引き出しに収納した子供服

断捨離テクニック

最終更新日: 2019.03.29

押入れの中で、きれいに整理されている不用品を捨てる:プチ断捨離(38)

ページに広告が含まれる場合があります。

 

物が、床の上に散らかっていたり、棚からはみだしていたりすれば、「あ、これはもうゴミだ、ガラクタだ、いらないや」と気づきやすいです。

しかし、ガラクタの中には、きちんと整理整とんされ、あたかも、その家の必要品であるふりをしているものがたくさんあります。

きょうは、こうした、ちょっと気づきにくいガラクタを捨ててみましょう。



気づきにくいガラクタとは?

自分では気づきにくいガラクタの特徴は

・一見、引き出しの中や押入れの中にきれいに片付けられている、整理整とんされている

・見た目がわりと美しい

・だけど、この1、2年、まったく使っていない、またはさわっていない

こんなものたちです。

不用品は、必ずしも、見た目がボロボロとか、ホコリだらけでさわるのもためらわれる、という物品ばかりではないのです。

汚い感じがするものを、捨てるのは簡単です。

ところが、きれいなものや、新品同様のものだと、「もったいない、まだ使える(自分は全然使う気はないのに)」と思って、なかなか捨てられない人が多いのです。

一見、美しい、だけどしっかり不用品であるものを1つか2つ見つけて、捨てていきましょう。

自分では気づきにくい、ノーマークになってしまうガラクタは、引き出し、本棚、押入れ、収納ケース、箱、バインダーなどの中に整然とおさまっていることが多いです。

以下に、気づきにくいガラクタの例をあげます。





きれいにファイルされた書類

クリアファイルやバインダーの中に、きれいに綴じられているが、いまの自分の生活に、全く関係のない紙を捨てます。

人によっていろいろな紙を綴じています。給料の明細、何かの請求書、子供の通信簿や学校のプリント、家電のマニュアル、大昔集めた旅行のパンフレット、年賀状など。

現在の自分の生活に関係がなかったらもう捨てたほうがいいです。たとえ、どんなに美しくファイリングされていたとしても。

私の夫は大昔の光熱費の請求書や、なにかよくわからない紙をすべてファイルしています。

古い紙を捨てないから、生きれば生きるほど、紙の数が増えていっています。

じゃあ、何か必要な書類があるとき、さっと出せるのか、というとそういうことは起きません。

うちでは、大事な書類をなくすのは夫と決まっており、娘は、「ママ、この紙は、ママが持っていて」とよく言います。

現在の自分に関係のないコレクション

心の底から、その存在を喜べないコレクションは、「ガラクタとは気づきにくいもの」の1つです。

集めていたときはそれなりに楽しかったが、いまは興味がなくなった収集品を捨てましょう。

人はいろいろな物を集めます。

私は子供のころ、雑誌の付録やシールを集めていました。中高生のときは、キーホルダーを集めていました。

20代前半の頃はレターセットを集めていました。

筆子の収集歴を知りたい方はこちらへ⇒人はなぜ物を集めたがるのか?~私はこうして収集癖を断捨離しました

私の場合、だんだん数が増えていうのがうれしい、と思っていたわけではありません。

単に、もったいないと思って捨てないから、時間の経過とともにたまっていったのと、買うのが好きだから、数が増えていっただけです。

とはいえ、集めていたときは、それなりに喜びを感じていたとは思います。

しかし、成長するにつれて、自分の趣味や興味の対象は変わるのが普通です。

いまはシールやレターセットを集めたいとは、まったく思いません。とうか、毎日、物を減らしていいます。

こんなふうに、いまさら喜びを感じられないコレクションは、もういらないものです。

いまでも、見ればそれなりにうれしいけれど、管理が大変だし、場所もとるし、と、持て余しているコレクションも、断捨離を検討するといいでしょう。

趣味じゃなくなった服/バッグ/靴

昔はよく使ったけど、今はあまり使わないな、と思う衣料品を捨てます。

過去記事に何度も書いていますが、めったに着ない服は、コンディションがよくて、きれいだから、捨てるのがもったいないと思ってしまうのです。

ですが、むしろ、そういう「きれいすぎる服」「ろくに袖を通していない服」こそ、捨てるべきです。

使っていないからこそ、きれいなのですから。

持っていても、この先、着ることはありません。

ほかの服を全部捨てない限り。

洋服の捨て方⇒洋服の断捨離ができないときに効く、残す服の選び方。

趣味じゃなくなった飾り物

家の中に飾るインテリア小物に対する趣味も、時間の経過とともに、変わっていくものです。

以前は、好きだったけど、今はそれほどでもない、だけど、みんなきれいだし、収納ケースに美しく並べてある。

そんな雑貨を捨ててください。

飾り物は収納ケースの中にきれいに並べるために買うのではありません。実際に飾るために買います。

「飾りたい気持ちはやまやまだけど、ほかにも飾る物があって出番がない」と思うなら、ときどきローテーションするといいでしょう。

飾り物を使い切る工夫を書いています⇒センスのいい人なら知っているインテリア小物(飾り物)をガラクタにしない10のルール

飾り物を捨てる方法はこちら⇒片付けられないなら物を飾るな!増殖する飾り物は断捨離すべし

昔楽しんだ趣味のもの

余暇に楽しむ趣味も、年月がたつにつれて、変わっていくものです。

たとえ、いまも、その趣味を楽しみたいと思っていても、ほかに優先順位の高いことがあると、なかなか、複数の趣味を楽しむところまでいきません。

もう、やらないな、と思う趣味に関する物は、捨てたほうがいいでしょう。

以前、お菓子作りの道具の断捨離に関する質問に答えました⇒お菓子作りの道具を断捨離したきっかけとそのプロセス

質問をくださった方は、めったに使わないお菓子の道具を、10年近く持っていました。

たぶん、こういう人は、収納スペースがあるのだと思います。

「しまい場所があるからいいや、置いとこう」という判断は、賢明ではないと思います。

家は不用品の倉庫ではありませんから。

すでに過去のものになった、趣味にかかわるグッズは捨てたほうがいいです。そうすれば、また新しいものが入ってきます。

新しいものが入ってくるというより、新しいものや、いまの自分にもっとふさわしいものに目が行くようになります。

使わない教材、参考書、勉強に関する本

過去にろくに使わず、いまも使わず、今後も使うこともなさそうな教材を捨てます。

このブログの読者にはあまりいないかもしれませんが、勉強に関する本を集めるのが好きな人がいます。

私も、そういう傾向がありました。というか、いまもあります。先ほど数えたころ、いまだに、NHKのラジオ講座のテキストを27冊も持っている、と判明しました。

半分ぐらい(初級編のところだけ)は、去年目を通しましたが、今年は、さらに厳選していこうと思います。

持っているだけだと意味がないので、さっさと読むか、さっさと捨てるかしたほうがいいです。

教材の捨て方の例⇒捨てられない英語の教材を今すぐ捨てられる7つの考え方

もう使わない調理道具

生きているうちに、自分の調理する物や、調理に使う道具が変わることがあります。

子持ちの主婦であれば、子供が大きくなれば、昔使った弁当グッズは不用になります。

キャラ弁を作るのに使うものや、子供が喜びそうなデザートを作るのに使うものは、不用になったときがよくわかるので、捨てやすいものです。

家族の人数が減ったから、大きな鍋や炊飯器はいらなくなった、という変化もわかりやすく、不用な調理器具を捨てる決心をしやすいです。

ところが、ここまではっきりしていなくても、なんとなく最近はもう作らなくなったな、という料理があります。

私の場合でいえば、娘が家を出てからは、カレーライスを作らなくなりました(市販のカレールーは砂糖が入っているし、添加物がいっぱいだから、あまり食べたくない)。

作る料理が変われば、使う道具も変わるので、もうあんまり使わないな、と思う調理器具があったら捨ててください。

また、ツールの数が多すぎると、出番のない物が出てきます。

すべて、引き出しの中に、きれいに並べてあるかもしれませんが、これを機会に見直してください。

ツールだけでなく、食器もチェックするといいでしょう。

もっとプチ断捨離の記事を読みたい方はこちらへ⇒これで捨てまくる。「プチ断捨離シリーズ」記事の目次

*******

きょうは、一見、きれいに片付いている物の中にもガラクタはあり、自分ではなかなか気づかない、という話をしました。

死蔵品を作らない記事にも書きましたが⇒なぜ死蔵品が家の中にたまるのか?:今度こそ減らす、リバウンド防止編、日本人は、小さなスペースに、物をきれいに並べたり、収納したりするのが好きだと思います。

その結果、不用品まで、きれいに整とんして、ケースに入れ、ラベルを貼ったりしがちなのです。

どんなにきれいにしまわれていても、もう使わないものや、めったに手にしないものは、不用品です。

不用品がたくさんあると、必要な物を探す手間を増やします。使う物だけを残せば、心と時間の余裕ができます。





カステラありがた迷惑への対処法:はっきり断るだけです。前のページ

この春から始めたい。誰でも簡単にできる4つのエコな習慣。次のページボトルに入ったシャンプー

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. 多すぎる服

    ファッションをミニマルに

    どうしても服の断捨離ができないときは自分の気持ちを確かめてみる。

    服を捨てるときの判断基準として、着用具合や痛み具合など客観的なものさし…

  2. 花をめでる人

    断捨離テクニック

    物をためこまない暮らしに変える5つのステップ。

    断捨離をしているけど、捨てても捨てても減らない、といういらだちを感じる…

  3. 本箱

    断捨離テクニック

    本の捨て方。1年で320冊捨てました。

    私の本の断捨離のやり方をお伝えします。去年はずいぶんたくさんの…

  4. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    要注意!断捨離中にやってはいけない7つのこと

    「持たない暮し」をめざして、毎日がんばって捨てているのに、気づくとまた…

  5. 捨てられない女

    断捨離テクニック

    捨てても大丈夫!失うのが怖くても、捨ててしまえば開放感に満たされる

    捨てたいと思っている物を、なかなか捨てられないのは恐怖のせいです。今回…

  6. 断捨離停滞中の人

    断捨離テクニック

    片付ける気がおきないあなたに贈る、断捨離スランプからの脱出法(後編)

    なぜかわからないけど片付けのやる気がだんだんしぼんできた。いったん片付…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,827人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 窓際に座る人
  2. 散らかった部屋
  3. おしゃれなブロンドの女性
  4. たたんだセーター
  5. 苗木
  6. ブティックで服を見ている女性
  7. 歩く女
  8. ママ友と赤ちゃん
  9. 考えるハヤブサ
  10. スーパーマリオ

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP