お店でジャケットを選ぶ女性

ミニマルな日常

本当に必要なものや価値あるものの選び方。

部屋の片付けをしている時や、買い物をしている時に、自分にとって本当に必要なものがわらかなくなる、そういうものはどうやって選んだらいいのですか、と聞かれました。

この質問に回答しますね。

私が大切なものを選ぶポイントを5つ紹介します。



1.自分の価値観について考える

まず、自分の価値観を見極めます。

そのために、毎日少しでいいので、何かについてじっくり考えたり、自分の気持ちを掘り下げる時間を持ってください。

忙しすぎて、目の前のことに反応するだけの日々を送っていると、感性がにぶって、しだいに自分を見失います。

すると、自分が本当は何を求めているのかわからなくなります。

自分にとって大事な人って誰だろう、私は何を大事にしたいと思って生きているんだろう、といった、簡単に答えがわかりそうにない問いや、人によっては、そんなこと考えるのめんどうだ、と思うことや、

答えがわからなくても、とりあえず、ふつうに毎日暮らせる問いについて、あえて考えてください。

そうすることで、自分の価値観が見えてきます。その価値観にあった暮らしをするのを助けてくれるものが、大事なものです。

自分の価値観に沿った暮らしをするには?:心を満たす方法(その2)

考えるというのは、やたらと迷ったり、心配したりすることとは違います。

心の中にガラクタがいっぱいあると、ものごとを考える気持ちの余裕を持てません。

もっと幸せになるために今すぐ捨てたい5つのもの(心の断捨離)。

考えてもしかたのないことを考えるのに時間を使うのをやめて、考える価値のあることを考えてください。





2.それなしで暮してみる

なくてもいいものは、大事なものではありません。

スッキリ空間を実現するコツは、なくてはならない物だけを持つこと。

けれども、それがなくていいものか、どうかわからないことがあるかもしれません。

その場合はテストしてください。

思い切って捨てたり、どこか手の届かないところに置いたりして、しばらくそれなしで暮してみるのです。

その結果、著しい不便を感じたり、ものすごく辛かったりしたら、当面、それはあったほうがいいもの、必要なものと言えるでしょう。

テストするときは、2,3日で答えを出さず、数ヶ月様子を見てください。

人間は習慣の動物なので、何かがほんの少し、きのうと違うだけで、大きなストレスを感じます。

いつも使っているポータルサイトがリニューアルされ、ボタンの位置がちょっと変わっただけで、「え、何、これ? 使いにくいじゃん。前のほうがよかった」と思うものです。

しかしそのうち慣れます。

人はたいていのことに順応します。まあ、なかには、ちょっと何かが違うだけで、プチパニックになり、それが長引いてなかなか順応できない人もいます。

こういう柔軟性のない人は、すべてを自分でコントロールしたい、思い通りにしたいという完璧主義的傾向があるので、

何かが違って「あれ?」と違和感を感じたら、コントロールフリーク(周囲のできごとをすべて自分で支配したいと強く願い、そうなるように行動する人)である自分を改善するチャンスです。

3.人生によい影響があるか?

日々の暮しがよい方向に変えてくれるものは大事なものです。

それを持ったところで、自分の人生に何の影響ももたらさないものは、導入する必要も、持っている必要もありません。

自分の持ち物を、「これは、私の人生を変えたか(変えつつあるか)?」という視点で見てください。

たとえば、Kindleは私の生活を大きくよい方向に変えました。

もしKindleなどのE-リーダーがなかったら、和書を読むのにものすごい苦労を強いられます。

私がカナダに来た1996年、インターネットはありましたが、Kindleはありませんでした。

日本語の本を読みたいときは、市の図書館に行って、人の寄付した本で構成されたバラバラの貧弱な蔵書から、暮しの手帖社の『おそうざい十二ヵ月』みたいな本を読むか、大学の図書館に行って、新聞を読むか、図書館の一番上のフロアにある昭和の文学全集みたいなものを読むしかなかったのです。

ところが、今は、Kindleやタブレットのおかげで、その気になれば、日本語の新聞や雑誌をタイムリーに読むことができます。

また、Kindleがあるから、私はお風呂で読書ができています。入浴タイムは私の貴重な読書時間ですが、老眼になったため、紙本を読むのが難しくなってきました。

老眼鏡やハズキルーペをかけたら、湯気でレンズがくもって本を読めません。Kindleは文字の大きさを好きに設定できるので、裸眼でどんどん読書できます。

4.よい行動を促すものか?

それを持つことで、自分がよい行動、望ましい行動をしてしまうものは大事なものです。

物理的な物ではありませんが、たいていの親にとって、子供は大事なものだと思います。

その理由はいろいろありますが、1つには、子供は自分の行動をよい方向に変えるからです。

独身のときや、結婚してもまだ子供がいないときは、無責任に刹那的に生きてきた人も、子供ができると考え方が変わります。

長期的な展望をもつようになるし、子供を守ろうという気にもなります。

自分勝手な面が減り、自分の行動が変わります。

さらに、子供がいると、自分一人のときには持てなかった新しい視点を持つことができます。そのおかげで、自分は成長できます。

物理的な物でも、このように、自分をよい方向に導いてくれる物は大事な物です。

これがあるから、きょう1日がんばろうと思える、とか、毎日元気に暮らせるのはこれのおかげだわ、と思う物は、価値ある物と言えましょう。

5.長くつきあっているか? そうする気があるか?

何かを店から買ってきたからといって、いきなり大事な物にはなりません。

人によっては、買ってきた物を包装をしたまま、そのまましまいこむこともあります。

このような物はあまり大事ではありません。あるいは、持ち主にとって、「あんたは大切じゃないよ」という判定をくだされた物です。

何かに、自分の時間やエネルギーを注いで、世話をしたり、メンテナンスしたり、苦労をともにしたりすると、それは大事なものになります。

つまり、自分が誠実に長くつきあってきたものや(惰性やくされ縁ではなく)、そうする甲斐のあるものは大事なものです。

これからも、ずっと大事にしていこう、という気になれない物はもう捨てたほうがいいです。

なお、大事にするとは、しまいこんだまま放置することではありません。

どうしたら、同じ物を長く大事に使えるようになるか。

番外:バランスを取ること

何が大事で、何がもういらない物かは、自分の感情次第で変わります。

思い込みが強すぎると、判断をあやまるので、バランスを取ることをこころがけてください。

たとえば、ある物が確かに自分の人生に影響を与えていても、その影響にはいいもの、悪いものがあります。

スマホやSNSのように、よい影響ばかりとは言い切れないものもあるでしょう。

その場合は、ポジティブな影響とネガティブな影響の両方をだしてみて、よりポジティブな恩恵を得られる、使い方をしていきます。

物そのものに「いい・悪い」はありません。

使い方によって、薬にもなれば、毒にもなります。

短期的な喜びや快楽と、長期的な幸せを比較することも重要です。

「これ、かわいいし、買えばうれしいし、私の毎日、明るくなる」と思える物でも、長期的に見ると、貯金がなく経済的不安にさいなまれる老後を引き起こす物かもしれません。

短絡的でお手軽な満足(インスタント・グラティフィケーション)のワナから抜け出すすすめ。

さらに、便利を優先するか、エシカルな生き方を優先するかという問題もあります。

何かを楽に、早く、簡単にできるようにしてくれる物は、たいてい環境によくない物です。

ほかにも、バランスを考えるべき状況はたくさんあります。

大事なものに関する過去記事もどうぞ

大事なものとガラクタの区別がつかない人に伝える、12のガラクタリスト。

本当に必要なものと、欲しいだけのものを区別する方法を教えて。

物をちゃんと使うことが、物を大切にすることなんだ。

自分が大切だと思うものにお金を使う「意識的な消費」のススメ

大事なものにイエスというために、ノーと言いなさい(TED)

捨てられない人は、物を大事にするとはどういうことなのか考えてみよう。

******

本当に大事なものを選ぶヒントを紹介しました。

今回は書きませんでしたが、自分が大事だと思うものを選んでください。

雑誌に、「30代の兼業ママにおすすめの〇〇」などと書いてあっても、それが自分の大事なものであるとは限りません。

30代で、仕事をしていて、子供がいるとしても、自分ってそれだけじゃないですよね?

自分を自分たらしめているものは、そういう表面的な属性ではありません。

心の中にある考えや感情が自分を作っています。





ギフトもらい物をためない生活をする方法。前のページ

最近私がした満足できる買い物。次のページアーケードを歩く女性

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. 疲れているお母さん

    ミニマルな日常

    片付けが嫌になったときの7つの対処法。

    4日前に読者からいただいたメールに、「もう実家の汚部屋はあきらめるしか…

  2. 日記を書く

    ミニマルな日常

    私はどこから来て、どこへ行くのか?:2018年の振り返りその2

    引き続き、この1年を振り返る読者のお便りを4通紹介します。内容…

  3. 心配している人

    ミニマルな日常

    心配ごととどう向き合うべきか?~たとえば、両親の浪費に関することとか。

    両親、特にお母さんが浪費するので、やめてもらいたいと思っている読者、み…

  4. 心配している若い女性

    ミニマルな日常

    将来、必要になるかもしれない:物を手放すことに対する不安と恐怖(その8)

    不用品を捨てているときに感じる恐怖や不安を1つずつ取り上げ、その気持ち…

  5. ママ友と赤ちゃん

    ミニマルな日常

    ママ友の誘いを罪悪感を抱かずに断る方法を教えて←質問の回答。

    読者の質問に回答します。ママ友の誘いを断るのが苦手な方から、罪悪感を抱…

  6. 付箋に書いたサンキューノート

    ミニマルな日常

    小さな紙、大きな効果~私の付箋の使い方。

    きょうは読者のリクエストに応えて、私の付箋の使い方を紹介します。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,811人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 電子書籍を読む女性
  2. 1つ
  3. ガラクタの中にいる女性
  4. 通帳を見ている女性。
  5. 片付けている人
  6. 引っ越し荷物の梱包
  7. 服のチェックをしている人
  8. 車のハンドルを握る手
  9. 田舎を歩く女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 在宅で仕事中
  2. 服をチェックしている若い女性
  3. タイプライター
  4. 鏡を見る女性
  5. ノートを書いている人
  6. フルーツ
  7. ノートを書いている人
  8. Ikigiのサイン
  9. 歯医者
  10. 何もない部屋

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP