- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
得しようと思うのをやめた:シンプルライフにするのに役立ったこと(その8)
シンプルライフに切り替えるのに役立ったことを紹介しています。8回目は、得をしようとするとのやめたことです。このシリーズのその5で(記事の最後にリ…
-
不用品を捨てる時間の見つけ方~片付けに行き詰まったらやってみること(その2)
シンプルライフをめざしてせっせと捨てていたけれど、ちょっとしたことがきっかけで、また片付けなくなってしまった、最近、部屋の中に、物がたまってきた。こんな…
-
不用品を捨てない人が、決して考えないコスト。
ガラクタを捨てない人が、考えないコスト(代償)を紹介します。誰が見てもゴミみたいな物は捨てられるけど、新品同様の物や、まだまだ使えそうな物は捨てにくい。…
-
フリマアプリを利用し始めてから断捨離が加速した。
シンプルに暮らすことを心がけている読者のお便りを紹介します。今回は3人の読者のメールをシェアしますね。内容:・フリマアプリの利用で断捨離…
-
友達付き合いをやめる方法を読んで思ったこと(その2)
先週に続いて、友達付き合いのやめ方の記事に感想を特集します。もとの記事はこちら⇒自分のためにならない友達付き合いをやめる方法。内容:・私…
-
持たない暮らしにするために、まっさきに見直すべき3つの習慣。
長年、たくさんの物をかかえて暮らしをしてきた人が、持たない暮らしにシフトするとき、最低でも3つの生活習慣の見直しが必要です。1.買い物2.収納3…
-
アラン模様を編みたい!という執着を捨て、本や編み物用品も処分した。
最近捨てたものを教えてくれた読者のお便りを3通紹介します。内容:・アラン模様への執着を手放した・1000個捨てを始めた・たんすや…
-
友達付き合いをやめる方法を読んで思ったこと(その1)
4月はじめに書いた、友達付き合いに関する記事に対して、何通か感想をいただいたので2回に分けて紹介します。元の記事では、友達付き合いをやめたいけど、言いづ…
-
なかなかシンプルに暮らせない人が、無意識にやっている物を増やす7つの習慣。
シンプルライフをめざしていても、日頃、無意識にやっていることが、物を増やし、結果的に生活が複雑になることがあります。そんな習慣を7つ紹介しますね。…
-
筆子の本、「50歳からのミニマリスト宣言!」の感想特集。
きょうは新刊、「50歳からのミニマリスト宣言!」の感想を4通紹介します。すべて、今年の3月にいただいたメールです。まず、やよいさんのお便りです。…