- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
こんな物は今すぐ断捨離できる~使える7つの捨て基準
捨てるべきか、捨てざるべきか?こんなふうに迷ったときに使える7つの捨てる基準をお伝えします。断捨離をしている人は自分なりの「捨てる基準」「捨てる…
-
思い出の品をさくっと断捨離するコツ~6つの思考で今を生きよ
思い出の品を断捨離するコツをお伝えします。思い出の品が捨てられない人はたくさんいます。近藤麻理恵の「人生がときめく片づけの魔法」でも、「思い出の品」は最…
-
3分で人生の質があがる~安っぽいものを断捨離する魔法のような効果とは?
「なんとなく毎日さえないな」「なんかいいことないかしら?」そんなふうに思っているあなたに、今すぐ人生の質をあげる簡単な方法をお伝えします。…
-
こんまりメソッドか、ふつうの断捨離か?~実録・親の家を片付ける(11)
2014年の夏、暑い中、母と一緒に母のものを断捨離した様子をつづっています。きょうは実家を片付けるときにふさわしい断捨離の仕方と実際に私がとった方法をお伝えしま…
-
なぜ日本人は何でも包みたがるの?今すぐ断捨離できる家の中のカバー類
家の中にはいらないカバーがいっぱいです。今回はすぐに断捨離できそうなカバー類をリストアップしました。海外にいると、「ああ、これは日本独特だな」という点に…
-
トイレのフタカバーや便座カバーはどうしても必要なの?断捨離しても問題ないのでは?
トイレにあるカバー類やマット。シンプルライフをめざすなら真っ先に取ってしまってかまわないと思います。カナダではトイレにかぶせるカバー類はあまり一般的では…
-
玄関は物置ではない~今すぐ捨てられるこんなもの、あんなもの
玄関に転がっている不用品をリストアップします。玄関は風水では最も運気を左右する場所だと言われています。ここから、より良いエネルギー、「気」が入ってくるか…
-
今すぐ自分の部屋から捨てられるモノリスト~断捨離は実践あるのみ
「片付けよう」「捨てたほうがいいかも」「ミニマリストになろう」こんなふうに思っているだけでは、家の中は片付きません。実際に「捨てる」という行為が…
-
何から断捨離していいかわからないときは風水定位盤を作って調べるのも1つの方法
風水定位盤をご存知ですか? 自分の住まいの特定の場所が、人生にどんな影響を与えているかチャートにしたものです。掃除したい場所の目安をつけるのに役立つかも…
-
断捨離をして「未完了の問題」にきちっと片を付けろ~実録・親の家を片付ける(10)
名古屋の実家で母(当時81歳)の生前整理を手伝った様子をつづっています。2014年の夏、猛暑の中、敢行しました。きょうは母が長らく保留にしていた問題を、…