- ホーム
- 過去の記事一覧
断捨離テクニック
-
捨てるのは面倒。そんな人がいらない物をどんどん処分できる10のヒント。
片付けをがんばってスッキリした部屋に住みたい。だけどなんとなく面倒くさい。そんな人のために、家の中を片付けられれる人になる秘訣を10個紹介します。ポイン…
-
必要なものといらないものがわからない時の4つの判断の仕方。
シンプルライフを目指しているらしい40歳の主婦の方からの質問にお答えします。いるものといらないものがわからないので、その判断基準を教えてほしい、という主旨です。…
-
物を捨てることに疲れた人がやる気を取り戻す7つの処方箋。
持たない暮らしをめざして、熱心に断捨離していたのに、ある時をさかいに次第に気力がなくなり、ふと気づくと汚部屋に逆戻り。今日こそ片付けようと思っているのに…
-
何をやっても捨てられない、どうしたらいいの?という人へ7つの提案。
読者の方から、どうしても捨てられない、捨てることにこだわりすぎでしょうか、という問い合わせをいただきました。そういう方、多いと思うので、この記事で回答しました。…
-
辞書や聖書、大型の本が断捨離できない、など3つの質問に回答しました。
物の捨て方に関する読者の質問3つにまとめて答えます。質問は以下です。1.大型の本(辞書、聖書)が捨てられません。筆子さんはどうやって捨てましたか?2…
-
正月休みが終わったらすぐやりたい。年末年始に増えた物を処分するコツ。
早いもので1月も3分の1を過ぎました。今年も断捨離をがんばりたいあなたに、この時期捨てたほうがいい年末年始に増えがちな物や、捨て方の注意を7つにまとめました。…
-
片付けられない、捨てられない、そんな悩みを解消する6つの考え方。
今年もまた汚部屋から抜けられなかったけど、来年こそはよけいな物を捨てたい。そんな人のために、どうやったら物を捨てられるか、考え方をお伝えします。なぜ片付…
-
まとめのまとめ:捨てるコツをぎゅっと詰め込みました。
時々過去記事や人気記事をまとめていますが、そうした記事が増えてきたのでまとめのまとめを作ってみました。今回は特に、物を捨てるコツを書いた記事をあつめたも…
-
どうしても服の断捨離ができないときは自分の気持ちを確かめてみる。
服を捨てるときの判断基準として、着用具合や痛み具合など客観的なものさしを使ってみるもののどうしても断捨離できない。そんなときは、その服と向き合ったときの自分の感…
-
年末がチャンス。今年中に捨てたい7つの物:プチ断捨離29
隙間時間にサクッとできる小さな捨てプロジェクトを紹介するプチ断捨離のお時間です。今回は、年末特集として、今年中に捨てたいものを7個集めました。今年もあと…