- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマム思考
-
片付けが進まないという焦りは禁物。焦らない方法教えます。
部屋をきれいにしようとがんばっているのに、物が多すぎて、ちっとも片付かない。はかどらないから、イライラする、どうやったらモチベーションがアップするの?こ…
-
捨てることを検討したほうがいい、自分のためにならない人間関係。
人間関係の断捨離に関する問い合わせをいただきましたので、この記事で回答します。物の断捨離をすることが、人間関係の整理に役立つのか、という質問です。…
-
1つずつ仕事を片付けよう。シングルタスクをする7つのコツ。
毎日やることがいっぱいで、なかなか断捨離まで手が回らない、という方には、シングルタスクをおすすめします。いろいろを手を出すと、忙しいわりには、どれもちゃ…
-
被害者マインドを手放す7つの方法(後編)
被害者的な発想を捨てる方法、後編です。被害者的な考え方とは、自分がかかえている問題や不幸は、すべて自分ではない誰かや何かのせいだ、と強く思い込み、自分で…
-
被害者的発想をやめる7つの方法(前編)、悪いのは私じゃない誰かだと思い込みすぎていませんか?
何かに悩んでいるとき、しばしば、人は、被害者意識が強くなりすぎて、ますますストレスを感じるものです。今回から、被害者的発想にとらわれないためにできること…
-
正月に食べ過ぎた(飲み過ぎ、買いすぎ、寝すぎetc)罪悪感:年末年始のストレス対策その3
年末年始によくあるストレス対策を書いています。3回目は、年末から年始にかけて、本当ならやるべきではないことをやりすぎてしまった、という罪悪感や後悔の気持…
-
自分の価値観に沿った暮らしをするには?:心を満たす方法(その2)
ストレスのせいで、どんどん無駄遣いをするのをやめるために、心を満たすことをおすすめしています。心を満たす方法、その2は、自分の価値観に沿った暮らしをする…
-
何もかもうまくいかない時期を乗り越える3つの方法。
生きていると、何をやってもうまくいかない時期にぶつかることがあります。自分はそれなりにまじめにやっているのに、なぜか運の悪いことが重なってしまう時期が。…
-
足りないマインドがあると、物が増え、片付けもできない理由。
あれも、これも足りない。こんなふうに思う「足りないマインド」のせいで、物が増え、捨てることもできない理由を5つ紹介します。家の中に物がありすぎて、息苦し…
-
人生が思い通りにいかない、と思ったときにやってみるといい4つのこと。
生きていると、調子のいい時と悪い時があります。断捨離にしても、始めたばかりのときは、どんどん捨てることができて、楽しいものです。思わぬお金が出てきて喜ん…