小さな女の子

ミニマルな日常

最終更新日: 2020.10.22

子供部屋をきれいに保つ現実的な方法。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

子供の部屋を片付けてもすぐに汚部屋になるのが悩み、というメールをいただきました。

常に子供部屋をきれいにしておくことは、はたして可能なのでしょうか?

可能だとしたら、どうすれば、そうなるのでしょうか?

子供部屋をきれいにするちょっとしたコツをお伝えします。

まず、メールをシェアします。おたまじゃくしさんからいただきました。



子供部屋がぐしゃぐしゃ

件名:綺麗部屋のキープが難しいです

筆子さんこんにちは。

子どもがお友達を呼びたいというので、1週間かけてお部屋を片付けました。

その後2週間位は寝る前にお片付けの時間を取り、綺麗部屋をキープしていましたが、3週間も経つと、また汚部屋に元通りになってしまいました。

いつもこの繰り返しです。

まぁ捨て方が甘いのでしょうね。

子ども達が工作と称して紙ゴミを毎日ひっくり返してしまうので、ちょっとづつ捨てても子どもが散らかす速度に追いつかず。

そのうち疲れた日、遅くなって早く寝かさないといけないと、片付けは明日にしようと思い、そんな日が続き、徐々に元の汚部屋に。

綺麗部屋なら寝る前の3分片付けでササッとリセットできますが、一旦盛大に散らかると、片付けに取り掛かるハードルが上がり、片付けを先送りするようになって悪循環になります。

親の余裕がないので、なかなかおもちゃや工作のお片付けを習慣にするのが難しいです。

やる事を減らす
物を捨てて減らす
お片付けの優先順位を意識的にあげる

などでしょうか?…

日々の雑事(仕事家事育児介護)に追われると、習慣化はなかなか難しいものです。

どこかで時間を作って…。と思いますが、緊急の用事から済ませるので、片付けは先送りになってしまっています。

ほぼ愚痴ですみませんが、今の私の片付けの悩みです。

お片付けの極意は筆子さんが書いて下さってるので、参考にして頑張ってお片付けするしかありませんね。

おたまじゃくしさん、こんにちは。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

おたまじゃくしさん、確か、お子さん、3人みえましたよね?

年齢構成は忘れましたが、中学生、小学生、幼稚園児だったですかね?

今回は、小学生のお子さんの話でしょうか。

絵本の片付けのメールでは、「部屋中が本の海になった」と書かれていましたが、

絵本の断捨離方法を教えて←質問の回答。

その部屋のこと?

中学生はもう大きいから、基本的なことを教えたら(下に書きます)、あとは本人にまかせればいいと思います。

小学校中学年くらいで、片付けに関する基本的なことを全く想像できないなら、親の介入が必要でしょう。

基本的なこととは、なぜ部屋はきれいなほうがいいのか、部屋をきれいにするとは具体的にどうすることか、持ち物の管理とは何を意味するのか、などです。

今回は、小学生のお子さんを想定して、部屋をきれいにするコツを7つ書きます。





1.自分が片付ける人になる

まず、親自身が、所持品をきちんと管理する生活をします。

子供は親の背中を見て育つ、といいますが、子供は親が毎日やっていることを見て、生き方、生活の仕方を学び、価値観を作っていきますよね?

口だけで、「片付けなさい、きれいにしなさい」と言うよりも、親が、いつもまめに部屋を片付けるほうが、効果があります。

小さい子供は、基本的に親のしていることを真似します。

親を反面教師にするのは、ある程度成長して、学校や社会でほかの生き方や価値観にふれてからです。

そこで、まずは、自分の生活を整えることを意識してください。

関連記事:

家族が不用品を捨てるのを上手にサポートする方法(前編)

家族が不用品を捨てるのを上手にサポートする方法(後編)

2.子供に主導権を取らせる

子供に、「ここは私の部屋だ、私の好きにできるスペースなんだ」という気持ちがあると、部屋をきれいにすることに、意欲的になります。

自分で作った野菜はおいしい、と言いますよね?

まあ、私、野菜を作ったことはありませんが(母や夫はそういうことが好き)、おいしいだろうな、と思います。

自分が手間暇かけて、世話をして、収穫した野菜だからです。

その野菜ができるまでの、さまざまなストーリーに自分自身が、直接、かかわっているから、とてもおいしい。

このように、自分のリソースを注ぎ込んだものには、愛着が生まれます。

「ここはお母さんの部屋だ、お母さんの言うようにすべき場所なんだ」という気持ちがあると(その気持ちは、言語化できてはいないでしょうが)、子供は、熱心に環境を整えようという気分にはなりません。

だから、お子さんの部屋は、可能な限り、お子さんの好きなように使わせてください。

お子さんの自主性を発揮する場所、お子さんが、自分自身を表現できる場所にするのです。

本人が好みのものを置かせたり、好きなように模様替えさせたり、やれることはいろいろあります。

親がコントロールしすぎない、ということが重要です。

3.具体的にすべきことを教えてあげる

部屋をきれいにするために、何をやるべきか、具体的なタスクを子供に教えます。

「片付けなさい」「部屋をきれいにしなさい」という指示では、何をしたらいいのかわからないので、何もできません。

これは、大人も同じで、「部屋をきれいにしなきゃ」と思っているだけでは、なかなか行動をおこせませんよね。

「部屋をきれいにすること」は最終的に得たい結果ですから、そこへ至るまでにすべきタスクを思い浮かべる必要があります。

大人でも、これができない人がいます。子供ならなおさらそうでしょう。

部屋を片付ける順番や、アクションプランを考えて、子供に教えてください。

(子供と相談しながらタスクを決めると、より効果的です)。

たとえば、

1.)床に落ちている服を拾って、ハンパー(洗濯物入れ)に入れる

2.)ジャケットやコートを、洋服ダンスのハンガーにかける

3.)おもちゃを拾っておもちゃ入れに放り込む

4.)床や机の上にある本を本箱に入れる

5.)紙ゴミをくずかこに入れる

6.)どこにしまっていいかわからないものは専用の物入れに入れる(みかん箱か何かをあてがっておきます)。

7.)これで終わり。きれいになりました。おやつでも食べてのんびりします。

部屋に掃除機をかけたり、机をふいたりするのは、お母さんがやっているでしょうから、ここまでやれば充分です。

タスクは部屋の様子や、お子さんの年齢、能力によって変わりますが、ハードルをあげすぎないようにしてください。

わからなくなったら、いつでも、参照できるように、7つのタスクは紙に書いておくといいでしょう。

毎日片付けをする必要はありません。上の7つのステップを、1週間に1回やれば、「片付けるのに1週間かかる」という状況にはなりません。

月曜は1番、火曜は2番と、曜日ごとにタスクを変えてもいいでしょう。

4.一緒に片付ける

お子さんの部屋の片付けはできるだけ一緒にやります。

とくに、片付けが全然できないうちは、実際にやって見せる必要があります。

決めたタスクをその順番どおりにやってください。

いつも同じ順番でやっていると、習慣になるので、そのうち、何も考えなくてもできるようになります。

3番に書いたタスクの6)ですが、何でも入れる箱の中身が、あふれそうになったら、お子さんと一緒に、1つずつあるべき場所に戻してください。

5.片付けやすい環境にする

絵本の記事でも書きましたが、片付けやすい環境にしてください。

複雑な収納システムにすると、大人でもうまく片付けられません。

片付けやすくするために重要なのは、物の行き場所・置き場所を明確にしておくことです。

おもちゃはここ、服はここ、本はここ、というように。

子持ちミニマリストが伝える、子供のおもちゃとの賢いつきあい方

子供の服を増やし過ぎない7つのコツ~ミニマリストへの道(39)

家族のガラクタが邪魔。そんな時平和に断捨離を進める5つの方法

物をしまいやすい収納にする5つのコツ。片付け方を変えて汚部屋脱出。

6.やたらと物を買い与えない

物が多いと散らかりやすく、片付けるのも大変です。

「部屋がくしゃくしゃで困る」という悩みがあるなら、物はできるだけ買い与えないでください。

買ってあげたくなったら、「買ってあげたつもり貯金」をして、誕生日やクリスマスに、ちょっと値の張るものをプレゼントするといいでしょう。

現在、すでに物が多すぎると思うなら、用済みのものはどんどん断捨離します。

おたまじゃくしさんのお子さんは、年齢差があるから、「上の子には用済みだが、一番下の子が使うかもしれない物」があるかもしれません。

そういう物は、上のお子さんの部屋から出して、箱に入れ、使うときまで、季節用品を入れる場所にしまってください。

大人のクローゼットでも、いま使っているもの(ふだんよく着ている服)と、使っていないもの(全然着ない服)が混在していると、服を選びにくく、取り出しにくいし、見た目もぐしゃぐしゃになります。

「いまの生活に関係ない物だけど、数年後にまた必ず使うと確信する物」は、その時がくるまで、箱に入れてしまっておけばいいのです。

しまったことを忘れないために、箱の側面に、箱の中身や、「2025年の春から使用を開始するもの」などと、しっかり書いておくといいでしょう。

以前、私は、箱の中身を忘れないために、中身の写真をとって印刷し、箱に貼っていました。

まあ、中身の大半はそのうち断捨離しましたが。

言うまでもなく、使うことが明らかなものだけ残してくださいね。「もしかしたら、使うかも~」とあいまいな物は、残してはいけません。

7.完璧主義は捨てる

おたまじゃくしさんの質問に記事で答えるのはこれで3回目ですし、ほかのメールにも全部、目をとおしていますが、おたまじゃくしさんは、完璧主義的傾向がありますよね?

そういう人は、「片付けたいけど、あれもこれもやらなきゃいけないから、忙しくてできないんですよね」とメールに書いてきます。

多忙な人ほど、物をどんどん捨てて、生活をシンプルにすると、多いに助けられるのですが、もし、片付けの優先順位をあげることができないなら、無理にあげる必要はありません。

「片付けたいけど、今の私にはもっと重要なことがある。そちらをやることに時間を使おう」と決めて、片付けのほうは、1日15分程度にとどめて(15分、確保できますよね?)、子供部屋をきれいにしよう、本箱を整えよう、といった細かいことは、ばっさりあきらめてください。

楽になりますよ。

片付けに血道をあげなくても、

・余計な物を買わない

・不用品を見つけたら、四の五の言わずに捨てる

・すべての状況を自分の思い通りにコントロールしようとしない

この3つを意識していると、悩みから解放されます。

上に書いた3つ、忘れないように、毎朝、確認してください。

そして、夜寝る前に、その日、この3つをできたかどうか、振り返ります。

これを1年ぐらい続けると、子供部屋はあいかわらずくしゃくしゃかもしれませんが、そんなに気にならなくなります。

仕事が忙しいから汚部屋なんです、この言い訳をすっぱり捨てるすすめ。

関連記事もどうぞ⇒片付けができない息子に捨てる技術を教えるには?←質問の解答

*****

子供部屋をきれいに保つ方法をお伝えしました。

相手は子供なので、そんなに神経質になることはないと思います。

子供は成長過程にいて、この先、どんなふうになるかわかりません。

命にかかわることだけは、しっかり押さえて、あとは、本人にまかせればいいでしょう。

部屋がぐしゃぐしゃなせいで、起きること(物をなくす、忘れ物をするなど)を、本人に体験させ、その結果、片付ける人になればいいですが、汚部屋でいきたいなら、それもまた1つの生き方です。





アンティークなベッドベッドや敷き布団はなくてもいい:捨ててよかったもの(その2)前のページ

木枕の使い方のアイデア~寝相に関する質問の回答。次のページ木枕

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 花瓶

    ミニマルな日常

    ミニマルな暮らしは幸せを呼び込む基本。

    「筆子ジャーナル」の感想をお寄せくださった読者のお便り紹介コーナーです…

  2. 手芸する人

    ミニマルな日常

    さっさと捨てたほうがいい理由:古い作品を残すメリットとデメリット

    自分や家族が作った作品や創作物を残すメリットとデメリットを紹介していま…

  3. 意見が合わない夫婦
  4. 秘密のケーキ作り

    ミニマルな日常

    マドモアゼルいくこの「秘密のケーキつくり」~断捨離せずに持ってるお菓子のレシピ

    何でも捨てるミニマリスト筆子がいまだ断捨離せず持っている本のご紹介です…

  5. 散らかったキッチン
  6. アップライトピアノ

    ミニマルな日常

    思いがあって手放しがたい物を捨てる5つのコツ。

    ずっと捨てたいと思っているけれど、思いや執着が強すぎて捨てにくい物って…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. お金の計算をする人。
  2. 心機一転した人
  3. 葉っぱ
  4. スーパーマリオ
  5. 歯とコップ
  6. 甘い飲み物
  7. ブティック
  8. たたんだ服
  9. 若い女性
  10. 笑顔の中年女性。

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP