ミニマルな日常

  1. 母と娘

    いらない物を送ってくる親に上手に断る方法を教えて←質問の回答。

    持たない暮らしにしたいのに、親や実家の隣の人がいらない物を送ってくるので、断り方を教えてほしい、という質問をいただきました。この記事で回答します。…

  2. 台所がぐしゃぐしゃ

    ぐしゃぐしゃの台所を何とかする方法を知りたいならこちらへどうぞ。

    いつもぐしゃぐしゃのキッチン、何とかならないのかしら?ぐしゃぐしゃになる理由は1つだけ。物が多いから。今回の読者のイチオシは、台所用品や…

  3. 考える人

    懸賞の応募マークをためこむ無駄な習慣を捨てたらこうなった。

    読者のお便り紹介コーナー、今回は「筆子ジャーナル」を読んで、物を捨てているうちに、考え方が変わってきた、と教えてくれたメールを4通紹介します。2018年…

  4. レジで支払い

    いらないサンプルや販促品を店で上手に断るには?

    お店の人がくれる販促品を断りにくい、というお便りをいただきました。そこで、レジでしっかり「いりません」ということができる人になる方法を紹介します。…

  5. デイジー

    ゴミを出さないことを意識すれば暮らしは自然にシンプルになる。

    断捨離ってけっこう疲れますよね?すぐゴミになる物を家の中に入れなければ、たくさんの物を捨てなくてすみます。今回のイチオシは、そんな暮らしをしてい…

  6. 白いタオル

    使っていないタオルなのにどうしても捨てられない(読者の断捨離体験)

    読者のお便り紹介コーナー。今回は2018年1月前半にいただいたメールから特にテーマをもうけず、ランダムに紹介します。といっても、基本的にみなさん、捨てる…

  7. ひとりぼっちの人。

    友達が欲しいけどできない。だって傷つきたくないから←質問の回答。

    友達の作り方に関する質問をいただきましたので、この記事で回答します。「捨てる話と関係ないよね?」と思うわけですが、たまに、友達がいなくて寂しくて、買い物…

  8. ノートに書いている人。

    初心を忘れたらまた思い出して片付けに励めばよし。

    「今年こそ捨てる!」という初心を忘れた人に、活を入れてくれるお便りを4通紹介します。3月も3分の1すぎましたが、お便り紹介コーナー、ようやく2018年の…

  9. ガラス瓶

    プラゴミを減らすために私がやっている7つのこと。

    プラゴミの減らし方を記事にしてください、というリクエストをいただきました。私の心がけていることを紹介しますね。プラスチックのゴミの中にはビニール袋も含ん…

  10. 中年の女性

    物としがらみに囚われて身動きできない50代のあなたへ。

    今年私は59歳になります。ミニマリストめざして、いらない物を本格的に捨て始めたのは50歳になる年のお正月でした。そのせいかどうか、このブログも50代の読…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 『50歳からのミニマリスト宣言!』が文庫に:50代からの暮ら…
  2. 「忙しい」が口グセの人にありがちな5つの思い込み
  3. 片付かない部屋が心に与える影響7選:ストレス・無気力・自己否…
  4. 手放せない人のための時間別マインドセット:過去・現在・未来と…
  5. あなたはどのタイプ? 捨てられない9の心理とその対処法。
  6. 直感をそのまま信じないほうがいい理由(TED)
  7. お金・環境・保護犬~片付けのきっかけは人それぞれ:読者のお便…
  8. 「とりあえず積む」を卒業する7つの工夫:片付く暮らしへの第一…
  9. 家の中がものだらけ。時間もお金もないなら、こうやって片付けよ…
  10. 家族の持ち物が増えてもシンプルに暮らす7つのコツ
今日のおすすめ記事
  1. 写真アルバム
  2. 自己啓発本
  3. 古い写真
  4. 乾燥肌
  5. 散らかった部屋で落ち込む女性
  6. 本の整理
  7. 食器棚
  8. 服を買う人
  9. 服選び
  10. 積読本を読んでいる女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP