人生の知恵

  1. アイフォンを持つ女性

    健康・アンチエイジング

    フタル酸エステル(環境ホルモン)の毒性とは?プラスチック、ヘアケア製品、化粧品に入っています

    環境ホルモンについてお伝えしています。環境ホルモンは、私たちの健康に不可欠なホルモンの働きをかく乱してしまう、内分泌かく乱化学物質です。これまで、BPA…

  2. 眠り

    健康・アンチエイジング

    疲れの取れる昼寝の方法。睡眠不足ぎみの人は試す価値あり

    昼寝のメリットと効果的な昼寝の方法をお伝えします。昼寝歴50年以上の私の昼寝の仕方も合わせて紹介しますね。睡眠は健康に不可欠ですが、忙しくて、睡眠不足ぎ…

  3. チョコレートケーキ

    健康・アンチエイジング

    甘いものを食べ過ぎたあとすべき7つのこと。すみやかにリセットしよう

    甘いものを食べ過ぎたあと、すみやかにリセットするための7つのステップをお伝えします。お菓子やスイーツを食べ過ぎて気持ち悪くなることがありませんか?…

  4. ハロウィン

    ミニマルな日常

    簡単でお金のかからないハロウィンのコスチューム9種類

    10月31日のハロウィンのパーティに着て行ける仮装のアイデアをお伝えします。ポイントはあまり大げさではなく、簡単にできて、お金がかからないもの。ディズニ…

  5. 空気汚染

    健康・アンチエイジング

    ダイオキシンとは?その害と個人レベルでできる対策をわかりやすく解説

    環境ホルモンの害についてできるだけわかりやすく書いています。今回はダイオキシン類です。ダイオキシンは発がん性があると考えられていて、これまでもっとも研究されてい…

  6. ハーブティーを飲む女性

    健康・アンチエイジング

    しつこい咳を止める5つの民間療法。薬に頼らず塩やハーブで改善する

    咳がなかなか止まらないときに、少しでも改善できる民間療法を5つお伝えします。今、我が家では家族3人ともすごく咳をしているので、この記事を書くに至りました…

  7. プラスチックボトル

    健康・アンチエイジング

    環境ホルモンに気をつけよう。BPAが健康に及ぼす影響とは?

    環境ホルモン(内分泌かく乱物質)について書いています。今回は環境ホルモンの代表としてBPA(ビスフェノールA)を紹介します。BPAは近年「大丈夫だ」「い…

  8. きれいな目

    健康・アンチエイジング

    パソコンのヘビーユーザーは要注意。疲れ目の4つの理由とその対策

    疲れ目の4つの原因とその解消法をお伝えします。近年、パソコン作業やスマホ利用の増加で、疲れ目やドライアイに悩まされる人が増えています。あなたは、…

  9. 眠り

    健康・アンチエイジング

    睡眠不足はとっても危ない。寝足りないと起きる5つの弊害

    睡眠不足のせいで起きるあまりよくないことを5つお伝えします。最適な睡眠時間、睡眠不足の症状も合わせて紹介しますね。幸せな人生を送るために睡眠はとても大切…

  10. 小さな女の子

    健康・アンチエイジング

    環境ホルモンとは何か、その影響など基礎的なことをわかりやすく解説

    環境ホルモンについてできるだけわかりやすく説明します。なんだかわからないけど、人体に影響があるらしい、健康に悪いらしい、というあいまいな理解で暮していませんか?…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,837人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 一人暮らし、病気、片付け下手~読者4人の持たない暮らし
  2. 浴室・洗面所をすっきり保つ7つのコツ
  3. 在宅ワークのコツ~机まわりの片付けで集中力アップ
  4. 買い物依存をやめたいなら、衝動の正体を見極めよう
  5. 即決できる!捨てるもの・残すものの見極め方
  6. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  7. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  8. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  9. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  10. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
今日のおすすめ記事
  1. 服の買い物
  2. 流しに食器をためる
  3. おもちゃ箱
  4. 雑貨屋のディスプレイ
  5. シャンプー
  6. 花の香りをかぐ
  7. 手帳に何か書いている人’
  8. 瞑想
  9. 猫
  10. 散らかっている部屋
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP