- ホーム
- 過去の記事一覧
心の整理
-
食器の買いすぎ、溜め込みすぎの原因は完璧主義にある。
食器を買いすぎたり、溜め込みすぎる人は、誰か別の人の「理想の食卓」を追い求めているのかもしれません。なぜ完璧主義が食器を増やすのか、どうしたら完璧主義を…
-
ポジティブ思考は学習できる。前向きになる4つのポイント教えます。
物ごとをネガティブに考えがちな人は、自分で自分の人生をどんどん悪くしています。汚部屋を改善するためには、ポジティブ思考が不可欠です。実は物の見方は、その…
-
2つのうち、どちらがいいのかわからない? 迷わず選ぶ方法を教えます。
選択肢が2つあり、どちらも同じくらい良さそうに見えて、なかなか選べないときがあります。だけど、どちらか1つを選ばなければならない。こんなとき、確…
-
幸せそうな人を見ると落ち込むあなたへ。他人と比べるのをやめる7つの方法。
ついつい人と自分を比べて落ち込んでしまいます。いつも何かが足りなくて満足できません、という相談メールをいただきました。この記事で回答します。「人…
-
悩みの8割はこれで解決。他人の目を気にしすぎるのを今すぐやめるすすめ。
必要以上に他人の目を気にしすぎて、よけいなストレスを抱え込む人がそれはもうたくさんいます。みんな自意識過剰(じいしきかじょう)なのです。人の目を…
-
習い事をやめたいのに、やめられない。そんな時はこうする。
習い事をたくさんやっていて、いくつかやめたいけれど、うまくできない、という相談メールをもらいました。お稽古ごとを抱え込みすぎて、苦しんでいる人ってわりと…
-
毎日疲れているあなたに。心の境界線を引いてストレスを減らし、自由になる(TED)
日々、対人関係のストレスが多い人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイトルはGood boundaries free you(よい境界線はあなたを自…
-
いろいろ考えすぎて不安がいっぱいの人へ。心配性を治す7つの習慣。
心配性の読者の方から相談メールをいただきました。先回りしていろいろ考えすぎて病気になっているようだ、どうしたらいいでしょうか、という質問です。そ…
-
論理的かつ批判的に考える7つの方法。ロジカルシンキングはライフスキル。
どうしたら感情的になりすぎず、論理的に考えることができるようになるのか、その方法をお伝えします。感情にふりまわされることが多い人は読んでください。…
-
どうしてもやめられない。買い物依存症ぎみの人が、自分で克服するためにできること。
「私は買い物依存症です。助けてください」というメールをいただきました。もし、本当に依存症になっているのなら、たぶんもう自分では制御できません。買い物する…