- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
物をためこむ習性を変えることはできるのか?ためない人になる4つの方法
どうしたら、物をためこむ習性を手放すことができるのか、4つの方法を提案します。先日書いた、人が物をためこむ理由の記事の続きです。私の夫も物をためこむタイ…
-
今年断捨離してよかったもの3つ(プレゼント編)~理想の贈り物とは?
今年断捨離してよかったな、と思うものを3つピックアップして紹介します。3つとも人からいただいたプレゼントです。2015年はあまり物を捨てなかった「物…
-
共稼ぎの主婦でも大丈夫。時間のない人の断捨離、10のコツ
仕事を持っていて、子供もいて、という主婦は毎日大忙しです。「断捨離してる暇なんてない」と半ばあきらめている人も多いでしょう。けれども、物を捨てるのはほん…
-
大掃除しなくても、捨てる物リストにのせたい5つのもの
大掃除をしない人でも、気持よく新年を迎えるために、これだけは捨てておいたほうがいいと思うものを5つ紹介します。年末で、「大掃除をがんばろう」と計画を練っ…
-
「しまった!捨てるんじゃなかった」後悔しない断捨離のやり方
断捨離で失敗しない、後悔の残らない捨て方のコツを7つお伝えします。読者の方から、「持たない暮しの危険性」というタイトルのお便りをいただきました。その方は…
-
効果的にガラクタを捨てる7つのコツ~カレン・キングストンに学ぶ
久しぶりに、カレン・キングストンの本からガラクタの捨て方のコツを7つお伝えします。カレンは、「ガラクタ捨てれば自分が見える(Clear )」という本を書いた、ス…
-
考え方のクセを変えて「捨てられない人」から「捨てられる人」になる方法
「捨てられない」という考え方のクセを変える方法をお伝えします。断捨離の壁はいろいろあります。自分がせっせと捨てているのに、家族がたくさん物を買ってくる、…
-
きれいな空気を部屋に呼びこむ10のコツ。お正月までに断捨離を
今年もあと1ヶ月。「断捨離したかったけどできなかった」そんなふうに思っていませんか?大丈夫。まだ1ヶ月あります。毎日ほんの少し時間をとって片付けるだけで…
-
服を断捨離するために10日間毎日やったことは?:ミニマリストへの道(41)
タメコミアンの私がミニマリストになった過程をつづっています。今回は私が服を捨てるために、6年前の夏に10日間だけやっていたことをお伝えします。服を捨てる…
-
年末こそ断捨離に決着を。私が物を捨てられた4つの判断基準とは?
「もったいない」「捨てられない」そんな気持ちを乗り越えるために、物を捨てる4つの判断基準をお伝えします。新しいものを付け加えるより、手持ちのものを8割ぐ…