2015年 10月

  1. 空気汚染

    健康・アンチエイジング

    ダイオキシンとは?その害と個人レベルでできる対策をわかりやすく解説

    環境ホルモンの害についてできるだけわかりやすく書いています。今回はダイオキシン類です。ダイオキシンは発がん性があると考えられていて、これまでもっとも研究されてい…

  2. ストレスいっぱい

    健康・アンチエイジング

    集中できないのはぐしゃぐしゃの部屋にいるから。ガラクタは脳にも悪影響を与えている

    ガラクタが脳に与える影響を調べる研究が、近年いろいろな大学やリサーチ団体で行われています。想像つくと思いますが、ガラクタは脳にとってあまりよくない影響を…

  3. 貯金箱

    お金を貯める

    経済観念のない人がお金を貯められる人になる8つのステップ

    フラ語多読の記録お金に無頓着な人がお金を貯める人になる方法をステップ・バイ・ステップでお伝えします。世の中には、お金を貯めるのが好きな人、お金に…

  4. 青空

    フライレディ

    家の中と頭の中は連動している。断捨離を始めたら生活習慣が整ってきた~ミニマリストへの道(40)

    フライレディのメールを読みながら、断捨離をがんばり始めたら、だらけた生活から少しずつ脱却できました。今回はそのお話をします。私はそれまでは典型的なズボラ…

  5. ハーブティー

    健康・アンチエイジング

    コーヒーの代わりになる飲み物11種類。カフェインを控えたいあなたへ

    コーヒーの代わりに何を飲んだらいいのか、という質問をいただきました。私がシリーズで書いている「カフェインはからだによくないよ」という記事を読んでくださっ…

  6. クレジットカード

    ミニマム思考

    ちょっとの間だけ買うのをやめてみる。「買わない暮らし」をするための5つの方法

    買い物が止まらない人のために、ちょっとの間だけ、買うのがやめられそうな方法を5つお伝えします。すべて私がやってみて効果を感じたことです。断捨離をするため…

  7. ミニマルな日常

    会社のロッカーを断捨離したら、思わぬものを発見。捨てるとやっぱりいいことあるね

    読者のお便り紹介コーナーです。今回は、8月の終わりから9月初めにかけていただいたお便りです。だんだんリアルタイムに近づいてきたでしょうか?まずは、よくお…

  8. 簡素な暮らしの家事手帖

    ミニマリズムの参考書

    村川協子「簡素な暮らしの家事手帖」の感想。老いてからでは間に合わない

    村川協子さんの「簡素な暮らしの家事手帖」を読みましたので、感想をお伝えします。サブタイトルは「老いを心豊かに生きる知恵」となっています。2011年の春に…

  9. ジャック・オ・ランタン

    ミニマルな日常

    ハロウィンに仮装してお菓子をもらい、ジャック・オ・ランタンを作る理由

    ハロウィンの起源、特にトリックオアトリートと、ジャック・オ・ランタン(かぼちゃのランタン)の由来を、私のハロウィン体験も交えてお伝えします。日本でも、ハ…

  10. レス・イズ・モア

    ミニマム思考

    レス・イズ・モア(Less is more)の真の意味とは?何もない部屋に住むことがミニマリストの目…

    ミニマルライフのモットーとしてよく出てくる、レス・イズ・モア(Less is more)の意味と私の解釈を書きます。レス・イズ・モアはミニマリストのポリ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,831人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. ありがたいけど使わない贈り物。そのモヤモヤを整理する方法
  2. 新学期に習慣を変える:モチベーションより大事なこと(TED)…
  3. 10年越しの粗大ごみ処分から、小さな本の整理まで:読者のお便…
  4. 買い物を後悔したときに試したい5つの行動
  5. 脳のクセが招く「やめられない無駄遣い」5つのパターンと対策
  6. 部屋が片付かないのは「ちょい置き」のせい:5つの対策で解決す…
  7. かわいいガラス瓶が捨てられない人へ:手放すための7つの考え方…
  8. 義務になってしまった推し活を手放す5つの方法。
  9. ジャンクフードの誘惑に勝つシンプルな3つの方法(TED)
  10. 断捨離の成果と夫の荷物問題、やめてよかったこと:読者の体験
今日のおすすめ記事
  1. ミシンを使っている女性
  2. 自分の車で引っ越す
  3. 捨てて自信がついた人。
  4. 海を見る若い女性
  5. 服がいっぱいのクローゼット
  6. インターネットショッピング
  7. 洗い物
  8. マグのコレクション
  9. 在宅で仕事中
  10. 日記を書く
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP