- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
お湯で洗うシャンプー、湯シャンの素晴らしい節約と省エネ効果~私が湯シャンに至るまで(8)
6年前に脱シャンプーしてから、基本、お湯だけで洗髪をしている、ミニマリスト筆子の「お湯シャン物語」、とうとう最終回です。きょうは湯シャンのメリット(よい…
-
湯シャンで髪がべたつく問題を解消する洗い方:私が湯シャンに至るまで(7)
筆子がどのような過程をへて、湯シャン(お湯のみで髪を洗うこと)をするようになったのか書いています。前回は、石けんシャプーのコツをつかんでうまく洗えるよう…
-
ダイエット中なのに、禁断の白いパン、サワードウ・ブレッドを買って食べてしまった意志薄弱者の日記
西式甲田療法をベースにした、生菜食がメインの食生活をしているのに、ぶくぶくと脂肪がつきつつある筆子。3日前から春のダイエットを始めました。食事の記録を毎日つけ、…
-
不用品を処分するときはお金にすることを考えないとシンプルにできる
3月は引っ越しシーズン。この機会に断捨離に励んでいる人もたくさんいらっしゃることでしょう。こちらでは、春はSpring Cleaning (スプリング・クリーニ…
-
シンプルライフの秘密は、ズボラ主婦の超お手軽料理にある
「真のミニマリストは自炊などせず、自分の食器も持たず、毎回外食する」と聞いたことがあります。しかし、筆子はあくまで「50代主婦ミニマリスト」なので主婦の努めであ…
-
石けんシャンプーのコツを習得:私が湯シャンへ至るまで(6)
筆子が湯シャンをするに至った道のりを書いています。前回は石けんでシャンプーを始めたら、頭皮のかゆみが消えたことを書きました。はじめは、石けんシャンプ…
-
床にじかにシーツをしいて寝てみたら、グッスリ眠れて健康によいみたい
敷布団を断捨離したい人が多いのか、筆子が床に寝ていることを書いた記事が人気です。床に寝るメリット、デメリットをまとめてみます。床に寝た感想一昨日まで…
-
パソコンと引き出しの中を断捨離しながら、ゴミがたまる理由を考えた午後
きょうは2つの場所の片付けをしました。パソコンの中と、デスクの1番上の引き出しの中です。この2つは全然関係ないものに見えて、大きく関係しています。…
-
セントパトリックデーに緑色のものを身につけると幸運が訪れると言われる理由。
3月17日はセントパトリックデー(聖パトリックの日)。アイルランドにキリスト教をひろめた守護聖人、聖パトリックの命日です。この日、何か緑色のものを身につけると、…
-
ミニマルな寝床を実現~床に毛布をひいて寝るようになって4ヶ月、こんな変化あり
物を持たないようにしている筆子は、床にシーツと毛布をひいて直に寝ています。以前はセミダブルのベッドに寝ていました。ですが、引越し前に、ベッドフレームとマ…