ベッド

ミニマルな日常

ミニマリストはやっぱり布団でしょ、ベッドはいろいろ複雑だから

ページに広告が含まれることがあります。

 

私の家族はみな、ベッドに寝ています。まあ、西洋人なのであたりまえでしょう。しかし、ベッドは装備が多くて、全くミニマリスト向きではないと思います。

ベッドだと洗濯物も増える

きょうは、娘のシーツなどを洗濯しました。といっても洗濯機につっこんで、乾燥機でがーっと乾かすだけ。

こちらでは、ふとんを干すという習慣がなく、ふとんを干しているところをあまり見ません。

そもそもふとんがないからですが、掛け布団にあたるコンフォーターはたまに干すと気持ちがいいと思うのだけど、みんなどうしてるんでしょう?

湿度が低く、からっとしているから大丈夫なのでしょうか?

ベッド

夫と娘はベッドに寝ていますが、私は床に毛布をひいて寝てます。ミニマリストなので、敷布団は断捨離しました。こちらで私の寝具のすべてを公開中⇒ミニマリストのふとんはこれだけあればよい

しかし、別に敷布団を使っていたとしても、日本のふとんは、西洋のベッドに比べて、備品が少ないし、使わないときはたためるから、シンプルライフに向いています。

ベッドに必要なあれこれ

西洋のベッドの基本的な構成はこうなっています。
下から順番に書くと、

・マットレスを入れる枠、フレーム
・マットレス
・マットレスにかけるシーツ
— このあいだに人間が入ります —
・からだに直接かけるシーツ
・コンフォーター(かけぶとんみたいなもの)

こんな感じ。これ以外に、マットレスとシーツのあいだにマットレスパッドという、いわゆる敷布団みたいなものを入れる場合もあります。





娘のベッドにもすごい古いのを敷いてます。

また、寒いときは、コンフォーターの上か下に毛布を追加。

フレームはいわゆるベッドです。ヘッドボードがついていたり、ついていなかったり。

マットレスを床に直置きしても寝られないことはありませんが、ふつうベッドとは認識されません。

娘のフレームは子供のころから使っている二段ベッドの1段だけを使用。よって小さいのです。おまけにマットレスもずっと同じものを使っているので、まんなかが極端にへこんでいます。

買い替えどきなのですが。

買い換えるなら、Futonがよさそうだなと思っています。従来型のベッドを寝床にすると、いろいろ備品が増えるけど、Futonなら、日本の布団と似た感覚で使えそうだから。

ただし、Futonは日本の布団とは違い、綿をつめたマットレスのような感じの敷物。たいていソファーベッド(ふだんはソファーで、倒すとベッドになるもの)のフレームとセットで売っています。

こんなふうに:

アメリカのfuton

もちろん、床に敷いてもいいと思うけど、そのような場合も、木製のフレームにのせ、少し床から高いところにFutonが来るようにすることが多いようです。

フレームにのせると「使わないとき、たたんでしまえる」という布団の良さを活かすことができませんが、日本の布団のようにやわらかくないので、きれいにたためないんでしょうね。

Futonをたためないと、しまい場所に困ります。押入れがありませんから。結局、出しっぱなしにするしかないでしょうか。

そんなことを思いながら、シーツや枕カバーを洗って、あとはそこらの掃除に通常の洗濯、とやっていたら、あっという間に昼過ぎになりました。





老眼鏡老眼鏡がないとモノが見えない、そんな時私は1番年を感じます前のページ

寒い日のくず湯に至福を感じる。くず湯の楽しみ方。次のページ葛湯

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. ココアを飲む人

    ミニマルな日常

    ミニマリスト流~少ないもので快適に冬を乗り切る防寒術

    きょうは私の防寒法をお届けします。私はカナダでも、かなり寒い都…

  2. 家の解体

    ミニマルな日常

    空き家になっていた祖父母の家を解体。費用は350万円だった。

    シンプルに暮らすことを心がけている読者のお便り紹介です。今回は…

  3. アヒルのフィギア

    ミニマルな日常

    夫の物が多すぎて整理できない。どうしたらいいの?:断捨離の悩みに答えます

    「夫のコレクションが多すぎて、整理できないが、どうしたらいいのか」とい…

  4. 汚部屋

    ミニマルな日常

    部屋はこころの鏡。ぐしゃぐしゃの部屋が語るあなたの人生(前編)

    2回にわけて、部屋があなたについて語ることを、10個紹介します。…

  5. 宝石箱

    ミニマルな日常

    母の遺品をどう整理するか~遠方の実家での進め方

    お母さんの遺品整理で悩んでいる読者の質問に回答します。思い出が…

  6. 本をかかえる女性

    ミニマルな日常

    本を捨てることは文化を軽視すること、という意見について(本の処分、その4)

    本は文化的遺産なので、それを捨てることは文化文化を軽視することだし、家…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,825人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 筆子のキッチン
  2. 断れない女性
  3. 掃除をしている女性
  4. 小さなおもちゃ
  5. ノートパソコンを使っている女性
  6. 自分の中にある声
  7. パントリー
  8. 一人暮らし
  9. 化粧品を買う
  10. 寄付するおもちゃ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 笑顔で鏡を見る女性
  2. タブレットを見る人
  3. ダンボール箱に物を入れている女性
  4. 自分の車で引っ越す
  5. 肘掛け椅子に座る若い女性
  6. 公園にいるママ友
  7. Tシャツ
  8. 考え事をしている若い女性
  9. 秋の森
  10. イライラする主婦
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP