散らかった部屋

断捨離テクニック

物、持ちすぎじゃないですか? 捨てるタイミングがわかる12のチェックポイント。

2017年も下半期に入りました。改めて、自分が余計な物を持っていないかどうか、見直してみませんか?

少しでも物を減らすと、必ず、生活の質が向上します。

この記事では、物を持ちすぎている兆候を12個紹介します。心当たりがあったら、捨てるタイミングが来ています。



1.自分の家/自分の部屋が恥ずかしい

「突然、知人が訪ねてきたら困る」と思うなら、片付けるタイミングです。

本来、人は、誰かが訪ねてきてくれたら喜ぶものです。

汚部屋に住むは、自分の部屋に人を呼びたくないと思っています。自分が汚部屋に住んでいることを知られるのも嫌です。

これは部屋がみすぼらしいとか、そういうことではありません。純粋に物が散らかっていて、恥ずかしいのです。

2.家にいたくない

自分の部屋にいるのが好きでない場合は、物の多すぎを疑ってください。

もちろん、日当たりがすごく悪い、虫がうようよ出る、隣の家の騒音がひどい、かびくさいといった他の要因がある場合はのぞきます(こうした問題もできるだけクリアしたほうがいいです)。

最近、用もないのに、なんだか外出が多いなら、自宅の居心地が悪いのです。

私の夫はちゃんと自分の部屋があるのに、ずっとリビングルームにいます。リビングが格別居心地がいいわけではありません。本人の部屋に、あまりにも物が多すぎるからに違いない、と私と娘は思っています。

そういう私もずっとリビングルームにいますが、ここにパソコンを置いてあるから仕方がありません。

3.自宅の居心地が悪い

明確に居心地の悪さを感じるなら、物が多すぎて、小さな混乱があちこちにあるのかもしれません。

人間の脳は秩序を好みます。そのほうが情報をプロセスしやすいからです。

あまりに、きっちり片付きすぎていると、それはそれで息苦しいので、多少は雑然としていてもいいです。けれども、そこら中にたくさん物が散らかっていると、大きなストレスを感じます。

混乱の中に住んでいるときには、自分が物のせいでストレスを感じているとか、脳に負荷をかけているということに、なかなか気づきません。

ある程度片付いたあと、「よくあんなごちゃごちゃな部屋の中に住んでいられたな」と遠い目をして思うのです。

4.明らかに数の多すぎる物がある

そんなに散らかっていないけれど、明らかに数が多すぎるものがあることに気づいているなら、断捨離を検討したほうがいいです。

何かをコレクションしていると、数が増えてしまいます。コレクションが楽しいのならいいのですが、気持ちの負担になっていないかどうか、考えてください。

最初は楽しくても、集めすぎると管理が大変になってきます。

私は、お香を集めすぎて、重い気分になっていました⇒お香の収集癖を断捨離するまで~ミニマリストへの道(36) 今はお香を使う習慣を断捨離しました。

マスキングテープを集めすぎて苦しくなっていた人もいます⇒集めすぎたマスキングテープを捨てる3つの考え方。やめる勇気を持て。

5.掃除がしにくい

掃除をしにくい場所があったら、物を持ちすぎている可能性があります。たとえば、玄関のたたきとか。

どんなにきれいに整理整頓しても、次の日には、靴が散乱しているのなら、靴の数が多すぎるのです。

物が多すぎて、それがストレスになっている人は、そもそも掃除をしようという気になれないかもしれませんね。

ずいぶん前に、シンクを磨くことをおすすめしました。そうしたら、多くの読者の方が、「流しを磨くようにしたら、ほかの部分も片付いていき、とても快適になった、気持ちがよくなった」とメールをくださいました⇒効果的な片付けの始め方~シンクを磨くと生活が一変する

物が多くて、掃除をする気になれないなら、この逆の現象が起きていると考えてください。





6.物ごとに集中できない

会社や学校では、ちゃんと仕事や勉強に集中できるのに、自宅では、気が散ってしまう場合、あたりに物が多すぎるからかもしれません。

物が多いと集中をそがれるのです。これは科学的に証明されている事実です⇒集中できないのはぐしゃぐしゃの部屋にいるから。ガラクタは脳にも悪影響を与えています

ほかにもこんなストレスが生じます⇒物が多いとストレスがたまる7つの理由

7.探し物や掃除で明らかに時間を無駄にしている

人間はど忘れするので、探し物がゼロになることはないと思います。

しかし、週に何度も探し物をしていたら、物が多すぎます。

近頃の私は、あまり探し物をしなくなりました。最後に探し物をしたのは、電子辞書とダラーストア(カナダの100均)で買った老眼鏡です。

電子辞書も老眼鏡もすぐそばにあったのに、「あれ、どこかな?」と探していました。

そのことを2016年の10月1日に書いています⇒探し物(鍵など)を見つける効果的な方法。10のステップで着実に探す。、今年になってから、探し物でストレスを感じた体験は思い出せません。

探し物はしていませんが、勘違いのせいで、歯医者の予約の日の1日前に行った、というミスはしています。

だから、私が格別、頭がシャープというわけでもないのです。というより、どちらかというとぼんやりしています。ですが、物が少ないので、ぼんやりしていても、探し物からまぬがれているわけです。

あなたは、先月、探し物をしましたか?

8.日に日に物が増えていっている

「なんとなく、家の中の物が日に日に増えていっている」と思うなら、このへんで断捨離していったんリセットし、生活習慣を変えないと、あとで大変なことになります。

赤ちゃんが生まれたり、居候が増えたりすれば、物は増えます。しかし、そういうことがないのなら、物はどちらかというと減っていくのではないでしょうか?

子供が大きくなると、服のサイズは一定になるし、活動範囲だって、次第に定まってきます。そのうち子供は巣立ちます。すると、子供の分の物がどーんと減少します。

自分だって、年をとるから、お気に入りや定番の品ができますよね? するともうそんなにいろいろ買い比べる必要はありません。

通常、年をとればとるほど、生活は縮小されていくので、物も減ります。

それなのに、なぜか物が増えているのなら、物を増やすライフスタイルを送っているからです。

捨てないまでも、自分がどのぐらい物を持っているのか、数え上げたり、どのぐらい物が増えているのか(減っているのか)調べてみるといいです。

熱心に断捨離していたころ、私は毎月、物の収支をチェックしていました。1ヶ月の間に何個新しく物が増えて、何個捨てたか調べていたのです。そして、プラス・マイナス◯個だ、と記録をつけていました。

9.いろいろなことがうまく決められない

仕事、家事などで何かを決断すべきときに、やたらと時間がかかっているのなら、物が多すぎて、頭の中が混乱状態ではないでしょうか?

気持ちがざわざわしていると、落ち着いて物を考えられないから、何かを決めるときも、さっと決められないのです。

物があればあるほど、決断すべきことが増え、決断疲れに陥ります⇒決断疲れを回避する方法。ミニマリストになるのが1番です

すると、大事なことを決める心のエネルギーが足りなくなるのです。

10.必要じゃない物が増殖している

明らかに今の暮しに必要ではないものが増殖していたら、断捨離時が来ています。

買ってきて、そのままになっている物が少しずつ増えていませんか?

買物がしたいから買っていたり、何かをただでもらうことがうれしくて、粗品や景品をもらったりしていると不用品がどんどん増えます。

置き場所がないのに、物が増えていたら、さらに深刻です。

家の中にある物が、本当に自分の生活に必要なのか、改めて調べてみると、よけいな物がいっぱいあることに気づきます。

11.物が増えすぎて機能不全に陥っている場所がある

機能不全とは、本来の機能を果たせないことです。たとえば、引き出しに物を詰め込みすぎると、引き出せないので、引き出しとしての機能を充分に果たせません。

クローゼットに服をかけすぎると、ほしい服にさっとアクセスできないので、物入れとしての機能は半分しか果たしていません。

かろうじて、入れることはできているのに、出すのが難しい状態です。

このような場所が家にたくさんあるなら、やはり多少は物を捨てたほうがいいでしょう。いつもそういう生活をしていると、家具調度の本来の機能など忘れてしまうので、改めて、「引き出しとは?」「クローゼットとは?」という問いかけを自分にすべきです。

早く断捨離しないと大変なことになりそうな場所を6箇所ほど紹介しています⇒こんな兆候があったら要断捨離。新学期が始まる前に片付けを。

生活をするための部屋なのに、いつのまにか物が増えすぎて、開かずの間になっているスペースがあったら、もちろん、物の捨て時が来ています。

先日相談をいただいた離れのような部屋です⇒物置になってしまった離れの片付け方。ガラクタ部屋の断捨離はこうやる。

12.物のことで家族間でケンカが起きている

「ここにあるこれ、邪魔だからいい加減に片付けてよ」と夫(妻)や子供に言われ、それがもとでしばしばケンカが起きているのなら、素直に片付けたほうがいいでしょう。

物を捨てるだけで家庭円満になるのですから。

家族と物とどちらが大事か、という話です。

逆に、家族が物を捨てなくていまいましい、と思う場合はこのように考えてください⇒家族のガラクタが邪魔。そんな時平和的に断捨離を進める5つの方法

多くの場合、自分の片付けに注力したほうがトラブルが起きません⇒家族に片付けを促す一番いい方法は、自分ができることにフォーカスすること。

交渉を試みたい場合はこちらをどうぞ⇒人を説得する方法はあるか?断捨離を邪魔する家族との対話の進め方。

***********

このほかにも、物の置き場所がいつも変わっている(つまり定まっていない)とか、完全にいらない物なのに、処分するのに2年も3年もかかっている、なんて事件が起きていたら、もっと本気で、物減らしに取り組んだほうがいいです。

物が多いと

●貴重なスペースを取られる

●管理に時間を取られる

こんなことが起きますが、一番問題なのは、自分の思考や行動が制限を受けることです。知らず知らずのうちに、物に支配されてしまうのです。

なかなか自分ではコントロールされていることに気づかないので、3ヶ月に1度ぐらいは、この記事に書いたことをチェックしてみてください。





フリーマーケット物が減るってなんて快適なんでしょう!(読者の片付け体験談)前のページ

幸せになれる動きとは? 姿勢や動作が気持ちに与える影響(TED)次のページスキップ

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. 着るものがない

    ファッションをミニマルに

    必ず知っておきたい洋服を減らすコツ~私はこんなふうに衣類を断捨離しました

    どうやって私が洋服を減らしたかお伝えします。自慢ではありませんが、私、…

  2. チェックリスト

    断捨離テクニック

    捨ててもいいものなのに捨てられない。こんな時やってみるといい3つのこと。

    少ない物だけで暮らすよさがわかっていないと、断捨離中もあれこれ迷うもの…

  3. 断捨離してます

    断捨離テクニック

    自分らしい生活をめざして断捨離マインドを持ち続ける5つの工夫。

    いったん捨ててもすぐに物が部屋に逆戻り。こんな現象に悩んでいる飽き性の…

  4. 静寂

    断捨離テクニック

    年末年始のストレス解消に音の断捨離が効く

    師走は何かと慌ただしいです。年末年始はストレスレベルがあがる人が多いで…

  5. 考える女

    ミニマム思考

    捨てたいけど捨てられない。うじうじと汚部屋で考え込む生活を変える5つの方法。

    明らかなゴミは捨てられるけど、まだ使えるきれいな物って捨てられない、捨…

  6. 捨てられない人。

    断捨離テクニック

    断捨離がもっと楽しくなる。捨てられない物を捨てる6つの考え方。

    「もういらない物は捨てたほうがいい」とわかっていても、実際、何かを捨て…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,810人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. コーヒードリンク
  2. 電子書籍を読む女性
  3. 1つ
  4. ガラクタの中にいる女性
  5. 通帳を見ている女性。
  6. 片付けている人
  7. 引っ越し荷物の梱包
  8. 服のチェックをしている人
  9. 車のハンドルを握る手
  10. 田舎を歩く女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 買い物
  2. スマートフォン
  3. 窓際
  4. タブレットを見ている女性
  5. きれいな流し
  6. 在宅勤務
  7. ドーナツとコーヒー
  8. 鉢植え
  9. ぐしゃぐしゃの部屋
  10. 箱に服を詰めようとしている人

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP