ページに広告が含まれることがあります。
週に1度、シンプルライフや心の整え方に役立つTEDトークを紹介しています。
今回は、2025年春から秋にかけて更新した20本の記事をまとめました。
ネガティブ思考との向き合い方、変化に対応するコツ、立ち止まる勇気など、暮らしに生かせるヒントが詰まっています。
同じトークでも、時間を置いて聞き直すと新しい気づきがあります。
2025年4月28日から9月8日に更新したTED記事
タイトルは、3 things I learned while my plane crashed(飛行機が墜落しかけたときに学んだ3つのこと)
講演者は、Ric Elias(リック・エリアス)さん。彼は、2009年、ハドソン川に不時着したUSエアウェイズ1549便の乗客の一人です。
死ぬかもしれないと思った体験から彼は3つの教訓を引き出しました。
もし今日が最後の日だったら、あなたは何を変えますか?
タイトルは、How To Make Sense of Your Negative Thoughts(ネガティブな思考の意味を理解する方法)
心理学者のDr. Yasmine Saad(ヤスミン・サード博士)の講演です。
サード博士は、ネガティブな思考は敵ではなく、むしろ自分自身を理解するための手がかりになると語っています。
多くの人は、ネガティブな考えを無視したり、ポジティブな思考に置き換えようとしますが、それでは根本的な問題は解決しません。
タイトルは、What is a healthy relationship with food?(食べものとの健全な関係とは?)
栄養士で著述家のRhiannon Lambert(リアノン・ランバート)さんの講演です。
食事は単なる栄養補給ではなく、心と体の健康に影響を与えます。
極端な食餌制限やさまざまなダイエット法がもてはやされている現代、健康的な食生活をすることが重要です。
タイトルは、The Learning Blind Spot: Why We Miss What Matters(学習の盲点:なぜ大切なことを見落とすのか)。
プレゼンターは、教育工学の専門家、Sasha Vassar(サーシャ・ヴァッサー)さんです。
ヴァッサーさんは、情報過多がどのように私たちの認識を歪め、重要なことを見落とす原因になるか説明しています。
学生や専門家が、知識を深めるよりも、情報を集めることに集中しすぎますが、それはかえって、学びを阻害します。
タイトルは、10,000 steps: Fact, fiction, or fad? (1万歩:事実か、フィクションか、それとも一過性の流行か?)
公衆衛生学の教授で、身体活動を専門とする研究者、Dr. I-Min Lee(アイミン・リー博士)の講演です。
リー博士は、1日1万歩という目標がどのように生まれたのか、最新の研究がこの数字の妥当性をどう評価しているのか説明します。
「1万歩」という数字は、科学的な裏付けがあったわけではなく、マーケティング戦略として生まれました。
実際は7000歩程度でも十分な健康効果を得られるそうです。
タイトルは、Self-Reflection: A Journey to Improvement (セルフリフレクション:向上する旅)。
学生の Maria Li(マリア・リー)さんの講演です。
内省することが、成長と成功の鍵だと伝える内容。
内省するのはときに不快な作業ですが、だからこそ、より良い未来を築くのに役立ちます。
タイトルは、My secret to staying focused under pressure(プレッシャーの中で集中する秘訣)。
NFLの名選手、ラッセル・ウィルソン(Russell Wilson)のトークです。
プレッシャーの強い状況でいいプレーや結果を出すために必要な思考法を教えてくれます。
タイトルは、Use fiction to rewrite your life(フィクションを使って人生を書き直す)。
作家のJessica Lourey(ジェシカ・ローリー)さんのトークです。
大切な人が自殺をしてしまったローリーさん。どん底に落ちたローリーさんを救ったのは書くことでした。
タイトルは、The Mindset of a Champion(チャンピオンのマインドセット)
小学5年生の、Carson Byblow (カーソン・バイブロー)のトークです。
チャンピオンのマインドセットは、成長マインドセット(Growth Mindset)と呼ばれるものです。
努力と経験によって、人の能力は伸ばせるという考え方です。
タイトルは、The Key to Navigating Change With Confidence(自信を持って変化を乗り越える秘訣)
変化のスペシャリストで、企業の人材開発をサポートしているKristy Ellmer(カースティ・エルマー)さんのトークです。
私たちは変化を嫌いますが、変化は避けられません。
変化に対する抵抗をうまく乗り越える方法を教えてくれるプレゼンです。
タイトルは How to set goals you’ll actually accomplish(実際に達成できる目標の立て方)
エグゼクティブ・コーチの Chuck Wachendorfer(チャック・ワケンドルファー)さんのトークです。
目標を立てるだけでは成功できない。その目標の達成に近づくための行動を考える必要がある、と教えてくれるプレゼンです。
タイトルは、3 tips to preserve your vision (視力を維持するための3つのコツ)
眼科医で特にドライアイの治療が専門のPam Theriot (パム・セリオ)さんのトークです。
皆、歯の健康に気を配り、毎日歯磨きをしているのに、目の健康の心配をしていないとセリオさんは言います。
タイトルは、Why dreaming big might be holding you back (なぜ大きな夢を持つことが足かせになるかもしれないのか?)
起業家のJeff Hilimire(ジェフ・ヒリマイア)さんのトークです。
夢は大きい方がいいと言われるが、小さな夢のほうがうまくいくと説明しています。
タイトルは、Should you trust your gut?(直感を信じるべきか?)精神科医のAlex Curmi (アレックス・クルミ)さんのトークです。
人生の質は日々の決断が決めるが、直感で決めるとうまくいかないことが多いとクルミさんは言います。
タイトルは、3 rules to manage your money—from ancient history (古代の歴史から学ぶお金を管理する3つのルール)
金融アドバイザーのChristopher Music(クリストファー・ミュージック)さんのトークです。
お金を管理するときの基本原則を教えてくれます。1つ目のルールは、まず自分にお金を支払うことです。
タイトルは、How to save our children from cynicism(子どもたちをシニシズムから救うには?)
高校や大学で教えている Dr. Graeme Mitchell(グレアム・ミッチェル博士)のトークです。
ミッチェルさんは、毎日、長時間SNSを見ている子どもたちは未来に絶望し、無気力になりがちだと言います。
無力感にさいなまれる大人にもおすすめの内容です。
タイトルは、Why slowing down and stopping is the way forward(スピードを落とし、止まることが前進への道である)。
ウェルネスと自己啓発を専門とするパーソナルコーチのJoe Danis(ジョー・ダニス)さんのトークです。
問題に直面したとき、力付くで前に進もうとするのではなく、いったん立ち止まることを教えてくれます。
タイトルは、What reading slowly taught me about writing(ゆっくり読むことが教えてくれた、書くことの意味)。
プレゼンターは作家のJacqueline Woodson(ジャクリーン・ウッドソン)さんのトーク。
速読や要約のチェックなど、読者に効率化を求める人が多い今、あえてゆっくり読むことの効用を教えてくれます。
タイトルは How to Tune Out Temptation to Eat Better & Feel Better(食べ物の誘惑をかわして、よりよく食べ、よりよく感じる方法)。
ジャーナリストでヘルスコーチのConnie Bennett(コニー・ベネット)さんの講演です。
悲しいできごとのあと、ベネットさんはジャンクフード依存症になっていました。
そこからどうやって立ち直ったのか教えてくれます。
タイトルは、The Power of Habit (習慣の力)というトークを紹介します。
スピーカーは医師のJude Abourdan(ジュード・アバーダン)さん。
習慣の身につけ方、特に勉強習慣の養い方がわかります。
これまで書いたTEDの記事のまとめ
もっと充実した毎日をおくりたいあなたに:TEDの記事のまとめ、その(4)
シンプルに心軽やかに生きていきたい人のためのTEDの記事のまとめ(5)
過剰な思い込みをなくしたいあなたへ。TEDの記事のまとめ(7)
自分で問題を解決する力をつけたい人へ:TEDの記事のまとめ(8)
マインドセットを変えるヒントにどうぞ:TEDの記事のまとめ(10)
欲張るだけの人生をやめたいあなたへ:TEDの記事のまとめ(11)
脳の仕組みを知って、充実した人生を送る~TEDの記事のまとめ(13)
行動を変える秘訣を知りたいなら:TEDの記事のまとめ(15)
変化を恐れない! 常に成長したいあなたへ~TEDの記事のまとめ(19)
シンプルライフと自己成長に効く~TEDの記事のまとめ(20)
成功の秘訣からシンプルライフまで~これであなたも変われる!TEDのまとめ(23)
気負わず、自分らしく生きるために~TEDトークのまとめ(24)
*****
TED記事のまとめをお送りしました。
私の経験では、行動を変えるときは、まずマインドセットを見直すことが一番の近道です。
TEDの記事は少し長めですが、考え方を整えるヒントがたくさん詰まっています。今後も、暮らしや心を軽くするトークをコツコツ紹介していきますね。