断捨離テクニック

  1. カーリーヘアの女の子。

    子供服の断捨離の仕方。数は少なくして、使い切る。

    季節の変わり目は、洋服を断捨離するいい機会です。今回は、特に子供服の断捨離のコツ、捨てるものを見極める判断基準、実際の捨て方をステップ・バイ・ステップでお伝えし…

  2. 汚い部屋の住人

    不用品を捨てられない原因を探す5つのヒント。悩むのではなく、課題を解決する。

    夏が終わるからでしょうか?最近、「捨てることに着手できず、悩んでばかりいる」という暗い相談メールをよくいただきます。こういう人は、なぜ片付けられないのか…

  3. 勉強する女の子。

    無理して使っている物を捨てる(プチ断捨離18)

    プチ断捨離シリーズでは、短い時間で簡単にできる「捨てプロジェクト」を紹介しています。子育てや仕事で多忙な人や、これまで不用品を捨てるなんて夢にも思ったこ…

  4. スタートが切れない。

    だから捨て始めることができない。行動できない6つの理由と対応策。

    読者の方から、いらない物を捨てたほうがいいと頭ではわかっているけれど、行動に移せない。そして自己嫌悪に陥ってしまう、というメールをいただきました。捨てた…

  5. 断捨離する女。

    ばんばん捨てられるように、背中を押してください、というメールに答えます。

    シンプルな暮らしにしたいと思ってはいるものの、捨てることができない。だから背中を押してほしい、という問い合わせのメールに回答します。断捨離したいけど、始…

  6. 開かないドア

    こんな兆候があったら要断捨離。新学期が始まる前に片付けを。

    お盆もオリンピックも終わり、そろそろ2016年の夏のまとめに入っている人も多いでしょう。9月から、残り4ヶ月を快適に過ごすために、この時期に、家の中の片付けを始…

  7. 思い出の制服

    お金がもったいないから不用品を捨てられない問題の解決法。

    身の回りの物を少し整理して身軽になりたいとは思うものの、買ったお金がもったいなくて捨てられない。こんな気持ちから、断捨離を始められなかったり、始めたとしても、そ…

  8. 迷う人。

    もう迷わない。いらない物をバシッと捨てられる決断力をつける方法。

    断捨離していると、捨てようかどうしようか迷うものが多いと思います。「捨てる」と決断できないものは、その後も何度も、「捨てようか、どうしようか?」と考えることにな…

  9. 子ども部屋

    隠されたガラクタを発見する3つのコツ。もう物をためこんでいる時代ではない。

    よけいな物をたくさん持っていると、だんだん収納スペースからあふれてきて、ガラクタ然としてくるので、わかります。しかし、ずっとその環境にいると、物たちがた…

  10. シャンプー

    よけいな文字がついている物を捨てて、頭をスッキリさせる(プチ断捨離17)

    プチ断捨離シリーズでは、スキマ時間にささっと捨てることができる、簡単な「捨てプロジェクト」を紹介しています。今回は、よけいな文字がついている物を優先的に…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. クローゼットの見直しは「残す服」から始めるとラクになる
  2. 花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント…
  3. 静かに変わっていく暮らし:読者3人の片付けエピソード
  4. 思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
  5. ついイラッとしてしまうあなたへ ~物事を個人的に受け取らない…
  6. 服の断捨離がラクになる~読者が試した2つの方法
  7. ものを減らすと心が軽くなる!断捨離の7つの心理的メリット
  8. 「片付ける時間がない」は本当か?ガラクタが奪う5つの時間
  9. 心のモヤモヤが晴れた~読者から届いた『気持ちの片付け』体験談…
  10. 紙ゴミを増やす5つの心理と、思い込みを手放す方法
今日のおすすめ記事
  1. 何かを書いている人
  2. 考え事をしている人
  3. 砂糖
  4. ホワイトビネガー
  5. 家族
  6. 緊張する猫
  7. 運動している人
  8. ノートに何か書いている人
  9. 冬景色
  10. ランドリーバッグ
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP