうものがたくさんあると、ガラクタがたまってしまい、なかなかス…
-
続・おまけや景品の流入を止める方法~ガラクタを増やすライフスタイルをやめる(その3)
おまけ、粗品、景品、サンプルなど、無料でもらえるものをもらいすぎない方法の続きを書きます。前回は、1.おまけに対する考え方を変える2.ニーズ…
-
おまけや景品の流入を止める方法~ガラクタを増やすライフスタイルをやめる(その2)
ガラクタを増やさないライフスタイルの提案、2回めは、おまけや景品が家に入ってくるのを止める方法です。再三書いていますが、日本は季節や何かの節目に贈り物を…
-
服を減らすのに苦労している人は、服との付き合い方を変えてみよう。
衣類を減らすのが苦手な人は、服に対する考え方を変えることをおすすめします。その方法を説明しますね。着ない服がたくさんあるから、減らしたほうがいい…
-
ガラクタを増やすライフスタイルをやめる(その1)~暮らし方を見直せば、リバウンドしない。
先日、部屋をしっかり片付けて、「断捨離は卒業した!」と思ったけど、またリバウンドしているという読者のメールを紹介しました。勉強や仕事のせいで物が増えてし…
-
物を持ちすぎない暮らしをするために今すぐできる10のこと。
ものを過剰に消費しないライフスタイルを取り入れる方法を紹介します。捨てなければならないほど、物を持ちすぎるのは、多かれ少なかれ、大量消費的ライフスタイル…
-
中途半端になっているものを片付けていく~もっとスッキリ暮らすために。
年末に、年内に捨てたほうがいいと思うものを、思いつくままに書いてみたところ、意外と好評でした。そこで、「思いつくまま」シリーズ第2弾として、年明けのまだ…
-
「増やさないこと」を意識して、持たない暮らしを実現する方法。
今年は、ものを増やさないことを意識して、シンプルライフにしてみませんか?増やさないことに着眼して、シンプルライフに変えていく方法を5つ紹介します。…
-
なぜもっとシンプルに暮らしたいのか?~理由を明確にするすすめ。
ずっとシンプルライフを目指している人や、今年からもっとシンプルに暮らしたいと思っている人に、シンプルライフを始めるよくある動機を紹介します。年末に、「不…
-
実家に置いていったものは、結局いらないから出るときに処分しよう。
シンプルライフを心がけている読者のお便りを2通紹介します。内容:・引っ越し前の「捨て作業」について・最近した断捨離についてまず、…