冷蔵庫

断捨離テクニック

捨てやすいものあれこれ~片付けが進まない人は、簡単なものから捨ててね。

先日、遺品の片付けが進まないというメールをくださった方に、遺品はおいといて、まず身の回りの捨てやすいものから捨てることを提案しました。

そのとき、どんな物が捨てやすいのか、具体的に書かなかったので、この記事で補足します。



ハードルの低いものから始める理由

家の片付けというゴールがあるとき、結果的に片付けばいいので、実は、何から捨ててもいいのです。

けれども、「これまでろくに物を捨ててこなかった」とか、「捨てるのにすごく抵抗があって、作業が全く進まない」というときは、ハードルの低いものをターゲットにすると、心理的な抵抗が少ないから、片付けに着手しやすいし、実際に捨てることができます。

そうやって、小さな成功体験を積み重ねると、片付けを継続できます。

ウォーミングアップのつもりで、やってください。

私が、捨てやすいと思うものを書くので、こうした物を所持品の中から探し出すことから始めてください。





大きな決断を強いられないもの

残そうか、捨てようか決めるときに、すごく考え込まなければならないものは後回しにします。

死んだおじいさんが毎日使っていた万年筆とか、お父さんの甲子園の土などは、人によっては、すごく考えないと、捨てる決断をできないかもしれません。

逆に、出前のたびにもらった割り箸や、買い物のたびに集まったショップの袋などは、もっと気軽に決められます。

うんうんうならなくても、決められそうなものから、捨て始めましょう。

今日、火事で燃えても、わりとあっさりあきらめられるもの

先日、家が火事になったという方のメールを紹介しました⇒自宅が火事になり、たくさんの物が燃えてしまって思うこと。

こんなふうに火事で燃えるか、大雨や洪水で水浸しになって使えなくなったとき、あきらめることができるかどうか考えてください。

「わざわざ燃やしたり、水浸しにしたくはないけれど、そうなっても、わりと早く立ち直れそうだ」と思うものは、捨てやすいものです。

小さくて軽いもの

大きくて重たいものは、持ち運びが大変だし、「ゴミの収集日に集積所にぼんと出せばいい」、というわけにはいきません。

1つ捨てるのに、やることや、考えることがたくさんあるので、後で捨てます。

小さくて軽いものは、「かさばらないからべつにいいか」と、捨てることを後回しにしがちですが、こういうものから、がんがん捨てましょう。

小さいものでもガラクタはガラクタ。捨てれば開放される(プチ断捨離その7)

たとえば、紙。

紙はたまると捨てるのがしんどいですが、1枚1枚は簡単に捨てられるので、気づいたときにどんどん捨てるべきです。

「部屋を片付けたい」と言いながら、物を捨てない人は、「紙切れ1枚捨てたところで、何も変わらないよ」と言って、その1枚を捨てません。

「何か大々的なことをしないと、問題が解決しない」という気持ちのせいで、今すぐできる作業をないがしろにするのです。

しかし、片付いた部屋というのは、1つひとつのものを捨てた結果生まれるます。

今すぐできる、小さな片付けを確実にすることをめざしましょう。

少しぐらい減ってもダメージがないもの

数がものすごくたくさんあるので、少しぐらい減っても、体勢にダメージがないものを捨てます。

大量に服があるのに、着ない服を捨てるのに苦労している人がたくさんいます。

着ていない服を捨てたい。でも、捨てるのはむずかしい。そんなときはこう考えてみる(その1)

けれども、100枚あるなら、そのうちの1割ぐらい捨てても、全く問題ありません。

ほかに着る服はいくらでもありますから。

うっかり捨てすぎてしまっても、なんとかなります。

私は長袖のTシャツは1枚しか持っていないので、それを洗濯して干している間は長袖のTシャツを着ることができません。

だから、ほかの服を着ていますが、あまりにもこのTシャツが好きなので、この夏、何回か、生乾きのまま着ることがありました。

生乾きでも、着ているうちに、体温で乾くから、何の問題もないとわかりました。洗濯機で30分洗って、1-2時間、小物干しにぶらさげておけば(室内で乾かしています)、もう着ることができるのです。

さらに、ものすごく暑い日は、生乾きのTシャツを着れば、ひんやりして涼しいことも発見しました。

数が少ないといろいろな使い方や、しのぎ方をおのずと見つけてしまうので、恐れることなく、多すぎるものは、どんどん削減しましょう。

使い道のないギフト

もらったけど、趣味じゃない、わりと好きだけど使う機会がない。そんな理由で、ずっとしまってあるギフトはないでしょうか?

これは、すぐに捨てられるものです。しかも、考えることなく簡単に。

自分が必要を感じて手に入れたものではないので、使っていなければ、不用品だとはっきりしています。

こうした贈り物は、必要性がないのに、ちょっとしためぐり合わせで、家に入ってきて、そのままずっと居座っているだけ。それが、あるべき場所に行けるよう、自宅から出してください。

持ち主がいなくなったのに残っているもの

それを使っていた人が、家から出たのに、物品だけが残っている。

そんなものを捨てます。

まあ、遺品もそうです。しかし、この記事は、遺品を捨てにくいと思う人を対象に書いているので、そうじゃないものを見つけて捨てることをおすすめします。

たとえば、すでに巣立ってしまった子供が使っていたものとか。

人のペットを預かっていたとき使っていたものとか。

実家に行くと、私が前回の里帰り(5年ほど前)で、買って、カナダに持ち帰るのを忘れてしまったものが、残っていることがあります。

私しか使わない調味料で、本人はすっかり忘れているものが。

持ち主はたいてい忘れていますが、一言、メールか何かでことわって捨てましょう。

値段が安いもの

購入価格が安いものや、ただ同然のもの、簡単に手に入るものに対して、人はそんなに価値を感じないので、わりと抵抗なく捨てることができます。

サンプル、おまけ、景品、付録、100均買った雑貨など、出した金額の安いものを見つけて、処分してください。

ただ、「安かったから捨てればいいんだ」という考え方をしていると、いつまでたっても、ゴミを大量に出す生活を改めることができないので、市場価値のありそうなものは、寄付したり、リサイクルショップに持って行くといいでしょう。

すぐに捨てられるもの・具体例

最後に、すぐに捨てられるものの例をいくつか書いておきます。

・ゴミと認識できるもの

・寄付するつもりで、いつまでも置いてあるもの⇒すぐに寄付するか、それができないなら、あきらめて処分してください。

・昔使っていた機器の付属品・マニュアル

たとえば、以前使っていたプリンター用のインクカートリッジで、現在のプリンターには使用できないもの(夫の箱にいくつか入っています)。

・DM、レシート、期限の切れた割引券、カタログ

中途半端に残っている割引券は、さっさと捨てたほうが、よけいな考え事も、しなくていい買い物もせずにすみます。

・古い洗剤類

片付けをしない人に限って、特殊な洗剤や掃除道具をたくさん持っています。洗剤はなくても、お酢、重曹、水、石けんなどで充分対応できます⇒エコな掃除の決定版。私のベーキングソーダ(重曹)の使い方7つ)。

・ショップの袋、空き容器、空き箱

入れ物があるとものが増えます。

その紙袋、今すぐ捨てましょう~つい取っておくものだけど、捨てたほうがいいもの(その1)

・こわれかけたプラスチックの雑貨や食器

・誰も使わないおもちゃ

・長期間フリーザーや冷蔵庫の中にあるもの

すぐに捨てられる物をもっと知りたいときは、プチ断捨離の記事をお読みください。

これで捨てまくる。「プチ断捨離シリーズ」記事の目次。

何を捨てていいのかわからないときは、こんな物から捨ててみては?:プチ断捨離のまとめ、その2。

遺品の片付けが進まない話はこちら⇒親の遺品を片付けなければ…と思うばかりで、全く作業が進まない。どうしたらいい?

*****

今日は、捨てやすいものを紹介しました。

捨てられない人は、「家にあるものはすべて、同じぐらい大切で捨てられないものだ」と思いこんでいます。しかし、もちろん、そんなことはありません。

実は、そこまで大事ではないものも、たくさん混ざっています。

そうしたものをどんどん見つけて、処分してください。





散歩する親子何がしたいのかわからない。そんな状況から抜け出す方法。前のページ

夫の実家と自分の実家の両方を片付け終えて思うこと~物がなくても、その人のことは忘れない。次のページ古い家

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    ときめきや直感にだまされるから断捨離に失敗する

    断捨離の成功のコツは、直感に頼らず、客観的に物を考えることです。その理…

  2. ミシンを使っている女性

    断捨離テクニック

    多少は環境にいい、物の減らし方。5つのポイント。

    できるだけ、エコフレンドリーに所有品を減らす方法を5つ紹介します。…

  3. 写真家

    ミニマリストへの道

    子供の写真はこんなふうに断捨離し整理しました~ミニマリストへの道(17)

    今から10年前、シンプルライフ系のブログや、「『収納』するより『捨て』…

  4. クロワッサン

    断捨離テクニック

    モノを持ちたくないあなたへ~こんなものはキッチンには不要です

    キッチンは不用品の巣窟。今回は、たいていの家の台所にあるもので、簡単に…

  5. 木製の食器いろいろ

    断捨離テクニック

    これって、捨てていいのかな? 迷ったときのための5つの捨て基準。

    捨ててもいいものを見極める、基本的な判断基準を5つ紹介します。…

  6. シャンプー

    断捨離テクニック

    よけいな文字がついている物を捨てて、頭をスッキリさせる(プチ断捨離17)

    プチ断捨離シリーズでは、スキマ時間にささっと捨てることができる、簡単な…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,811人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 庭いじりする人
  2. コーヒードリンク
  3. 電子書籍を読む女性
  4. 1つ
  5. ガラクタの中にいる女性
  6. 通帳を見ている女性。
  7. 片付けている人
  8. 引っ越し荷物の梱包
  9. 服のチェックをしている人
  10. 車のハンドルを握る手

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 窓の前に座っている女性
  2. クローゼット
  3. 育児ノイローゼ
  4. 寝室
  5. 物だらけのキッチンカウンター
  6. 油絵
  7. 販促品のぬいぐるみ
  8. 怒っている人
  9. ソーシャルメディア
  10. 読書

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP