断捨離テクニック

  1. ワードローブのチェック

    いつまでたっても片付けを始められない人に贈る7つの処方箋。

    ずっと筆子さんのブログを読んでいるけど、部屋を片付けることができない、というメールをしばしばもらいます。部屋の片付けや、不用品を捨てることをずっと先延ば…

  2. きれいなキッチンカウンター

    キッチンの片付け:素材別に不用品を洗い出して捨てる。

    断捨離をしたいけど、どこから手をつけたらいいのかわからない。そういう人は台所を片付けることから始めてはどうでしょうか? 台所は家族が毎日使う場所であり、…

  3. パソコンで仕事中。

    月に1度は、ためこんでいるデジタルなゴミを捨てよう。

    パソコンやスマホにたまっているアプリやデータ(デジタル・クラター)を捨てるすすめです。デジタルなゴミは、物理的なゴミに比べて、邪魔になりませんが、視界に…

  4. 贈り物を差し出す女性

    物を捨てることに抵抗がある人に伝えたい7つの考え方。

    家の中に物がいっぱいあって、少し片付けなければならないし、実際そうしたい。しかし、使っていない物であっても、どうしても捨てられない。そんな人に、…

  5. 夜明けの海岸

    夏休みの終わりに捨てたい物4選(プチ断捨離42)

    プチ断捨離の記事では、すぐに捨てられる簡単な捨てプロジェクトを紹介しています。今回は、夏休みの終わり、9月になる前に見直すべき物を4つ紹介します。…

  6. もういらない物

    いらない物がわからない人のための7つの不用品リスト。

    ガラクタを捨ててすっきりしたいのに、なかなか片付かない人のために、一見、大事なものにみえる7つのいらないものを紹介します。不用品を片付けるはじめの一歩は…

  7. もういらないおもちゃ

    断捨離の5つの落とし穴。わざわざ疲れる片付け方をしていませんか?

    心が疲れる断捨離を5つのパターンに分けて、解決法とともに紹介します。不用品を捨てると、ふつうはストレスが減って、気持ちが落ち着いたり、前向きな気分になっ…

  8. 手のひらの上のマグ

    もっと物を減らしたい人に贈る、自分の持ち物を自分で評価する方法。

    家にある物を、自分で評価する方法を4つ紹介します。断捨離に行き詰まっている方におすすめです。ガラクタがあるのに気づかない断捨離を始めると…

  9. 木製の食器いろいろ

    これって、捨てていいのかな? 迷ったときのための5つの捨て基準。

    捨ててもいいものを見極める、基本的な判断基準を5つ紹介します。物がありすぎるのはわかっているが、いざ不用品を捨てようとすると、何を捨てていいのかわからな…

  10. タンスの上がごちゃごちゃ

    汚い部屋をなんとかするための1点集中片付けプロジェクト。

    断捨離に取り組んだことがない人は、物を減らしたいものの、どこから手をつけていいのかわからない、何をどうしたらいいのかわからない、と戸惑ってしまうことがあります。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. クローゼットの見直しは「残す服」から始めるとラクになる
  2. 花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント…
  3. 静かに変わっていく暮らし:読者3人の片付けエピソード
  4. 思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
  5. ついイラッとしてしまうあなたへ ~物事を個人的に受け取らない…
  6. 服の断捨離がラクになる~読者が試した2つの方法
  7. ものを減らすと心が軽くなる!断捨離の7つの心理的メリット
  8. 「片付ける時間がない」は本当か?ガラクタが奪う5つの時間
  9. 心のモヤモヤが晴れた~読者から届いた『気持ちの片付け』体験談…
  10. 紙ゴミを増やす5つの心理と、思い込みを手放す方法
今日のおすすめ記事
  1. 雑貨を断捨離
  2. セーター
  3. 白いタオル
  4. 職場にいる女性
  5. たぬきの置物
  6. パソコンで買い物をしている人
  7. フェルト
  8. 新生活
  9. ドーナツ
  10. 健康的な食事
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP