- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
今日捨てても後悔しない6つのもの(プチ断捨離その3)
「まだ使えるのに捨てるなんてもったいない」。そんな人にも簡単に捨てられるものを提案するプチ断捨離シリーズ。3回めです。物を持ちすぎると足かせになる物…
-
料理本を断捨離(全捨て)した。いくらレシピがあっても料理上手にはなれない
今月は地味に断捨離をがんばっています。きょう、手持ちのレシピと料理本を全捨てしました。最後まで残っていたレシピと本に対する思い入れを書いて、レシピフリーの生活を…
-
考えなくてもすぐに捨てられる7つの物(プチ断捨離その2)
断捨離で一番大変なのは、取っておこうか、捨てようか決めることです。決断するのに、メンタルパワーが必要ですね。しかし、中には別に何も考えずに捨ててしまって問題ない…
-
捨て方間違えていませんか?服の断捨離が進まない4つの理由
服の断捨離をがんばっているのに、ちっとも減らない。そんな悩みをお持ちのあなたに、片付かない理由を4つお伝えします。「思い切って、洋服を何着か捨てたけど、…
-
片付かない理由は、収納という名の「決断の先延ばし」をするから
「ちゃんと断捨離しているのにスッキリしない」そんな悩みをかかえている人はけっこういます。今回はその理由の1つである、「断捨離しているつもりが、単に物を移動させて…
-
今すぐできる8つのプチ断捨離。捨てるのが苦手でもトライする価値あり(プチ断捨離その1)
ふだん「捨てる人」ではないけれど、最近物が増えてきたし、ちょっと片付けたい、という方のために、今すぐにできる小さな断捨離の方法を8つお伝えします。プチ断…
-
たまりやすい物とはこんな物。断捨離チャレンジの途中経過:45個捨てました
3月の30日間チャレンジは、久しぶりに断捨離プロジェクトをしています。1ヶ月で496個捨てるチャレンジです。3月1日には1個、2日には2個、3日は3個と…
-
おしゃれな自分スタイルを見つけるコツ。服を捨てる4つの判断基準
先週、春のおしゃれを楽しむために、新しい服を買うのではなく、不用な服を捨てることをおすすめする記事を書きました。今回は自分らしいスタイルを見つけるために…
-
面倒くさくて、つらい断捨離を楽しく簡単にする6つのアイデア
ふだんは全く物を捨てたことがない、これから断捨離に入門したいと思っている人のために、断捨離というタスクをできるだけ簡単に楽しくする方法を6つお伝えします。…
-
記念品や思い出の品を捨てたほうがいい理由と捨て方のコツ
物があふれた部屋に住んでいるけれど、思い出の品は捨てたくない、どうしても断捨離できない…そんなふうに悩んでいる方に、捨てる理由と捨て方のコツをお伝えします。…