心の整理

  1. ベンチに座る女性

    ミニマム思考

    自分軸で生きる方法(後編)~自分の道にフォーカスする。

    自分軸重視で生きるコツ、後編です。世間体や他人の評価を重要視して生きていると、ストレスがたまり余計な買い物が増えます。物を持ちすぎず、シンプルに…

  2. 自信のある女性

    ミニマム思考

    自分軸で生きる方法(前編)~足りないマインドになりがちなあなたへ。

    ガラクタをためたくないなら、買い物習慣を見直すべきですが、そうするために、できるだけ自分軸で暮らすことをおすすめします。自分軸重視で生きるコツを、5つ提…

  3. 心配している人

    ミニマルな日常

    今、何をしたらいいのかわからないという悩みとインプラントへの不安に対する質問の回答。

    断捨離や片付けに関係ない質問2つに回答します。ともに、これから起こるかもしれないことを心配しているお便りです。内容:・今、私は何をしたら…

  4. 職場の勉強会

    ミニマルな日常

    新しい職場に対する不安を解消する5つの方法。

    4月から職場が変わって不安になっている方から相談のお便りをいただきましたので、新しい環境に対する不安をに対処するコツを5つお伝えします。まず、メールを紹…

  5. ノートに何か書いているところ

    ミニマム思考

    ブレインダンプを始めたら世界の見え方が変わり、とても精神状態がよくなった。

    ブレインダンプの効果を教えてくれた読者のお便りを紹介します。モーニングページをやっている人からお便りをいただくことはよくありますが、ブレインダンプについ…

  6. 苗木

    TEDの動画

    思いやりの心が、こじれた人間関係を救う(TED)

    人間関係に悩んでいる人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイトルは、How compassion could save your strained …

  7. プラント

    ミニマルな日常

    風水にこだわりすぎて、かえって不幸になるのをやめるには?

    自分の家は、風水でよいと言われている家と全然違うので、落ち込みます。気にしなければいいとは、わかっていても気にしてしまいます。どうしたら気にならなくなる…

  8. お茶を飲んでいる女性

    ミニマム思考

    汚部屋を卒業したいの? 自分優先主義を採用してください。

    半年ほど前に、セルフケアの記事で、自分を優先することをおすすめしました。やってますか?自分を優先することは、どんな人にも恩恵がありますが、特に汚…

  9. 母親と娘

    ミニマルな日常

    母親のことで長年悩み、ネガティブな感情に入り込んでいた私が楽になれた理由。

    母親に対する思いをつづった読者のお便りを2通紹介します。お二人とも、母親との関係に長いこと悩んでいたけれど、考え方を変えたら、気持ちが落ち着いてきたそう…

  10. 1人で考え事をする人

    ミニマルな日常

    不用品を捨てるのが苦手な人にすすめる、全体像を見る練習。

    物を捨てることが苦手な人は、全体像を見る練習をすると、今よりうまく捨てられます。その理由や俯瞰できる力を養う方法をお伝えしますねみんな「いる物」…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 『50歳からのミニマリスト宣言!』が文庫に:50代からの暮ら…
  2. 「忙しい」が口グセの人にありがちな5つの思い込み
  3. 片付かない部屋が心に与える影響7選:ストレス・無気力・自己否…
  4. 手放せない人のための時間別マインドセット:過去・現在・未来と…
  5. あなたはどのタイプ? 捨てられない9の心理とその対処法。
  6. 直感をそのまま信じないほうがいい理由(TED)
  7. お金・環境・保護犬~片付けのきっかけは人それぞれ:読者のお便…
  8. 「とりあえず積む」を卒業する7つの工夫:片付く暮らしへの第一…
  9. 家の中がものだらけ。時間もお金もないなら、こうやって片付けよ…
  10. 家族の持ち物が増えてもシンプルに暮らす7つのコツ
今日のおすすめ記事
  1. 化粧品を買い物中の女性
  2. 強い女性
  3. 物だらけのキッチンカウンター
  4. ウエディングケーキ
  5. お金が足りない
  6. 断捨離
  7. 穏やかな冬休み
  8. お断りの電話
  9. 掃除
  10. 若い女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP