- ホーム
- 過去の記事一覧
断捨離テクニック
-
部屋にある大量のいらない物が象徴する3つの心の闇とは?
部屋の中にあふれている物は、その部屋の住人の心の表れである、とよく言われます。端的に言って、不用な物にいつまでも執着しているから、ガラクタが増えるのです…
-
ギリギリにならないと家事や片付けができない3つの理由とその解決法。
汚部屋や汚屋敷を改善するヒントを書いています。今回は、「片付けなければ」と思いつつ、いつもギリギリにならないと、片付けに着手できない理由とその解決法をお…
-
子供と一緒に断捨離する8つのコツ。退屈な夏休みに最適。
子供が家にいて退屈することが多い夏休みは、子供といっしょに片付け物をするチャンスです。今回は子供と一緒に断捨離する秘訣をお伝えします。休みには娘とよく断…
-
もう使わないとわかっているのに捨てられない物を捨てる5つのコツ。
断捨離をしていると、「これはもう使わない」と自分でわかっているのに、捨てられない物が出てきます。「でも、そのうち使えるよね」とつぶやいて、もとあったとこ…
-
家族に片付けを促す一番いい方法は、自分ができることにフォーカスすること。
シンプルライフや、持たない暮らしなど、夢や理想の生活があって、それを実現したいとき、すごく大事なのは、自分が、今、できることにフォーカスすることです。ふ…
-
夏休みが始まる今、キッチンから捨てたい4つの危険なもの(プチ断捨離16)
さほど考えなくてもできる小さな捨てるプロジェクトを提案するプチ断捨離。16回目は、夏休みの始まる時期に台所から捨てたほうがいいものを4つ選びました。夏休…
-
何年も汚部屋に悩んでいる私にアドバイスください、というメールに回答します。
私の本を買ってくださった方からメールをいただきました。本がきっかけで、このブログの存在に気づいてくれたようです。汚部屋に住んでいてずいぶん苦しそうです。…
-
片付け上手はチェックしている、ガラクタが引き寄せられる5つのホットスポット。
知らないうちにガラクタがたまってしまうホットスポット。ここをそれなりにきれいにしておくと、大々的な汚部屋化を防ぐことができます。この記事では、代表的なホ…
-
片付けない大学生と物を捨てない60代の父。家族のガラクタの悩みに答えます。
家族の物(ガラクタ)の捨て方に関して、お二人の読者から質問が届きました。この記事にて回答します。最初は一人暮らしを始めた大学生のお子さんの部屋が散らかっ…
-
これを捨てるとあとで困るかも?そんな不安を克服する4つの方法。
本当はいらない物なのに、なかなか捨てられないのは、「いつかいるかもしれない」「捨てるとあとで困るかもしれない」という不安な気持ちがあるから。この不安さえ…