- ホーム
- 過去の記事一覧
健康・アンチエイジング
-
歯茎を切ってリスのような顔になる~根管治療(3)
筆子は、今年の始めに歯を3本抜き、いずれインプラントを入れることになっています。その治療体験を書いています。今回は、歯茎を切って歯の根にたまった膿を取り出す施術…
-
薬なし生活~薬はすべて断捨離しアロマテラピーで健康管理
去年薬は全て断捨離し、現在、薬に近いものとして、精油(エッセンシャルオイル)を使っています。ミニマリストの持ち物、今回は薬の話です。自分の薬は断捨離して…
-
どうして老眼になるのか? 老眼を遅らせる方法を探る。
筆子は56歳と2ヶ月。おおむね健康ですが、老眼に悩まされています。いえ、実はそんなに悩んではいないのですが、やはり老眼鏡をかけないと文庫本の文字がよく見えな…
-
こんなに水はからだにいい~今すぐ水を飲むべき7つの理由~ミニマリストへの道(32)
水を飲むことがいかに身体にいいかというお話をします。「水を飲むのと片付けと何の関係があるんじゃ」、と思うかもしれませんね。ですが関係あるのです。…
-
私が森修焼(しんしゅうやき)のマグを使うわけ~安全にこだわった食器です
ミニマリスト筆子が飲み物を飲むのに使っているのはたった1つのマグカップ。今回はこのマグをご紹介します。ごくふつうのマグですが、森修焼であるところがポイン…
-
ヘナで白髪染め、私のやり方なら簡単です~写真17枚つき
筆子がどのようにヘナで白髪染めをしているか、写真を入れてわかりやすくお伝えします。道具はできるだけ少なく、手順はできるだけシンプルすることをめざしていま…
-
歯茎を切って歯の根にたまった膿を出した体験記~根管治療(2)
歯を3本抜いて、インプラントすることになった体験をつづっています。今回は、根管の再治療(ルートカナルの再トリートメント)を受けた話です。5年前、私が51…
-
50歳の私が運動習慣を身につけたきっかけとは?~ミニマリストへの道(31)
アメリカのフライレディネットのメールを取り、熱心に片付けをしていた50歳のとき、運動習慣も身につけました。きょうは100%インドア派だった私がなぜ運動を始めたの…
-
ミニトランポリン歴1年7ヶ月の私が伝える、7つの健康効果
健やかな老後を送りたい私は、毎日運動を欠かしません。きょうは私が跳んでいるミニトランポリンについてお伝えします。ミニトランポリンがあれば室内で簡単に簡単…
-
51歳の冬、突然やってきた歯の痛みの正体は? 根管治療(1)
歯の根管治療と抜歯、インプラントまでの治療体験をつづっていきます。今から5年前、突然、歯が痛くなりました。それが私の長い受難の始まりでした。今年…