- ホーム
- 過去の記事一覧
断捨離テクニック
-
きれいな部屋は何もない表面から始まる(プチ断捨離13)
捨てることが苦手な人、なかなか行動がおこせない人でも、ゲーム感覚で楽しくできる小さな断捨離を提案するプチ断捨離シリーズ。今回のターゲットは「表面」です。…
-
いつまでたっても断捨離が終わらない人は収納のワナにはまっている。
何年も断捨離をやっているのに、いつまでたっても片付かない。その第一の理由は、捨てながら、その一方で買い物を続けているから。もう1つの理由は、物を収納しよ…
-
イメージトレーニングを利用して断捨離に成功する方法(汚部屋改善)
イメージングトレーニング(略してイメトレ)を活用しながら、物をうまく捨てる方法をお伝えします。イメトレは、引き寄せの法則で使われるビジュアライゼーション…
-
絶対知っておきたい。断捨離モチベーションをアップさせる6つの戦略。
物が多すぎて、片付ける気が起きない。飽きて、断捨離のやる気がなくなった。そんなとき、試してほしい戦略を6つお伝えします。何度も捨ててみることが大切私…
-
入れ物を手放せばモノはたまらない。今すぐ捨てたい6つの入れ物(プチ断捨離12)
断捨離初心者でも比較的抵抗なくできる「捨てプロジェクト」をお伝えするプチ断捨離シリーズ。今回は、入れ物を捨てることを提案いたします。入れ物を捨てれば、中…
-
捨て忘れはありませんか?見えないガラクタが潜んでいる9つの場所。
一見、家の中はそんなに散らかっていなくても、不用品やガラクタがたくさんあるお宅は少なくありません。そう。みんなしまってあるのです。今回は、そんな…
-
感情がからみついて捨てにくい物をうまく捨てる5つのコツ
はりきって断捨離を始めたけれど、捨てにくいものにあたって手が止まる。そんな失敗をしないために、捨てにくいものの上手な捨て方を伝授します。基本は、小さな場所からや…
-
自分らしい生活をめざして断捨離マインドを持ち続ける5つの工夫。
いったん捨ててもすぐに物が部屋に逆戻り。こんな現象に悩んでいる飽き性の人、古い習慣をなかなか断ち切れない人のために、断捨離マインドを保ち、ゆるく長く断捨離を楽し…
-
今すぐ捨てても全然困らない紙もの10選(プチ断捨離11)
捨てるのが苦手な人でも、抵抗なく取り組めるプチ断捨離。今回は、まめに見直さないとすぐにたまる紙ゴミです。今すぐ捨てても問題ない紙類を10種類、紹介します…
-
集めすぎたマスキングテープを捨てる3つの考え方。やめる勇気を持て。
マスキングテープを3000個持っている、という方からメールをいただきました。断捨離しようかどうか、気持ちが揺れているそうです。今回は、集めすぎたマステを…