皿

ミニマリストへの道

最終更新日: 2018.04.5

整理収納のための入れ物を増やす恐怖:ミニマリストへの道(83)

ページに広告が含まれる場合があります。

 

不用品を大量に寄付したあとも、まだまだ余計な物があったので、せっせと捨て続けました。

そんなある日、私は、「いらない物を収納しようとするから、いつまでたっても物が減らなかったのだ」という当たり前の事実に今さらながら気づいたのです。

まず整理収納グッズを捨てる、これがシンプルライフへの近道です。



収納するな、手放せ

スッキリした環境を手に入れるためには、もういらない物を捨てなければなりません。ところが、この活動を大きく邪魔するものがあります。

収納グッズです。

「いらない物を捨てたほうがいい」という人がいる一方で、「無理に捨てることはありません。こういうふうに収納すればいいのです。ほら、こんなふうに便利な収納グッズがあるし、こんなふうに上手なしまい方があるんです」という人もいます。

今の世の中、どちらかというと後者のほうが多いです。

収納産業、花盛りです。

ですが、私は断言します。

いらない物は捨ててください。収納しようとするとからいつまでたってもスッキリしません。

私が若いころは、「うまくしまいたい派」だったと思います。

ただ、あまり物が多すぎたのと、根がずぼらで細い収納テクニックを使うことができなかったため、比較的早く、収納のワナから抜けることができました。

それでも、引越し前に、自分がいかに「物を入れるためだけの物」を持っていたのかよくわかりました。

収納容器を買ってはいけない理由

物を入れるための物を安易に家に導入すると中身が増えます。

人間の脳は隙間を埋めたがる、という説があります。この説の出処がどこか、よくわからないのですが、本当かもしれません。

人はちくわの穴のなかにきゅうりを入れたり、ピーマンにひき肉を詰めています。

私は、からの容器が出るとすぐに、「あ、これ何かに使えるかも」と発想するタイプでした。

たとえば、紅茶の缶、おせんべいの缶、チョコレートの箱、ジャムの空き瓶、ピクルスの空き瓶、空き箱、ショップの袋。

「何かを入れるのに使えるかも」と思って捨てませんでした。

問題は、このとき、中身のあてが何一つなかったことです。

入れるもののあてがないのに、とりあえず入れ物として使えそうな物をとっておきました。

次に起きる行動はこうです。

「せっかく入れ物があるんだから、何かを入れないともったいない」と考えます。

でも、これって矛盾していますよね?

最初は別に入れる物などないのに、「入れ物に使えそうな物を捨てるのはもったいない」と思い、次に、「せっかく入れ物があるんだから何かを入れないともったいない」と思う。

「入れ物に使えるから捨てない」なんて、「まだ使えそうな物」を捨てたくないから、自分の脳が勝手に作り出した「捨てない言い訳」だったのです。

先天的に物を入れる物が好きだった私

もともと私は物を入れる物が好きだったようです。

私は変なところで貧乏性です(たぶん今も)。

付録のシールやおまけでもらった何かが「もったいなくて」使えないタイプでした⇒くさらない物も賞味期限を過ぎればガラクタ~もったいなくてシールが捨てられなかった愚か者の独白

ふだんどんぶり勘定なのに、実用的でない物(飾りものとか)を買うのはもったいない、と思うほうでした。

娘が小さかったころ、よく一緒に折り紙を折って遊んでいました。ツルや凧、朝顔を作るのは1回だけ。

「こんな物ばかり作っても無駄だ」と思い、すぐに箱や封筒など、実用的な、何かに使えそうな物をどんどん作っていました。

以前、手作り封筒を作りすぎて、ほとんど捨てたのも、「実用品が好き」だったせいかもしれません。こちらに封筒の画像あり⇒大掃除しなくても、捨てる物リストにのせたい5つのもの

しかし、そんなに折り紙の箱を作っても使いみちがありません。





15年ぐらい前、チラシで作る箱にこっていたので、紙の箱のストックはたくさんありました。家は新聞をとってないので、チラシはないのです。私は古い雑誌のページを引きちぎったり、プリンタの印刷用紙(反古紙)を使って箱を折っていました。

最初は、お菓子を作るときに小麦粉や砂糖を入れたり、サクランボを食べるときに種(たね)を入れたりしてました。

しかしそのうち、「別に箱を使わなくても、ふつうに器を使えばいい」という事実に気づき、箱を使わなくなりました。

それなのにまた、折り紙で箱を作ってしまったのです。

さらに、インターネットで、「折り紙で作る箱」を検索し、ちょっと変わった箱や封筒をどんどん作ってしまいました。

そんなに物を入れる物ばかり作っても中身はないのです。しかし、せっかく作ったので、「何か入れる物はないだろうか?」と探していました。

そして、使っていない物、もういらない物を、入れ物の中に収納し、「おお、ぴったりだわ」と悦に入ってました。

私はちょっと頭のネジがゆるんでいましたが、ほかの人も、「入れ物」があると、無意識に中身を探し、中を埋めようとするのではないでしょうか?

私が捨てた入れ物

引越し前のある日、私はこんなものを捨てました。

プラケース

プラケースを捨てた。

手前の2つは書類入れで、自分で本屋で買った記憶がありますが、ほかのコンテナは自分で買ったわけではありません。

母が送ってくれた荷物の中にあったり、人にもらったり、家の中に転がっていたので、「あ、これに何か入れると整理整頓できそう」と思ってとっておいたのです。

何せ、入れ物が好きなのですから。

オークションにこっていたとき、変な入れ物(タッパーのバッタ物みたいなの)をいくつか買ったこともあります。

オークションで無駄な物を増やした話⇒筆子の物を増やした3つの危険な習慣とは?~ミニマリストへの道(10)

捨てました。

入れ物を断捨離

捨てた食器

オークションで買ったのは緑色のふたの容器です。左側にあるガラスの瓶は小さな猫瓶(ねこびん)です。猫瓶は、昔、駄菓子屋さんであめが入っていた瓶です。

紅茶の茶葉を入れようと思って5つぐらい買ってみました。ですが、茶葉を瓶に移すより、そのまま袋からすくったほうが簡単だったので、猫瓶は無駄になりました。

写真右にある四角いガラスのジャーも何かを入れるための物です。

この写真に写っているのも「物を入れるための物」です。

プラスチックの引き出し。

大昔にフェリシモで買った引き出し。

左側は大昔、フェリシモで買ったプラスチックの引き出し。右側は空き箱。上のほうにあるのは、お菓子が入っていたプラスチックの容器です。

みんな「何かを入れて使えそうだから」とっていました。

入れ物の危険性はこちらでも書いています⇒入れ物を手放せばモノはたまらない。今すぐ捨てたい6つの入れ物(プチ断捨離12)

なぜ物を入れる物が好きなのか?

タッパーウエアやジップロック、弁当箱(ランチボックス)が好きな女性って多いです。

私も以前は好きでした。弁当箱(ミスタードーナツでもらったおまけ)やジップロックに過剰な思い入れがあったと思います。単なる食品保存容器なのに。

なぜ女性はタッパーが好きなのか?

最近はジップロックより、野田琺瑯の保存容器や、WECK(ウェック)やボルミオリロッコのガラスの容器が人気です。

なぜ単なる入れ物にこんなにこだわるのか?

残りものを入れて冷蔵庫に保存し、食品を無駄にしたくないからでしょうか?料理を作り置きして整然と冷凍庫に並べたいからでしょうか?

そういうことをすると、生活の質があがる、と思っているからでしょうか?丁寧な生活をしている主婦は、野田琺瑯だからなのでしょうか?

私の場合は違います。

私は料理は好きではないので、残りものをどうこうしたい、という気持ちはありません。ただ単に、「何かをきれいに整理収納したい、それはお得なことなんだ」と思っていたのです。

捨てるな、しまい込め、の世界に住んでいました。

しかし、実際は、得なことなど何もありませんでした。

棚の中でタッパーのフタが行方不明になったり、重ねたタッパーが雪崩を起こし、夫に怒られただけです。

このシリーズを最初から読む方はこちらから⇒何度も失敗したけど、今も前を見て進んでいます~「ミニマリストへの道」のまとめ(1)

次のミニマリストへの道はこちら⇒布団圧縮袋って本当に必要なの?:ミニマリストへの道(84)

======

私が好きだった入れ物は台所関係だけではありません。バッグ、財布、ポーチ、ペンケースなども無駄に買っていました。

以前、日本人はケースが好きと書きました⇒なぜ日本人はこんなにバッグ、袋、ケースをたくさん持っているの?

自分もしっかりよけいなケースを集めていたのです。

安易にケースや収納雑貨を買ってはいけません。

入れ物を増やすと物が増える、収納しようとすると物が増える、苦い体験から学んだ真実です。





スケジュールを考える仕事の失敗でいちいち落ち込まない方法。親切で、優しい成功哲学(TED)前のページ

私がいらない物を捨てたい理由、シンプルで豊かな暮らしを求めて。次のページ空と海

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. 水

    ミニマリストへの道

    こんなに水はからだにいい~今すぐ水を飲むべき7つの理由~ミニマリストへの道(32)

    水を飲むことがいかに身体にいいかというお話をします。「水を飲む…

  2. 懸賞に当たった人

    ミニマリストへの道

    ただで物をもらう生活習慣はこうしてできあがった:ミニマリストへの道、番外編1

    私の物がたくさん増えてしまったのは、ひとえに買い物しすぎたからですが、…

  3. 買い物好き

    ミニマリストへの道

    「持たない暮し」をめざす人が絶対買ってはいけない3つのものとは?~ミニマリストへの道(22)

    50代主婦筆子が、物を持たないミニマリストになっていった過程をつづって…

  4. スワン

    ミニマリストへの道

    浪費が止まらない日々~幸せって何なのだろう~ミニマリストへの道(5)

    筆子がどんなふうにしてミニマリストになったのか、その過程をつづっていま…

  5. 雪景色

    お金を貯める

    貧乏主婦のお金をかけない楽しみ(前半)~ミニマリストへの道(46)

    以前、お金がなかったので、お金をかけずに楽しめることを生活の中に見出し…

  6. 教科書

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. やりかけの刺繍
  2. センチメンタル
  3. もう着ない服のチェック
  4. 4人家族
  5. 片付いた机の上
  6. 片付いたリビングルーム
  7. チャレンジする女性
  8. ベッドにスプレーする女性
  9. 目標に向かう旅をする女性
  10. 引っ越しの荷造りをしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. スマホを見る人
  2. 窓際に座る人
  3. 着ない服がいっぱい。
  4. 家族
  5. たたんだセーター
  6. 発想の転換
  7. 赤いジョギングシューズ
  8. 取越し苦労する人
  9. デザイナー
  10. 手紙

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP