捨てる

  1. ゴミの分別

    断捨離テクニック

    ふだんの習慣に捨てる行動を紐付ける方法(プチ断捨離その9)

    物を捨てることに慣れていない人でも、簡単にできるプチ断捨離シリーズ。今回は、すでに身についている習慣に紐付けて小さな断捨離をするやり方をお伝えします。た…

  2. 服に迷う

    ファッションをミニマルに

    すぐにでもクローゼットから捨てられる5つのもの(プチ断捨離その8)

    お片づけが苦手でも、小さなところからやれば、捨てられます。きょうのプチ断捨離は、洋服を置いてある場所から即、捨てられるものを5つピックアップしました。服…

  3. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    迷わないようにしておく。それが断捨離を成功させるコツ

    不用品を捨てる作業、つまり断捨離を上手に行う方法をお伝えします。ゴールデンウィーク中に少し不用品を捨ててみようと思っている人もいらっしゃるかもしれません…

  4. いりませんという女性

    断捨離テクニック

    ゴールデンウィークに試したい。実験的シンプルライフのススメ

    日本は全国的にゴールデンウィークですね。長期の休みで、いつもより時間が取れるなら、この機会に、暮らしをシンプルにすることを試してみてはどうでしょうか?今…

  5. woman

    断捨離テクニック

    「いつか使うかもしれない」という呪縛から逃れ、断捨離できるようになる考え方

    いつ来るかわからない「いつか」のために捨てられない呪縛から逃れて、無事、断捨離できる3つの思考法をお伝えします。捨てられない人の典型的な言い訳物を捨…

  6. 断捨離してます

    断捨離テクニック

    今すぐ捨てる行動を起こす4つの方法。待っていても何も変わらない

    「物がいっぱいありすぎてどこから手をつけていいのかわからない」「すごく大変そうだ」。そんなふうに、捨てることに怖気づく思考を手放し、実際に捨てる行動を起こすヒン…

  7. 洗面所の引き出し

    断捨離テクニック

    洗面所にある小さなボトルを今すぐ捨てる(プチ断捨離その5)

    今週のプチ断捨離はトイレタリー(toiletry)です。トイレタリーは体を洗ったり、身だしなみに使う細々としたものです。パーソナルケア商品とも呼ばれます。…

  8. ぐしゃぐしゃの部屋

    断捨離テクニック

    これで断捨離習慣が身につく。3つの捨てるプロジェクト

    毎日自動的に、モノを捨てることができるようになる断捨離を習慣にするプロジェクトを3種類紹介します。私がシンプルライフ系の本やブログを参考にしてやってみた捨て方を…

  9. 断捨離

    断捨離テクニック

    7つの原則でわかる断捨離の始め方。シンプルライフはまずはここから

    シンプルライフを目指す人のために、基本的な断捨離のやり方を7つお伝えします。これまで全く断捨離をしたことがない人を想定して書きますが、捨てることが停滞している人…

  10. 結婚式

    断捨離テクニック

    幸せになるために4つ捨てる。サムシングフォーのプチ断捨離

    ほんの少しの時間があれば、誰でも簡単に捨てられるプチ断捨離シリーズ。今回は「幸せのサムシングフォー断捨離」をお伝えします。サムシングフォーとは、some…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,824人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 疲れて何もしたくない日に:無理なく片付けられる7つの方法
  2. 脳はいつも正しいとは限らない:記憶と知覚のゆがみ(TED)
  3. 断る、減らす、選ぶ:読者3人のシンプルライフ
  4. 「一生もの」より「思い」を贈る:贈り物のプレッシャーを手放す…
  5. 『それ、いつまで持ってるの?』10月30日発売:捨てにくいも…
  6. 買いすぎて落ち込んだときの気持ちの立て直し方
  7. 運動嫌いでも大丈夫。50歳から始める無理のない体の動かし方
  8. 使わない教材が増える7つの心理:手放せない理由と片付けのヒン…
  9. 自分の人生を取り戻す実践ガイド(TED)
  10. 片付けが教えてくれた、わたしらしい暮らし方
今日のおすすめ記事
  1. 小銭を取り出す人
  2. プール
  3. カモメ
  4. 小さな女の子
  5. 食品の買い物
  6. シンク
  7. ウォーキング
  8. 写真アルバム制作中
  9. ストップ
  10. 手芸をしている人
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP