- ホーム
- 過去の記事一覧
片付け
-
クローゼットをスッキリさせたいなら収納テクに走らないほうがいい。
クローゼットや洋服ダンスに、衣類がびっしり入っていてうんざりしていますか?そんな人に、クローゼットをスッキリさせる簡単なコツを紹介します。ポイン…
-
後片付けができる人になる~ガラクタを増やすライフスタイルをやめる(その8)
シンプルに暮らすために、ものをどんどん溜め込む生活をやめる方法をお伝えしています。きょうは、出しっぱなしや、やりっ放しの癖を直すすすめです。「出…
-
ずぼら人間でもできる、部屋を散らかさないシンプルな習慣。
仕事が忙しくて疲れているからめんどくさいことはやりたくない。私はズボラだからきっちりした片付けは無理。とにかく捨てることが苦手なの。そん…
-
ガラクタがたまりやすい場所(ホットスポット)をコントロールして汚部屋化を防ぐ方法。
気をつけていても、不用品がたまってしまう場所を、私はホットスポットと呼んでいます。まめに片付けているのに、なぜか部屋がごちゃついている、と思うとき、ホッ…
-
片付けを習慣にする7つのコツ~なかなか部屋がきれいにならない人へ。
汚部屋に悩んでいる人に、片付けを習慣化するコツをお伝えします。あるとき突然、狂ったように不用品を捨て、いったんきれいになっても、またしばらくすると、汚部…
-
日々のリセットをして「ぱなし癖」と縁を切る~汚部屋になってしまう前に。
部屋を散らかさないために有効な、日々のリセットポイントを9つ紹介します。つまり、それは「ぱなし癖」を手放すことです。「ぱなし癖」は、今、私が作っ…
-
買い物の代わりにできること~いろいろなものの整理編。
これまで買い物にたくさんの時間、エネルギー、思考を費やして、ムダなものばかり家に入れていた習慣を改めるために、買い物の代わりにできるもっと生産的なことを紹介して…
-
片付けが続かない時おすすめの、ゆるい片付け方~コツコツが苦手な人へ。
部屋をきれいにする気はある。やる気だってある。でも、続かない。そんな人にもできる片付け方のコツを5つ紹介します。私は自分がしたいことであれば、計画を立て…
-
そのイライラの原因は収納ストレス。不用品を捨てれば解決します。
物がたくさんあって、なかなか片付かずイライラするとき、多くの人は、なんとかきれいに収納しようとします。しかし、この考え方が、さらなるストレスを生みます。…
-
家具の上に物を置かない~スッキリした部屋を作るために(2)
スッキリした部屋をキープするために、筆子がおすすめしたいこと、今回は家具の上に物を置かないこれです。まあ、置いてもいいですが置きすぎない…