ミニマルな日常

  1. 服をしまう手

    そのイライラの原因は収納ストレス。不用品を捨てれば解決します。

    物がたくさんあって、なかなか片付かずイライラするとき、多くの人は、なんとかきれいに収納しようとします。しかし、この考え方が、さらなるストレスを生みます。…

  2. 洋服を調べている人

    手元にないものは、自分の中で美化されるから、捨てたことを後悔するのかもしれない。

    持たない暮らしをしている読者のお便りを紹介します。内容:・捨てたものを後悔することについて・最近私が捨てたもの:電子ピアノと書籍…

  3. 一歩踏み出す足元

    コンフォートゾーンから出るために私がやってみたこと。

    シンプルな暮らしをしている読者のお便り、今回はコンフォートゾーンを出るためにがんばった人のお便りを2通紹介します。内容:・コンフォートゾーンを出…

  4. 紙袋のコレクション

    しまいっぱなしの物を使うために、今すぐすべきこと~死蔵品活用プロジェクト2023

    部屋にあふれている物を少し整理したいけど、捨てるのはどうしてもいやだ。だって、みんな愛着があるんだもの。そんな人は、押入れや棚、タンスなどに入っている死…

  5. 食器棚の整理

    大量の衣類、食器、食器棚を処分して身軽になりました。

    最近の捨て活について教えてくれた読者のメールを2通紹介します。内容:・洋服、食器、書籍を減らした・ポスティングを止めるためにやったこと…

  6. ペンを持っている女性

    モーニングページは心を平らにならすこと~読者の体験談。

    読者のお便りを紹介します。今日は、モーニングページを書いているというメールを中心に紹介しますね。まず、りょうこさんのお便りです。会社でモーニング…

  7. 家具の上の猫

    家具の上に物を置かない~スッキリした部屋を作るために(2)

    スッキリした部屋をキープするために、筆子がおすすめしたいこと、今回は家具の上に物を置かないこれです。まあ、置いてもいいですが置きすぎない…

  8. 日記帳とクワガタ

    思い出の品を捨てにくい理由と、それを乗り越えてうまく捨てるコツ~夏休みは思い出の品を見直そう。

    思い出の品を捨てにくい理由と、その理由を乗り越えて、ちゃんと捨てられるようになる考え方を紹介します。夏休みは、子供が家にいるし、お盆になれば、帰省して、…

  9. ブラウスを見ている人

    なぜ不用品を捨てるとお金が貯まるのか? その理由を7つ紹介します。

    私のムック本に、『8割捨てればお金が貯まる』というのがありますが、断捨離をしたことがない人は、「え、そうなの? 逆じゃない?」と思うかもしれません。物を…

  10. 粗大ゴミ

    古いテレビと洗濯機を処分したが、思っていたほど大変ではなかった。

    持たない暮らしを心がけている読者のお便りを3通紹介します。内容:・テレビ5台と洗濯1台を処分した・私の好きな記事・ネガティブ思考…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 心を整え、前に進むための考え方:TEDの記事のまとめ(25)…
  2. ときめく暮らしを追いすぎると、部屋が散らかる
  3. 浪費していないのにお金が貯まらない。そんな人が見直すべきこと…
  4. ものを捨てるのが苦手な人におすすめ。7つの捨てルール
  5. 運動は脳を鍛える最強の方法(TED)
  6. チラシ断ちから写真整理まで:シンプルライフの実践便り
  7. ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣
  8. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  9. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  10. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
今日のおすすめ記事
  1. 仕事熱心な人
  2. チョコレート
  3. 服のショッピング
  4. ノートを書く手元
  5. 悩んでいる人
  6. 色鉛筆やペン
  7. 買い物している若い女性
  8. 電車の座席
  9. 春の日差し
  10. ケンカ
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP