- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
クレヨンを使い切る4つの方法~かわいいクラフトを作ってみる
「使い切る暮し」をめざしているあなたに、いろいろなものをきっちり使い切る方法をお伝えしています。今回はクレヨンを使い切る方法です。そのまま使うだけでなく工作に使…
-
台所のシンク下に押し込まれていたものとは?~実録・親の家を片付ける(13)
去年の夏、実家の片付けをした話を書いています。と言っても私の母は健在です。母は昭和8年生まれ。去年は81歳でした。まだまだ元気で1人暮らしをしています。…
-
収納場所の多すぎる台所の悲劇~実録・親の家を片付ける(12)
去年の夏、実家で母のものを母と一緒に生前整理した話をシリーズで書いています。今回は台所の天袋の中身を捨てた話です。昭和8年(1933年)生まれの母は当時…
-
何かに挑戦したいなら30日間チャレンジがオススメ
新しい月になったので先月の30日間チャレンジの結果と、8月のチャレンジ目標をお伝えします。30日間チャレンジとは30日間(1ヶ月)だけ何か新しいこと…
-
まだ捨てちゃダメ、古いアロマオイルを最後まで使いきる方法
アロマテラピーを楽しんでいる人多いと思います。うっかりアロマオイルを買いすぎて、なかなか減らなかったり、使ってみたら自分の好きな香りではなかった、という…
-
こんまりメソッドか、ふつうの断捨離か?~実録・親の家を片付ける(11)
2014年の夏、暑い中、母と一緒に母のものを断捨離した様子をつづっています。きょうは実家を片付けるときにふさわしい断捨離の仕方と実際に私がとった方法をお伝えしま…
-
湯シャンの私が美容院に行ってふつうのシャンプーをしてもらった体験談
お湯シャン1本の私が美容院でふつうのシャンプーをしてもらったときの体験を書きます。去年の夏、名古屋に里帰りした時の話です。湯シャンと美容院問題湯シャ…
-
家事も簡単、シンプルに~お酢を使ったエコ掃除と洗濯のアイデア10選
持たない暮しをしているので、掃除道具や洗剤もミニマムにしています。できるだけ化学薬品を避けたいので、住宅用洗剤として私が使うのは、重曹(ベーキングソーダ…
-
30日スクワットチャレンジを50代主婦が実践中~効果のほどは?
7月の30日間チャレンジは「30日スクワットチャレンジ」をやっています。今日でちょうど半分まで来ました。どんなふうにスクワットをしているか、始めてから何…
-
断捨離をして「未完了の問題」にきちっと片を付けろ~実録・親の家を片付ける(10)
名古屋の実家で母(当時81歳)の生前整理を手伝った様子をつづっています。2014年の夏、猛暑の中、敢行しました。きょうは母が長らく保留にしていた問題を、…