- ホーム
- 過去の記事一覧
持たない暮し
-
中途半端になっているものを片付けていく~もっとスッキリ暮らすために。
年末に、年内に捨てたほうがいいと思うものを、思いつくままに書いてみたところ、意外と好評でした。そこで、「思いつくまま」シリーズ第2弾として、年明けのまだ…
-
「増やさないこと」を意識して、持たない暮らしを実現する方法。
今年は、ものを増やさないことを意識して、シンプルライフにしてみませんか?増やさないことに着眼して、シンプルライフに変えていく方法を5つ紹介します。…
-
なぜもっとシンプルに暮らしたいのか?~理由を明確にするすすめ。
ずっとシンプルライフを目指している人や、今年からもっとシンプルに暮らしたいと思っている人に、シンプルライフを始めるよくある動機を紹介します。年末に、「不…
-
実家に置いていったものは、結局いらないから出るときに処分しよう。
シンプルライフを心がけている読者のお便りを2通紹介します。内容:・引っ越し前の「捨て作業」について・最近した断捨離についてまず、…
-
理想の生活に近づく~不用品を捨てる意外なメリット(その3)
あまり話題にのぼらないけれど、長期的にじわじわ効いてくる断捨離の効果を紹介しています。3回目は、理想の生活、あるいは、自分の価値観にそった暮らしに近づく…
-
気持ちが穏やかになる~不用品を捨てる意外なメリット(その2)
断捨離をすることで得られる意外なメリットを紹介しています。今回は、気持ちが穏やかになることについて。不用品を捨てたからといって、いきなり満たされ…
-
ミニマリストになってやめたこと(買い物編)
私が所持品をごそっと捨てたのは50代になってからですが、今も物はあまり持たない暮らしをしています。今回は、物をいっぱい買っていた頃(特に20代~30代)…
-
シンプルライフを助ける7つのリスト~さっそく作ってみて。
暮らしをシンプルにするのに役立つリストを7つ紹介します。リストは項目やアイテムを箇条書きにして一覧できるようにしたもの。To-doリストや買い物リストが…
-
しまいっぱなしの物を使うために、今すぐすべきこと~死蔵品活用プロジェクト2023
部屋にあふれている物を少し整理したいけど、捨てるのはどうしてもいやだ。だって、みんな愛着があるんだもの。そんな人は、押入れや棚、タンスなどに入っている死…
-
いい人生を送る秘訣は思ったよりシンプル。不用品を捨てればいい(TED)
不用品を捨てるメリットを教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトルは、The key to a good life is simple and cl…