- ホーム
- 過去の記事一覧
断捨離テクニック
-
いつまでたっても片付けを始められない人に贈る7つの処方箋。
ずっと筆子さんのブログを読んでいるけど、部屋を片付けることができない、というメールをしばしばもらいます。部屋の片付けや、不用品を捨てることをずっと先延ば…
-
キッチンの片付け:素材別に不用品を洗い出して捨てる。
断捨離をしたいけど、どこから手をつけたらいいのかわからない。そういう人は台所を片付けることから始めてはどうでしょうか? 台所は家族が毎日使う場所であり、…
-
月に1度は、ためこんでいるデジタルなゴミを捨てよう。
パソコンやスマホにたまっているアプリやデータ(デジタル・クラター)を捨てるすすめです。デジタルなゴミは、物理的なゴミに比べて、邪魔になりませんが、視界に…
-
物を捨てることに抵抗がある人に伝えたい7つの考え方。
家の中に物がいっぱいあって、少し片付けなければならないし、実際そうしたい。しかし、使っていない物であっても、どうしても捨てられない。そんな人に、…
-
夏休みの終わりに捨てたい物4選(プチ断捨離42)
プチ断捨離の記事では、すぐに捨てられる簡単な捨てプロジェクトを紹介しています。今回は、夏休みの終わり、9月になる前に見直すべき物を4つ紹介します。…
-
いらない物がわからない人のための7つの不用品リスト。
ガラクタを捨ててすっきりしたいのに、なかなか片付かない人のために、一見、大事なものにみえる7つのいらないものを紹介します。不用品を片付けるはじめの一歩は…
-
断捨離の5つの落とし穴。わざわざ疲れる片付け方をしていませんか?
心が疲れる断捨離を5つのパターンに分けて、解決法とともに紹介します。不用品を捨てると、ふつうはストレスが減って、気持ちが落ち着いたり、前向きな気分になっ…
-
もっと物を減らしたい人に贈る、自分の持ち物を自分で評価する方法。
家にある物を、自分で評価する方法を4つ紹介します。断捨離に行き詰まっている方におすすめです。ガラクタがあるのに気づかない断捨離を始めると…
-
これって、捨てていいのかな? 迷ったときのための5つの捨て基準。
捨ててもいいものを見極める、基本的な判断基準を5つ紹介します。物がありすぎるのはわかっているが、いざ不用品を捨てようとすると、何を捨てていいのかわからな…
-
汚い部屋をなんとかするための1点集中片付けプロジェクト。
断捨離に取り組んだことがない人は、物を減らしたいものの、どこから手をつけていいのかわからない、何をどうしたらいいのかわからない、と戸惑ってしまうことがあります。…