心の整理

  1. リビングルーム

    ミニマルな日常

    見栄を張るのをやめたいなら、まっさきに読むべき記事がここにある。

    べつに必要じゃないのに、見栄を張って、物を買うことってよくあると思います。見栄とは実際よりもよく見せようとする気持ち。たまのことならいいのですが…

  2. 鏡を見る人

    ミニマム思考

    自己嫌悪と自己否定で勝手に不幸になっているあなたへ。

    私のイチオシの記事がまだ出てきません。セルフコンパッション(自分にやさしくすること)の記事なんですが、というお便りをいただきました。そこで、今回のイチオ…

  3. 悩む人

    ミニマム思考

    悩みすぎて時間を無駄にしているあなたへ。考え過ぎない人になる7つの方法。

    よく人生相談をいただくので、あまり悩みすぎない方法を7つ紹介します。お悩み相談のお便りを拝見していると、悩んでいることはわかるし、きっとすごく心を痛めて…

  4. 考えるハヤブサ

    ミニマム思考

    捨てる、それとも捨てない? 迷って身動きできないときの決め方のヒント。

    当ブログの読者のイチオシ記事をコメントとともに紹介しています。今回は、決断に関する記事を選びました。難しい決断で悩みすぎないために私たち…

  5. ノートに書く

    ミニマム思考

    もったいないから捨てられないという人へ。それは自分の人生で本当に大事なものなんですか?

    断捨離しようとするたびに、「もったいないよね」という気持ちになって捨てられない人がいます。このような人たちは、自分の人生で本当に大切なもの・大切にしたい…

  6. 公共の場所

    ミニマルな日常

    日常生活でトラブルに遭わない方法←質問の回答

    外出したときのよけいなトラブルを回避する方法を教えてください、というメールをいただきました。この記事で回答します。まずシェアします。bamboo…

  7. 良いこと、悪いこと。

    TEDの動画

    いい、悪いと簡単に決めつけられるほど人生は単純じゃない(TED)

    何でも白黒つけたがり、すぐに決めつける傾向のある人に見てほしいTEDのプレゼンを紹介します。タイトルは "Good" and "bad" are inc…

  8. 自己愛

    TEDの動画

    もっと自分を好きになろう。ラディカル・セルフ・ラブのすすめ(TED)。

    もっと自信を持ちたい。そんな人に、Gala Darling(ガラ・ダーリン)の、Radical Self Love(ラディカル・セルフ・ラブ)というTEDのプレ…

  9. 他人に批判的な人。

    ミニマム思考

    すぐに人を批判するクセを手放す7つの方法。イライラの原因はこれで解消。

    何かというと、人を批判したり、人の悪口を言う人がいます。悪口を言わないまでも、心のなかで、「何言ってるの? そんなのありえない」「この人、ばかじゃないの…

  10. 怒っている人

    読者の一押し記事

    もういい加減にやめませんか? イライラと怒りにまみれて暮らすのは。

    他人の行動に対して、やたらとイライラしてしまう。そんな毎日を送っていると、健康によくないですし、第一楽しくありません。きょうのイチオシは、そんなイライラ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 『50歳からのミニマリスト宣言!』が文庫に:50代からの暮ら…
  2. 「忙しい」が口グセの人にありがちな5つの思い込み
  3. 片付かない部屋が心に与える影響7選:ストレス・無気力・自己否…
  4. 手放せない人のための時間別マインドセット:過去・現在・未来と…
  5. あなたはどのタイプ? 捨てられない9の心理とその対処法。
  6. 直感をそのまま信じないほうがいい理由(TED)
  7. お金・環境・保護犬~片付けのきっかけは人それぞれ:読者のお便…
  8. 「とりあえず積む」を卒業する7つの工夫:片付く暮らしへの第一…
  9. 家の中がものだらけ。時間もお金もないなら、こうやって片付けよ…
  10. 家族の持ち物が増えてもシンプルに暮らす7つのコツ
今日のおすすめ記事
  1. 不用品寄付センター
  2. たたんだ服
  3. 化粧品持ちすぎ
  4. 桟橋にいる女性
  5. 考えて買う女
  6. 歯がきれいな若い女性
  7. never give up
  8. いらない物を箱に入れる
  9. 段ボール箱
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP