- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
大掃除しなくても、捨てる物リストにのせたい5つのもの
大掃除をしない人でも、気持よく新年を迎えるために、これだけは捨てておいたほうがいいと思うものを5つ紹介します。年末で、「大掃除をがんばろう」と計画を練っ…
-
「しまった!捨てるんじゃなかった」後悔しない断捨離のやり方
断捨離で失敗しない、後悔の残らない捨て方のコツを7つお伝えします。読者の方から、「持たない暮しの危険性」というタイトルのお便りをいただきました。その方は…
-
効果的にガラクタを捨てる7つのコツ~カレン・キングストンに学ぶ
久しぶりに、カレン・キングストンの本からガラクタの捨て方のコツを7つお伝えします。カレンは、「ガラクタ捨てれば自分が見える(Clear )」という本を書いた、ス…
-
考え方のクセを変えて「捨てられない人」から「捨てられる人」になる方法
「捨てられない」という考え方のクセを変える方法をお伝えします。断捨離の壁はいろいろあります。自分がせっせと捨てているのに、家族がたくさん物を買ってくる、…
-
きれいな空気を部屋に呼びこむ10のコツ。お正月までに断捨離を
今年もあと1ヶ月。「断捨離したかったけどできなかった」そんなふうに思っていませんか?大丈夫。まだ1ヶ月あります。毎日ほんの少し時間をとって片付けるだけで…
-
服を断捨離するために10日間毎日やったことは?:ミニマリストへの道(41)
タメコミアンの私がミニマリストになった過程をつづっています。今回は私が服を捨てるために、6年前の夏に10日間だけやっていたことをお伝えします。服を捨てる…
-
年末こそ断捨離に決着を。私が物を捨てられた4つの判断基準とは?
「もったいない」「捨てられない」そんな気持ちを乗り越えるために、物を捨てる4つの判断基準をお伝えします。新しいものを付け加えるより、手持ちのものを8割ぐ…
-
どうしても捨てられないあなたに伝えたい。効果的な物の捨て方4つはこれ。
「もったいない」「めんどくさい」「いつか使うかも」。こんな気持ちのまま、年末までずるずるガラクタと縁が切れないあなたに、効果的な物の捨て方、4つを伝授し…
-
本を断捨離する7つのコツ。なかなか本を捨てられないあなたへ
本を断捨離するときのコツを7つお伝えします。本好きの人にとって、本はなかなか捨てにくいものです。私も自分なりに、ああでもない、こうでもない、といろいろな…
-
家の中の8割はいらないもの。毎日ガラクタ断捨離中です
読者の方からいただいたメールを3通紹介します。すべて9月にいただいたメールです。みなさん、「捨てること」「暮しをシンプルにすること」「ミニマリストになる…

























