ミニマルな日常

  1. 考え込んでいる若い女性

    仕事をやめようかどうしようか悩んで、毎日が暗い←質問の回答。

    仕事をやめようかどうか悩んでいて、日々の生活に影響が出ています。どう考えたらいいのか、助言をください。このメールに返信します。私は人生相…

  2. かわいい植木鉢

    自分で管理できる分まで持ち物を減らしたら、生活全体が整ってきた。

    ガラクタをためこまない生活を心がけている読者のお便りを紹介します。今回は、2月にいただいたメールから、比較的短いものを4通選んでみました。内容:…

  3. ダイニングキッチン

    意外と気づいていない、ガラクタのない家で暮らすコツ(その1)。

    ガラクタをためこまなくてすむ生活習慣をお伝えします。意外と見落としがちなポイントもあるので、「そんなの知ってるもんね」と思う人も読んでください。…

  4. 台所のシンクまわり

    片付けられない母との付き合い方~私の場合。

    お母さんが強迫性障害らしく、物を捨てないため、自宅がゴミ屋敷になっている。こんな悩みにアドバイスした記事の感想を、読者のジェシカさんからいただきました。…

  5. 野原にいる女性

    断捨離をしてよかったこと? 山ほどあります。

    シンプルで心豊かな暮らしをしている読者のお便りを紹介します。今回は、やや長いお便りを2通選びました。1月の終わりから2月のはじめてにかけていただいたもの…

  6. 後悔している女性

    捨てて後悔している物があるので、不用品を捨てるのをためらってしまいます←質問の回答。

    もういらないと思ってスキーウエアを捨てたものの、今、捨てたことを後悔しています。そのため、物を捨てることをためらってしまいます。こんなお便りをいただきま…

  7. 汚部屋で瞑想する女性

    物を減らすことがもたらす効果。ストレスが減って、リラックスも集中もできます。

    いらない物を捨てて得られる効果はいろいろありますが、一番大きなメリットはストレスが減ることです。この点について、詳しく説明しますね。不用品を捨て…

  8. 古い手紙を見る女性

    古い手紙を捨てる決心をしたら、今の生活に意識が向いた。

    シンプルな暮らしの良さを実感している読者3人のお便りを紹介します。今年の1月にいただいたものから3通選びました。内容:・30年前に夫からもらった…

  9. リビングルーム

    ちゃんと物を捨てているのに、部屋のごちゃごちゃが解消されないときの片付け方(後編)。

    気づけばもう何年も断捨離や掃除をかんばっているけれど、いっこうに部屋はきれいにならない。そんな人に、しっかり計画を立てて、片付ける方法を提案しています。…

  10. ハーブティ

    マキシマリストだったけど、病気になって生活全般を改め、生活の楽しさを実感する。

    化学物質過敏症になったので、生活の仕方を変えたら、ずいぶん楽になった、というお便りを紹介します。化学物質過敏症は、微量の化学物質に過敏に反応して、アレル…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,830人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. ときめく暮らしを追いすぎると、部屋が散らかる
  2. 浪費していないのにお金が貯まらない。そんな人が見直すべきこと…
  3. ものを捨てるのが苦手な人におすすめ。7つの捨てルール
  4. 運動は脳を鍛える最強の方法(TED)
  5. チラシ断ちから写真整理まで:シンプルライフの実践便り
  6. ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣
  7. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  8. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  9. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
  10. 片付けをラクにする7つのマインドセット
今日のおすすめ記事
  1. 手紙を取り出す手元
  2. お気に入りのトップス
  3. 服選び
  4. ハーブティ
  5. ブティックのショーウインドウ
  6. うるさいお母さんとその娘
  7. 実家にある大量の傘
  8. 買わない
  9. クローゼット
  10. 筆子の本
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP