- ホーム
- 過去の記事一覧
断捨離テクニック
-
親が買ってくれた着物を断捨離する方法。捨てることで幸せになる方を選ぶ
読者の方から、貧乏だったお母さんが、なけなしのお金で買ってくれた着物を断捨離できない、という悩みがつづられているお便りをいただきました。今回は着物を断捨離する方…
-
紙類をためこまない7つの方法。まめな断捨離に増やさないシステムをプラスする
家の中でもっとも増殖しやすいのが紙もの。今回は、紙類をためないコツを7つお伝えします。3月15日の確定申告の受付期限がすぎ、申告しなければならない人はみ…
-
片付かない理由は、収納という名の「決断の先延ばし」をするから
「ちゃんと断捨離しているのにスッキリしない」そんな悩みをかかえている人はけっこういます。今回はその理由の1つである、「断捨離しているつもりが、単に物を移動させて…
-
今すぐできる8つのプチ断捨離。捨てるのが苦手でもトライする価値あり(プチ断捨離その1)
ふだん「捨てる人」ではないけれど、最近物が増えてきたし、ちょっと片付けたい、という方のために、今すぐにできる小さな断捨離の方法を8つお伝えします。プチ断…
-
調理器具を断捨離する5つのコツ。使わずにほこりをかぶっていませんか?
台所のおじゃま虫になりがちな調理器具(調理家電)の捨て方(捨てる判断基準)をお伝えします。キッチンは雑多な物がたまりやすい台所は片付けるのが難しい場…
-
面倒くさくて、つらい断捨離を楽しく簡単にする6つのアイデア
ふだんは全く物を捨てたことがない、これから断捨離に入門したいと思っている人のために、断捨離というタスクをできるだけ簡単に楽しくする方法を6つお伝えします。…
-
頭の中のガラクタを断捨離するブレインダンプのやり方
思考をクリアにして、部屋をきれいにする方法としてブレインダンプのやり方をお伝えします。部屋の中は心の状態を表しているいろいろな考えで頭の中がごちゃご…
-
記念品や思い出の品を捨てたほうがいい理由と捨て方のコツ
物があふれた部屋に住んでいるけれど、思い出の品は捨てたくない、どうしても断捨離できない…そんなふうに悩んでいる方に、捨てる理由と捨て方のコツをお伝えします。…
-
「おうちの子」になっってしまった物の面倒を一生みる覚悟ありますか?
物を捨てたいけど、捨てられず悩んでいるあなたに、最近私が考えついた捨て方のコツを1つお伝えします。それは自分の物を「おうちの子」だと考える方法です。今、…
-
なぜか私が持っていた9つのガラクタ。もっと早く断捨離するべきでした
部屋に物があふれて押しつぶされそうなのに、ガラクタを捨てられない理由の一つに、「いったい何が不用品なのかよくわからない」というのがあります。断捨離を始め…