春

断捨離テクニック

最終更新日: 2017.09.24

年度末の3月なら捨てられる4つのモノ。引っ越しの予定がなくても片付けたい。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

3月になりました。官公庁は会計年度の年度末であり、学校は学年末。1年の区切りの月ですね。

この時期、引越しする人も多く、そういう人は否応なく断捨離をしていると思います。けれどもずっと同じ家に住見続ける人にとっても、3月は何かとモノを捨てやすい時期。

3月に見直して、思い切って捨てたいものを4種類紹介します。



1.紙ゴミ

すぐにたまる紙ゴミは1年を通じてコンスタントに捨てるべきですが、確定申告のある3月は特にがんがん捨てられます。

自営の人はもちろんのこと、サラリーマンでも確定申告すると、場合によっては、税金が戻ってくることがあります。医療費をたくさん払っていたり、住宅ローンを組み始めたような時です。

会社員は確定申告は会社におまかせの人が多いと思いますが、月々の生活費が苦しい人は、一度税務署に相談にいくといいでしょう。

確定申告する、しないに関係なく古い紙ごみは思い切って捨ててください。

紙類が増える理由は、紙に書いてあることは、みんな大事だと思い込み、なんでもかんでも取っておくメンタリティがあるからです。

紙ゴミ問題が深刻な人は、一度時間をとって「捨ててはいけない紙」を自分で決めてしまうといいと思います。そうすれば、ほかの紙は安心して捨てられます。

手元に置く紙は、

●一生持っているべきもの

●一定期間持つべきもの

この2つに別れます。

一定期間持つべきものは以下の2つに分類されます。

●持つべき期間が決まっているもの(確定申告の帳簿や申告金額の根拠となる紙など)

●アクティブな間だけ持つもの(期限のある紙、契約書など)

ファイルして整理し、保存するのが好きな人でも、意外と余計な紙を持っています。自分が持っている紙類を「保存すべき時間」ごとに分類してみると、不要な紙があぶりだされるので、うまく断捨離できます。

紙を捨てる参考になる過去記事⇒家中に書類があふれているとき、紙類を上手に断捨離する7つのヒント。

なぜ自分の家にはこんなに紙があるのか、その理由から攻める方法もあります⇒家中に紙がたまる5つの理由。これがわかれば、書類の整理は簡単になる。

余裕がある人は写真も捨てましょう⇒写真(紙焼きとデジタル)の整理の仕方と増やさないコツ

2.子供のもの

就学している子供は、4月から学年があがります。3月は過去1年の学校関係のものを整理するのに最適な月です。

こんなものを整理してください。

【学校関係のもの】

●成績表
●図画、工作
●教科書
●ノート
●プリント
●学校からのお便り
●制服、学校指定のバッグなど

私の娘の学校は、高校あたりからすべての連絡事項は、オンラインで参照することになりました。よって、いわゆる学校からのお便りのたぐいは全く増えませんでした。

ですが、授業のノート(ルーズリーフ)はそれなりにたまったので、毎年、夏休み(カナダの新学年は9月)に娘に捨てるよう促していました(今は本人に完全に任せています)。

成績表もオンラインで見るようになっていました。

私はあまり娘の成績は気にならないほうで、ちらっとしか見ておらず、まったく保存しませんでした。高校卒業と同時に、公立学校(小中高)のデータにアクセスできなくなるので、念のため、一番最後の成績表だけダウンロードして、Googleドライブに入れてあります。

しかし、全く見返しません。

進学や奨学金の申請に必要でないなら、成績表は捨ててしまって問題ないでしょう。





【学校関係以外のモノ】
●私服、靴
●本
●おもちゃ

子供は大きくなるので、小さくなった衣料品を処分します。年齢に合わない本やおもちゃも捨て時です。

おもちゃの捨て方⇒子供のおもちゃを減らす方法。すでにたくさんある場合

スムーズに新学期を迎えられるよう、子供のコーナーの掃除に力を入れるといいですね。

私も子供のとき、春休みになると部屋の模様替えをしたものです。

子供がいない人は、自分が子供時代に使っていたものがないかチェックしてください。

私は、けっこう持っておりましたよ。昭和40年代の絵葉書とか⇒必死で絵はがきの使い道を考える日々:ミニマリストへの道(54)

3.冬物の服

暖かくなってくるので、冬物は処分可能です。分厚いコート、マフラー、手袋、タイツ、ブーツなど、来年はもう着ないと思うものは断捨離してください。

一般に衣替えの時期は6月1日前後のようですが、日本の温暖な地域に住んでいる人は、もう冬物をしまっても大丈夫ですよね。

私が住んでいるところは、5月でもダウンジャケットが必要なときがありますが。

洋服の捨て方は以前、たくさん書いているので、好みの記事を参照してください⇒洋服を減らしたいならこれを読め:ファッション関連記事のまとめ

以下に、読者の相談に答えた記事をリンクしておきます。

服を減らしたいけど、いらない服はないので捨てられない、という相談の回答。

服は最低限にしたいが、人からおしゃれに思われたい、という相談の回答。

何を着たらいいのかわからず服を断捨離できない、という相談の回答。

私は季節ごとに服の収納場所を変えることはせず、すべてを廊下のクローゼットと、小ぶりの箱に入れています。娘も、特に季節ごとに分けてはいません。すべて一箇所に出しておけると、出したりしまったりする手間が省けます。

なるべく、一元管理できるように、絶対数を減らすといいですね。

4.庭にあるモノ、園芸用品

気候がよくなるので、庭仕事をする人もいるでしょう。ついでに庭にあるモノを捨ててください。

こんなモノを捨てられます。

●壊れているもの
誰も使っていない雨ざらしになっている三輪車、壊れた植木鉢、倒れたままになっている植木鉢。庭にずっと放置されているおもちゃやガーデニングツールなど。

放置されている、ということは、必要ない証拠です。この機会に断捨離です。

●雑草
雑草もいらないモノです。1回や2回の草取りでは解決できないと思います。毎日少しずつ抜いてください。

●いらない鉢やプラント
やたらと鉢物を買う人がいますが、そんなに数はいらないと思います。

一見して、「きれいな庭」というより、「なんかごちゃごちゃしている庭」に見えるなら、鉢物が多すぎるのかもしれません。

私がよくジョギングするコースに、おもちゃがてんこ盛りの庭があります。

おもちゃといっても大きいものです。滑り台、三輪車、白雪姫の小人の置物、その他、ありとあらゆる雑多なものが庭に散らばっており、カオスとなっています。

カオスになりかけていたら、一度、すべてを取り去り、その後、どうしても置きたいものをポイントをしぼって、置いてください。絶対そのほうが、見栄えがよくなります。

●もう使わないツール

●古い種(たね)
古い種があり、いっこうにまく機会がないなら処分したほうがいいです。

植物によっては5年たっても発芽する種がありますが、保存の仕方が悪いと何も出てきません。種の寿命(有効期限)はその植物によって違います。

古い種をまとめてどこかにしまっておくのではなく、1つ1つの寿命を調べて、処遇を考えるべきです。

私の夫は、15年ぐらい前に、安い種をスーパーで数種類買い、一部を使い、残りをずっと持っています。今の家は庭に勝手に植物を植えてはいけないので、使うことができません。

そのような種があったら、処分したほうがいいでしょう。

夫は種が好きなのか、かぼちゃの種やアボカドの種が出ると、冷蔵庫の上でキープすることがあります。そしてカビさせます。「どうせ捨てることになるなら、さっさと捨てればいいのに」といつも思います。

「今使わないモノ」が出現したそのときに、今後使うかどうか、しっかり見極めれば、あたりも散らかりませんし、余計な仕事も発生しません。

=====

今回は3月に捨てられるものを4種類、紹介しました。

番外として、お雛様を捨てる、というのもあります。私も数年前にだぶっているお雛様(本格的なものではなく、男雛と女雛がペアになった、お雛様のバリエーションのような人形)を捨てました。

3月は新しいモノを買う機会も多いと思います。買い物をするとき、たがを外さないのも、シンプルに暮らすためには重要なポイントですね。





衣類の片付け3年間、実家の片付けに奮闘してわかったこと。前のページ

捨てると本当に人生が変わる。目には見えない5つのガラクタ。次のページ大きな荷物

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. 女の子

    断捨離テクニック

    子供服を捨てる3つの基準。なにごともシンプルに考えれば捨てられる。

    子供服を捨てるタイミングがわからない、という質問をいただきました。この…

  2. ガーデニング

    断捨離テクニック

    季節の変わり目に断捨離すべきもの、3つ。

    最近の日本は、5月でもすでに暑いところが多いかも知れませんが、一応、季…

  3. 古いCDと本を片付ける

    断捨離テクニック

    ためこみすぎた思い出の品を片付ける具体的な手順。

    きょうは、思い出の品を少し片付けてみましょう。思い出の品ときく…

  4. 手のひらの上のマグ

    断捨離テクニック

    もっと物を減らしたい人に贈る、自分の持ち物を自分で評価する方法。

    家にある物を、自分で評価する方法を4つ紹介します。断捨離に行き…

  5. 紙ごみ

    断捨離テクニック

    汚部屋の片付けにくじけたらどうするか?

    以前、汚部屋の片付け方の相談メールをくださった方から、ゴミ袋、2つ出し…

  6. 失敗に気づいた人

    断捨離テクニック

    失敗するんじゃないか、という心配:物を手放すことに対する不安と恐怖(その3)

    なかなか断捨離をスタートできない人が感じている不安や恐怖をひもといてい…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,825人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. センチメンタル
  2. もう着ない服のチェック
  3. 4人家族
  4. 片付いた机の上
  5. 片付いたリビングルーム
  6. チャレンジする女性
  7. ベッドにスプレーする女性
  8. 目標に向かう旅をする女性
  9. 引っ越しの荷造りをしている女性
  10. 小さなアパート

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. ほおずき
  2. 子供の写真
  3. 贈り物
  4. ストレスを感じている人
  5. 祈る人
  6. 家計簿をつける主婦
  7. スマホを使う女性
  8. きれいな目
  9. タオルを置いた棚
  10. ロボット

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP