刺繍

ミニマム思考

最終更新日: 2018.02.23

片付けられないのは完璧主義に囚われているからです、きっと。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

もっと時間ができたら片付けよう。週末にやろう。

いまやらない理由を探していつまでも片付けに着手しない人は、完璧主義的傾向か強すぎるのかもしれません。

読者のイチオシ、今回は完璧主義のリスクと、完全主義から自由になる方法を書いた記事を紹介します。

まず、korinoさんのコメントを紹介します。



ガチガチの完全完璧主義の自分に気づいた

korinoさんのイチオシはこちら⇒完璧主義すぎるといつまでたっても部屋が片付かない理由

既婚、子供2人の4人家族です。

結婚直後に「断捨離」という言葉を知りました。

どちらかというと家の中は整理整頓され綺麗な方だとは思います。が、今振り返ってみると、結婚当初に住みだした3DKのアパートには物があふれかえっていたと思います。

さらには、自分自身の服や雑貨は全て持って来れず、実家のクローゼットにビッシリと詰まっており、衣替えの時期になったら実家のクローゼットへ持ち込んだり引っ張り出したり。

「断捨離」を試みるも、始める前から「ごみ袋は45Lでは大き過ぎるかな」とか、「まずは、どこの場所から断捨離すべき?」と考えてばかりで、持っている服をこんまり流に色分けをしグラデーションに並べては満足し、断捨離と呼べるほどでもない”捨て”をし、「断捨離できた!」と満足していた自分がいました。

1年程前に筆子さんのブログに辿り着き、「完璧主義すぎる・・・」この文字を見ただけで、なんとも言えない衝撃を受けました。

完璧ちゃんと可愛く呼んでもらえるような可愛らしくもない完全完璧主義者の私。

「完璧主義の人は、自分の思い描くシナリオどおりにことが進まない」まさしく、この私です。断捨離に限らずです。

今まで読んできた断捨離本とは全く違う、根本的な部分を突かれた感触を覚えました。

まずは完璧でなくていいから目の前の事から断捨離していこうと試みるも、何十年も染みついてきた完璧主義はそうそう簡単には拭えず、まずは自分の完璧主義部分を振り返り、断捨離以前に「完璧主義を手放す」事から取りかかるようにしました。

例え自分のシナリオ通りにいかなくても、大丈夫大丈夫と言い聞かせるように挑戦してみました。

まだまだ、完璧主義は取り除かれていないとは思いますが、以前の断捨離とは区別もつかないくらいの断捨離が出来るようになったと思います。

この記事を読んでいなければ、一軒家に引っ越した今でも断捨離が出来ていなかったように思います。

この話を周りのお友達に話したところ、お友達もわかるわかる!私も完璧主義なところがあるから断捨離出来ないんだわ。と話していました。

この記事に、筆子さんに出会えた事で、自分を省みる事も出来ました。是非、こちらの記事をお勧めしたいです。

メッセージ:いつも楽しく拝読しています。

今回プレゼント企画ということで初めてプレゼント応募を兼ねてメッセージを送らせていただきます。本当に筆子さんに出会えて本当に良かったです。

今後も記事を楽しみにしております。

korinoさん、ご応募ありがとうございます。

メールの文面からまじめな気質が見て取れます。

korinoさんが、自分が完全無欠主義の傾向がある、と気づいてよかったです。

自分でも気づかないうちに、ものすごく完璧主義に走って苦しい思いをしている人がたくさんいますから。

Korinoさんは、ご自身の思考のくせに気づいたから、これからはうまくブレーキをかけつつ、片付けをできますね。

断捨離にかぎらず、完璧を求めすぎると、ストレスが増えます。ほどほどのことろで、生きていくのを心がけるとよいかと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

次は同じ記事を推薦してくれた「こんこ」さんからです。





たくさん捨ててもスッキリしないのは完璧主義だから

理由: 完璧主義の人は、常に完璧でない現実に不満を持っています。

もしかして、たくさん捨てても生活や頭の中がスッキリしない原因は、完璧主義にあるのかもしれません。

この世に完璧な状態は存在し得ないことを知ることで、楽になると思いますので、この記事をオススメします!

メッセージ:ここ1年くらい、毎朝筆子様のブログを読ませていただいてます。

毎日の更新は大変だと思いますが、これからも新しい情報を楽しみにしています!

こんこさん、ご応募ありがとうございます。

確かに、完璧主義の人は、現状には絶対満足しませんね。

だからこそ、よりよいもの、よりよい状態に向かってがんばり、前進できるのかもしれません。ですが、現実的でない目標を設定してがんばり、挫折を感じ、つらい気持ちに陥っているなら、完璧主義のワナにはまっていますね。

現状にあるものを、これでよし、と受け入れる態度が大事だと思います。

こんこさん、これからもブログを読んでいただければうれしいです。

次は、完璧主義を乗り越える方法を書いた記事を推してくれたゆみさんのコメントです。

100%と0%の間にあるもの

ゆみさんのおすすめはこちら⇒完璧主義を克服する7つの具体的な方法。

その中でも…

100%と0%の間にあるものに価値を見つける

この記事を読んだ時は、衝撃的でとてもココロに響きました。

メッセージ:筆子さん初めまして。

毎日楽しみにしています。

9日付の記事も私にとって、とてもタイムリーでした。

物を捨ててシンプルな生活をする事はこの先も続けていこうと思っています。

今日…決心した事があります。

ココロの中にあった野望を捨てる事にしました。

届かないふわふわした気持ちを捨て地道に今の生活を楽しむ事にします。

そして今日、図書館でリクエストしていた本「1週間で…」が届きました。

読み込んでます(^^)

ゆみさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

本も読んでいただき、うれしいです。

完全主義の人は、「100%じゃなきゃ。あとは全部だめ」と昔のスポ根マンガの主人公みたいな考え方をしがちです。

オリンピックでも、銅メダルをとった人のほうが、銀メダルの人より、幸福度が高い、と言われます。

100とゼロの間にあるものが見えていないからです。この場合、見るようにすればいいですね。

間にあるものにも、素晴らしいものはたくさんあります。

ゆみさんも、引き続き毎日の生活を楽しんでください。

9日の記事はこちら⇒上手になりたいと思っていることをきっちり上達させる方法(TED)

銀メダルと銅メダル話はこちら⇒あなたはなぜ不幸なのか?期待と現実のギャップが大きすぎると幸せから遠ざかる(TED)

つぎは、ゆみさんと同じ記事を推してくれたkouさんのコメントです。

「完璧なタイミング」を待ち続ける自分に気づいた

筆子さんの記事を読んで、自分は完璧主義だと気づきました。

自称ズボラなのですが、完璧なタイミング以外では動かないで、結局何も変わらないことも多々ありました。

上記記事をきっかけに、100できなくてもいいから、1でも良いからやってみようと思い、実行できたのでこの記事を押します。

いつも楽しく読んでいます。

筆子さんの記事をきっかけに、部屋が大分きれいになりました。おかげで日々快適に過ごしています。

先日は友人を自宅に呼べることもできました。ありがとうございました。

次の目標は、より良く生きるために、運動習慣をつけようと思います。

日本はいきなり寒くなりました。カナダはどうでしょうか。どうぞご自愛ください。

kouさん、ご参加ありがとうございます。

そうですね。1でも0.3でもいいので、とにかく少しやってみると違いが生まれますね。

Kouさんの部屋がきれいになってよかったです。

もうすぐ春なので、外で運動しやすいですね。

こちらはまだ寒いのですが、天気のよい日は、日差しが春らしくなってきました。

kouさんもお元気でお暮らしください。

次は、完璧主義のもっとも大きな弊害かもしれない、後回しにするクセを克服する方法を書いた記事を推してくれた「RオンタリオCanada」さんのコメントです。

先延ばしグセがなおりました

Rさんのイチオシはこちら⇒今すぐやる人になる6つの秘訣。先延ばしグセを手放して今度こそ汚部屋を脱出

本当にこの記事を読んでよかったと思っています。

私も筆子さん同様、カナダ在中です(州は違うようですが)。

日本在住ならば何も考えずにすぐに終わらせていたであろうことが、カナダだと「さぁ、今からこの用事を終わらせよう!」と相当の覚悟がないと始められませんでした。

普段の英会話は全然問題ないのに、電話で終わらせないといけないこと、役所関係が特にストレスになっていました。

それこそ記事にあるような「医者の予約をとる」や引越し後のヘルスカードその他の書き換え、子供の学校関連など、やってみればすんなりと事が運び拍子抜けするほど簡単に終わることばかりでした。

紙にやらないければいけないことを書いても、結局1週間に1つできればいい方、延ばし延ばししていました。

そこで私も「水曜日はやるべき事を片付ける日」にしてみました。他の日はやりたくないなら、しなくていいことにして。

最初の水曜日、いきなり紙にびっしり書いていたやるべきことを全部片付けてみました。本当に気持ちがすっきりして、今まで何ですぐやらなかったんだろう?と後悔したくらいです。

それからは、やるべきことが発生したその日のうちに体が自動的に動くようになりました。

他の方は、片付けの記事のファンが多いと思いますが、この記事も含め、私はTEDなどの考え方を良い方に変える記事が好きです。

メッセージ:初めまして

ほとんどの方が「片付け」関連の検索から筆子さんの記事にたどり着いていると思いますが、私の場合は「ヘンプシード」「bulk burn」からたどり着きました(笑)

ふと見るとカナダ在住の方だったので、親近感がわき他の記事を読み始めたらとまらなくなってしまいました。

正直に言うと、私はマニュアル本やハウツー本などは好きではありません。

有名人の真似をして同じものを買ったりする人、テレビで紹介された体にいいという食べ物が品切れになる。とかいう話も嫌いなタイプです。

自分の行動は自分で決めるものと生きてきました。

ですが、なぜか筆子さんの文章は素直に読んでしまいます。

あまりにも正直に自分や家族のことをさらけ出すことの出来る方だからでしょうか。(お気を悪くしたら申し訳ありません)。あるいは自分の欠点、反省点を理解してこれを克服したことからくる説得力でしょうか。

物を外に置いていくことが嫌いで、子供エリア以外は部屋の中はきれいな方なので、こんまりさんや断捨離には全然興味がありませんでした。

しかし、筆子さんのおかげで、クローゼットやストレージにはいらないものがたくさんあることに気がつき、断捨離を始めました。

誰かの指示に従って行動するなんて、人生初かもしれません(大げさですかね!?)

そしてこれも初ですが、筆子さんのブログをブックマークし、更にAmazon jpに初登録、本も注文しました。

実家から送ってもらうのが11月になってしまいますが楽しみです!

これからも毎日ブログを楽しみにしています!

カナダはそろそろ寒くなってきますので、体調にお気をつけ下さい。それでは、失礼致します。

Rさん、ご参加ありがとうございます。わざわざamazonにアカウントを作って本を買ってくださったのですね。

重ねてお礼もうしあげます。

確かに、外国に住んでいると、いろいろな手続きを進めるのがおっくうになりますね。

私も医者の予約は心理的抵抗があって、ずるずる先延ばししていました。

自分は全然医者に行きませんでしたし(歯医者はのぞく)、娘も歯医者以外は、あまり小児科医のところに定期検診に連れて行きませんでした。

最初のうちは行っていたのですが。小児科医のクリニークが遠くて、車がないと行きにくい場所だった、という理由もあります。

まあ、そんなふうに、細かい理由(言い訳)が積み重なって、ずるずる先延ばしする人生が続いていましたが、ミニマリストになってからは、早め早めに行動することを心がけています。

たまに、うまくいかないときもありますが、以前よりは格段にましになりました。Rさんも、さっさと動けるようになってよかったです。

実は私もこんまり先生の本はこのブログを始めてから(すでにかなり物を捨ててから)買ってみました。それまではどんな方かほとんど存じ上げていませんでした。

オンタリオもまだ寒いと思いますが、お元気でお暮らしください。

やる気を出したいときに読んでいます

最後はたくゆうさんのイチオシ記事です⇒今すぐ片付けスイッチを入れる簡単な方法~断捨離モチベーションがわかないあなたへ

たくゆうさんはコメント引用不可ですから、内容をさしつかえのない範囲でまとめます。

たくゆうさんは世間でヒットした断捨離本はすべて読破し、手元にも何冊かあります。

本を読んだ直後は片付けができるものの、モチベーションが続かず、思うようにいかず不満を感じていました。

そこで、やる気を出したいときにこの記事を読んでいるそうです。

すぐに読めるようにブックマークして目立つ場所に置いてあるとのこと。

私と同世代だそうで、更年期の記事もチラチラ読んでくださっているそうです。

たくゆうさん、ありがとうございます。

更年期のこと、あまり書いてないですね。しっかり更年期をテーマにして書いたのはこの記事だけだと思います⇒更年期のほてりや汗(ホットフラッシュ)を自分で改善する6つの方法

そのほかに、骨粗しょう症や熱中症、抜け毛の記事も書いています。参考になればうれしいです。

たくゆうさん、お互い、元気で生きていきましょう。

*****

今回は完璧主義に関する記事を紹介しました。

日本人はまじめなので、「ちゃんとしなくちゃ」と思う傾向が強いかもしれません。

最近、私は小さな塗り絵の本と色鉛筆を買いました。毎日、15分~30分ぐらい、塗り絵にいそしんでいます。

パソコンの画面を見ている時間が長いから、デジタルな世界でやらなくてもすむ趣味を開拓しようと思ったわけです。

先日、日本の塗り絵関係のブログを見ていたら、「家事で忙しくて塗り絵を塗る時間がない(ほかの人はガンガン作品をSNSに発表しているのに)」とか、「うまく塗れない(ほかの人はすごくきれいに塗っているのに)」といった悩みをお持ちの方のコメントがのっていました。

ストレス解消になり、楽しいはずの塗り絵がストレスの元になっているのです。

完璧主義すぎるから、こういう悩みをかかえてしまうのではないでしょうか。塗り絵なんて、好きなときに、好きなように塗ればいいだけなのに。

何か不満を感じるときは、その不満がどこから来るのか考えてみてください。「ちゃんとやらなきゃだめだ」という自分の発想のせいかもしれません。





細々としたもの。買い物依存の母とコレクター気質の夫のせいでイライラが止まりません←質問の回答。前のページ

家中の収納スペースをリストアップしてみる:ミニマリストへの道(110)次のページ白い机

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. スーパーにいる女性

    ミニマム思考

    気持ちに余裕がないときは、決断疲れを防いでみよう。やり方を7つ紹介します。

    きのう、不用品を捨てるときは、さっさと決めようと書きましたが、気持ちの…

  2. 白い机

    ミニマム思考

    物を捨てたことをすごく後悔して苦しい時の対処法。

    物を捨てたことを、強く後悔している方の相談メールにアドバイスします。…

  3. 罪悪感を感じている人

    ミニマム思考

    必要以上に罪悪感を感じるのをやめる方法。

    自分が悪くないときまで罪悪感を感じてしまい困っています。どうしたら、必…

  4. セーターのコレクション

    ミニマム思考

    もったいないから捨てない。この決断のせいであなたが失っているたくさんのもの。

    いまは全然着ていない洋服、使っていない家具、食器だけど、値段が高かった…

  5. 海を見る人

    ミニマム思考

    ネガティブな人が陥りやすい思考のワナ:10の認知のゆがみ、その2

    暗い考え方をする人に典型的な思い込みを10個紹介しています。こ…

  6. 雑誌MOE

    読者の一押し記事

    付録やおまけの使い道に困るのは、本質的にいらない物だから。

    付録やおまけをためこみすぎ、あとでまとめて断捨離するという失敗を繰り返…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. センチメンタル
  2. もう着ない服のチェック
  3. 4人家族
  4. 片付いた机の上
  5. 片付いたリビングルーム
  6. チャレンジする女性
  7. ベッドにスプレーする女性
  8. 目標に向かう旅をする女性
  9. 引っ越しの荷造りをしている女性
  10. 小さなアパート

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 断捨離
  2. ペーパーワーク
  3. 皿
  4. 贈り物とバラ
  5. purse
  6. 積み上がった雑誌
  7. 化粧品をチェックしている人
  8. 更年期
  9. 窓際
  10. 体重が増えた

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP