- ホーム
- 過去の記事一覧
読者のお便り
-
御札(おふだ)を捨てて、使っていないのに無意識に持ち続けているものに気づいた話。
持たない暮らしを心がけている読者のお便りを紹介します。最近いただいたものから、年末年始にふさわしいと思ってものを選びました。1.お札(おふだ)を捨てて感…
-
-
自分に正直になってわかった、私がお金を使ってしまうポイント。
読者のお便り紹介、今回は買い物に関するものを3通紹介します。内容:・買わないほうが理想の自分に近づける・ブラックフライデーの反省…
-
私が見つけた視覚的ノイズ~取り外してみたらほこりだらけだった。
読者のお便りを紹介します。今回は視覚的ノイズを見つけたと教えてくれた方のメールを2通と、細々としたものをためこんで来た人のお便りをシェアします。内容:…
-
効果的なポスティング対策と学生証を持ち続けることについて(読者の意見)。
読者から読者へのメッセージを紹介します。話題はポスティングと学生証です。内容:・ポスティングする立場の意見・学生証は勲章だと思う…
-
あまりにも多かった祖母の遺品を1人で片付けて感じたこと。
読者のお便り紹介です。今回は、亡くなった親族の物を片付けた人、片付けている人のメールを2通紹介します。内容:1.祖母の遺品を1人で処分した。大変…
-
読みきれないほどある本、使い切れないほどあるハンカチ、切手はこうしたらいいと思う。
本、ハンカチ、切手がたくさんあって持て余している読者に、「こうしてはどうか?」とアイデアを送ってくれた読者のメッセージを3通シェアします。内容:…
-
捨てたことにではなく、捨てた理由にもやもやしているのでは?(学生証を捨てた話を読んで)
学生証を捨てて後悔している読者、もやもやさんのメールを紹介した記事の感想、第2弾です。もやもやさんのメールはこちらで紹介⇒捨てたことを後悔しても無駄なの…
-
捨ててから気づいた。ガラクタをひたすらきれいに収納していたことに。
持たない暮らしを心がけている読者3人のメールをシェアします。小見出しは私が入れました。内容:1)物を収納するのが大好きだったけど2)今年…
-
「今」を大切にできる本棚にしたい:本の処分(その9)
文化遺産である本は捨てないほうがいいのでは? という質問をくださったHさんが、ほかの人の意見を読んだ感想と、今後の方針をメールで教えてくれました。この記…