粗品のタオル

断捨離テクニック

最終更新日: 2020.06.6

おまけ、粗品、景品を捨てる:プチ断捨離47

ページに広告が含まれる場合があります。

 

捨てることが苦手な人に、すぐに捨てられる物をおすすめするプチ断捨離、第47回です。

きょうは、粗品や景品など、ただでもらった物を集中的に捨てましょう。



ただでもらっても捨てられない

日本では、販促商品としておまけをばらまく文化があるので、何も意識していないと、あっという間に家の中に景品がたまります。

もともと欲しくて買ったわけではないから、簡単に捨てられるはず、だと思いますか?

いえいえ、ただでもらっても、なかなか捨てられないのです。

捨てない理由⇒授かり効果のせいで捨てられない物を捨てられるようになる考え方

使っていないし、べつに欲しいわけでもない。だけど、新品できれいだし、そのうち使うことがあるかもしれない、使う人が家に来るかもしれない。こんなふうに考える人が多く、おまけは、なかなか断捨離候補になりません。

確かに、おまけや景品が役立つときはあります。

しかし、大部分は、使われないまま、洗面所やキッチンの引き出しで眠っています。

「おまけ専用」の収納スペースを作っている人もいるかもしれません。

きょうこそ、使っていない景品の片をつける時です。

「家の中にあるものは、自分が欲しくて買ったものだけ」にしてみてください。部屋も心もスッキリするでしょう。

おまけの存在に気づいてもらうため、実際に例をあげますね。





1.将来の紙ゴミ

どこからともなく入ってきた紙をしらべてみましょう。

役立つ情報が書いてありそうなフリーマガジン、リーフレット、パンフレット、レシピカード、時々出前を頼むレストランのメニュー、1回使ったきりのポイントカード。

何かのイベントでもらった絵葉書。

こうしたおまけをいつまでも持っていると、ただでさえ多い紙ゴミがますます増えます。

「この小冊子には、役立ちそうな情報がのっている。いつか読もう」と思っていても、これまで読んでいないのなら、今のところ、その情報はあなたには必要ないのです。

「でも、そのうち必要になるかも」というのは幻想です。

必要な情報はネットですぐに調べられます。

どうしても、その情報が必要だと思うなら、スマホや携帯電話で写真にとってデジタルデータとして残せばいいでしょう。

2.余剰な食品

メインの商品(サンドイッチ、ハンバーガー、弁当など)についてきたおまけの小さな調味料、冷蔵庫にありませんか?

しまっておくだけでは劣化する一方です。

以前も紹介した、夫が、おまけのコンディメント(調味料)を入れている冷蔵庫の棚をチェックしたら、こんなふうになっていました。

なんと、デリバリーのピザのディップが増えています。

おまけの調味料

たぶん、本人は忘れているのでしょう。

こうした小さな調味料に対する選択肢は2つだけです。

1)今すぐ食べる

2)今すぐ捨てる

「捨てるなんてもったいない」と思うなら、ほかの調味料には手をださず、おまけ調味料から、使ってください。

きょうの夕飯の調理に使いましょう。あまったら明日の弁当と一緒に職場に持っていきましょう。

3.ウエス候補

ウエスにして、掃除に使えるおまけもたくさんあります。

タオル、タオルハンカチ、ふきん、ウエットティッシュ、イベントのおまけのTシャツなど。

昔、娘が小さかったころ、夏になると、よくサマーキャンプに参加させました。

ここでいうキャンプは、山の中にテントを張って、飯ごうすいさんするキャンプではありません。

夏場だけ行われるアクティビティで、スポーツしたり、絵を描いたり、そこらを社会見学したりする課外授業みたいなものです。

半日か全日で、ひとつのプログラムが1週間~2週間つづきます。

このサマーキャンプの最終日に、娘は、たいていTシャツをもらってきました。一部は、私が着ましたが、娘が小さいころのものは私の体が入らず、結局、まとめて寄付センターに出しました。

ほかにTシャツや着るものがあったら、ノベルティのTシャツは、1つか2つで充分です。

この先、まず着ないので、しまいこまず、手放すか、ウエスにして掃除で使い切ります。

ティッシュペーパー代わりに使ってもいいですね。

ウエスとは? ⇒ ウエスの作り方と使い方~拭き掃除だけが好きな主婦のおすすめの掃除道具

ティッシュはいらない話 ⇒ もう買わなくていい物3つ。ミニマリスト主婦、筆子の場合。

多くのキャンプで、子どもたちに、自然を大事にすることや、リサイクルについて教えますが、最後にTシャツや、不織布のバッグ、バッチやワッペンを配るのは、おかしなものです。

こうしたおまけを徹底的に使い果たす人が、はたしてどれぐらいいるでしょうか?

私は、娘がもらってきたTシャツをよく着ていましたが、私のような人間は例外だと思います。

もらったときだけは、うれしい(ような気がする)こうした景品も、その後は、たんすの肥やしになりがち。

イベントや、キャンプを主催した学校の名前が入っているから、人にあげるわけにはいかないし、新品だから捨てるのも気が引ける。そう考える人が多いでしょう。

何年もたってからようやく、捨てるか、寄付しても、Tシャツの行き着く先は、結局、ランドフィル(最終ゴミ処理場)です。

それならば、さっさと切り刻んでウエスにして、掃除に使ったほうがましです。

それができないなら、パジャマ代わりにして着倒すしかないでしょう。

あまったTシャツやタオル、ふきんなどをパッチワークする人もいるかもしれません。

必要な物をパッチワークで作るならいいのですが、始末に困るものを、何かに作り変えても、あらたに使いみちのない物を生み出すだけです。

無駄は無駄を再生産しますから。

4.ガラクタ状態に甘んじている文房具

おまけでもらって放置している文房具たちの処遇を決めましょう。

文房具や付せん、手帳、ペンケースに使える小さなポーチといった文房具は、一見有用な品物に思えるかもしれません。

その人が、ボールペンを1本も持っていなかったら、確かに有用です。

しかし、余分なボールペンを1本も持っていない人なんて、私のようなミニマリストぐらいです。

ボールペン1本生活になってわかった、私が物をためこんでいた理由とは?

愛用しているボールペン ⇒ 7年持つはずのセブンイヤーボールペン・2017年に買った物

たいていの家に複数のボールペンがあるし、サインペンや鉛筆といったべつの筆記具もたくさんあるでしょう。

世の中、ボールペンであふれています。

粗品でもらったボールペンは、そのまま、引き出しの中で、箱に入ったままになるか、ペン差しに立ったままになるか、子ども部屋に転がったままになります。

ボールペンの立場としてはとても微妙です。

言うまでもなく、一番いいのは、使うことですが、それができないなら、どこかに寄付するか、プラゴミになってもらうしかないでしょう。

私は、しっかりインクが出て、状態のいいボールペンは、寄付センターか、小学校に寄付し、残りは自分で使い切りました。

一時期、筆記具とノートをたくさん持っていましたが、あらたに文房具を買うのはやめ、毎日コツコツ使っていたら、いつしかストックを消費することができたのです。

いまは、ボールペンもノートも、必要になったら、そのタイミングで買う生活をしています。

大量に文房具を断捨離したあと、筆記具は手持ちのものを使い切る方針へ

ボールペンは1本しか持っていないので、実家に帰ったら、茶の間のペン差しに所在なげに入っているボールペンを、積極的に使います。

母が、「2本あるから」と言ってくれた、ライトがついているボールペンも、インクはとっくに使い切り、現在はフラッシュライトとして、日常使っています。

おまけのボールペン

このボールペンには不動産会社の名前と電話番号がついています。

このように会社の名前がついているボールペンが転がっていたら、ガラクタ状態から救済してください。

5.雑誌の付録のバッグ類

雑誌の付録についていたポーチやバッグがあったら、なんとかしてください。

なんとかといっても、使うか、捨てるか、寄付するしかありません。

日本の出版社は、いったいいつまで、雑誌にバッグをつけて、ゴミを増やし続けるのでしょうか?

毎月、バッグをつけていたら、使い切れないから、確実に、ゴミが増えるなんてこと、小学生だってわかると思います。

付録をつけたほうが雑誌が売れるから、つけているのでしょうが、付録をつけないと売れない雑誌を作るって、どうなんでしょう?

中身で勝負する方法もあると思います。

どうしても、付録をつけたいなら、中途半端なバッグやポーチばかりつけず、もっと実用的なものをつけたほうがいいでしょう。

今だったら、マスクをつけたほうがありがたいと思われます。あるいは、もっとリサイクルしやすいものを付録にしたほうが時代に合っています。

ノートなら、リサイクルできます。バッグはプラゴミを増やす一方です。

次のプチ断捨離はこちら⇒見るといやな気分になるものを捨てる:プチ断捨離48

おまけ関連記事もどうぞ

付録やおまけの使い道に困るのは、本質的にいらない物だから。

2度と付録目当てで雑誌を買わないと誓った日:ミニマリストへの道(53)

いらないサンプルや販促品を店で上手に断るには?

断捨離の天敵、無料サンプルや値引き品の誘惑に打ち勝つ5つの方法

「ただ」ほど恐ろしいものはない:ミニマリストへの道(90)

もっとプチ断捨離の記事を読みたいなら:

これで捨てまくる。「プチ断捨離シリーズ」記事の目次。

何を捨てていいのかわからないときは、こんな物から捨ててみては?:プチ断捨離のまとめ、その2。

******

今回はとりあげませんでしたが、キッチン雑貨にもおまけが多いですね。スポンジやサランラップなど。

自分で使えないなら、なんとかして、使う人の手にわたしたほうがいいです。

そして、今後は、不用なおまけは決してもらわないでください。





迷っている女性あれこれ迷う時間を減らして、シンプルライフをめざすススメ。前のページ

目標は物をためこまない生活。ためこみをやめる5つのポイント。次のページティーカップ

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    物を捨てていいかどうかわからないときは、それを所有している理由を調べて見る。

    汚部屋を片付けていて、捨てたほうがいいのかわからずよく迷う。そんな人に…

  2. 古い写真を見ている人

    断捨離テクニック

    断捨離が進まないのはなぜ? 捨てにくいものは後回しにしたほうがいい理由

    片付けを始めたものの、途中で手が止まってしまうことはありませんか?…

  3. 机の上

    断捨離テクニック

    「出したらしまう」ができなくて、部屋が片付かないときはこうしてみる。

    部屋が片付かないのは物を使ったあと、出しっぱなしにするから。そ…

  4. 小銭を取り出す人

    断捨離テクニック

    物を捨てられないのは恐怖のせい~損失回避と、授かり効果の心理をさぐる

    物を捨てにくい理由を行動経済学の観点から説明します。損失回避と授かり効…

  5. 散らかった机

    断捨離テクニック

    仕事で使うかもしれない書類を捨てる6つの判断基準。

    読者の方から、仕事で使う書類がたまっているが、どうやったら断捨離できる…

  6. 食器がたくさん

    断捨離テクニック

    明らかなゴミは捨てられるけど、その先になかなか進めない人におすすめの捨てプロジェクト。

    ゴミみたいなものしか捨てられず、いっこうに断捨離が進まない人におすすめ…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. ノートパソコンを使う手元
  2. 青空
  3. 買い物
  4. 基本に戻る
  5. 服の買い物をしている女性
  6. キルトのベッドカバー
  7. 疲れている会社員。
  8. 断捨離する女。
  9. 自転車
  10. 主婦

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP