- ホーム
- 過去の記事一覧
心の整理
-
何でもすぐやる習慣をつける5つの具体的な方法。
物ごとを後回しにせず、さっさとこなせるようになりたいですか?今日は、すぐやる人になるために、私が試した方法で特にうまくいったことをお伝えします。…
-
親離れできない人が多少なりとも自立心を持つ7つの方法。
親離れできず、よけいな荷物を部屋にも心にもためこんでいる人がいます。親離れしていない人がどうやって自立したらいいのか、その方法を7つ紹介します。親離れし…
-
いらない物を捨てるときにつきまとう罪悪感を手放す7つの方法。
不用品を捨てられない心理の背後には、2つの感情があります。1.恐怖2.罪悪感恐怖については、過去記事で何度か語りましたので、今回は罪悪感の扱…
-
捨てると本当に人生が変わる。目には見えない5つのガラクタ。
断捨離したほうがいいゴミやガラクタには2種類あります。●目に見える物理的なガラクタ●目には見えない形のないガラクタ今回は、目には見えないけれ…
-
取り越し苦労をやめる7つの方法。先のことを心配して物をためこむあなたへ。
先のことをあれこれ心配しすぎて、物を捨てられない方に、取り越し苦労をしない方法をお伝えします。取り越し苦労とは、どうなるのか自分ではわからない将来のこと…
-
あとで必要になったときに買うお金がもったいなくて捨てられない、という質問の回答。
私は病気で失業中だから貧乏です。将来必要になったときに買うお金がもったいなくてモノを捨てられません、だから断捨離できません。どう考えればいいでしょうか、という質…
-
悪いのはむこうなのに!世の中の不公平さにもんもんとする心を整理するには?
世の中理不尽だなあともんもんとしてしまう私は、心の中にガラクタがたまっているのでしょうか、というメールをいただきました。今回は「こんなの不公平だ!」と思ったとき…
-
人生がつまらないと感じてしまう理由ともう少し楽しく生きる方法。
人生に退屈していてやることがない、毎日が楽しくない。そんな日々を変えるヒントを書きます。そんなことして何になるの?退屈に関する記事を書こうと思ったの…
-
かわいい雑貨への執着を手放す簡単な方法:ミニマリストへの道(85)
かわいい物好きだった私が、いかにしてかわいい物への執着を手放したのかお話します。自分がかわいい物を好ましく思う理由がわかれば、わざわざそういう物を集めなくてもよ…
-
モーニングページの書き方、やり方を教えてほしいという質問の回答。
以前ブログで紹介したモーニングページのやり方を詳しく教えてほしいという質問をたまにいただきます。今回、比較的細かい質問をいただきましたので、この記事で回…