スクラップブッキング

ミニマルな日常

家族が不用品を捨てるのを上手にサポートする方法(前編)

実家、または同居の家族に、片付けをしてもらいたい、せめて、自分の片付けの邪魔はしてほしくない、と思っている人は多いでしょう。

他人を変えることはできませんが、片付けをしたいと願っている家族を助けることはできます。

うまく助ける方法を紹介しますね。

まず、この記事を書くきっかけになった読者のメールを紹介します。Hさんからいただきました。



母に写真を捨ててもらいたいきょうこの頃

件名:いつも楽しみにしています。

こんにちは、いつも楽しみに読ませていただいてます。

筆子さんのズバッとした言い回しも大好きです。

家時間が多くなり母のタメコミアンが徐々に断捨離アンになりつつあります。

大進歩です。

常日頃、筆子さんのブログを崇拝しているわたしが、口酸っぱく捨てろ〜捨てろ〜と、呪文の様に言っていたのが効いてきました!!

最後の難関は写真です。

ざっと2000枚ほど裸のままで箱に入れ溜め込んでます。

先日も写真の断捨離を勧めたところ、写真は難しい…と言われたので、毎月1回は絶対見るんだね!! 思い出にひたるのね!!と言ったところ逆ギレされました。

孫の描いた絵もずーっと丸めて保管してあり、描いた時から1度も見ていません。

なのに捨てません。

挙げ句の果てに、妹夫婦が引越しの際に使わなくなった電灯をうちに持ってきて、保管して欲しいと言われ、言われるがまま保管しました。

一言、引越しのたびに電灯持ってまわるのね! と嫌味を言ってやりましたが。

型が合うか合わないかわからない電灯を持ってまわるなんて信じられません。

なんて、人の持ち物に文句を言ったら筆子さんに怒られてしまいますね。

人は人、自分は自分です。

とりあえず、 ここ何ヶ月かで写真を説得させたいところです。

日本は徐々にコロナは収まってきてますが、来週から東京のgo to キャンペーンがはじまるので、まだまだわかりませんが、どうぞご自愛下さい。

これからも楽しみにしています。





Hさん、こんにちは。メールありがとうございます。

いつもブログを読んでいただき、うれしく思います。

お母さんが、ダンシャリアンになってくれてよかったですね。

Hさんが他人の物について、文句を言っても、べつに私、怒りませんよ。

怒りませんが、お母さんに、「捨てろ、捨てろ」と呪文のように唱えたり、嫌味を言ったりしても、お母さんの断捨離の手助けには全くならないということはお伝えしたいです。

Hさんの言葉に対して、お母さんが怒ったのは、ある意味、当然で、これは逆ギレとは言いません。

Hさんだって、人に、ああしろ、こうしろと指示されたり、嫌味を言われたりしたら、頭に来るんじゃないですか?

家族の断捨離を助ける、もっと効果的な方法があるので、2回にわけて書いておきます。

1.大前提:決めるのは本人

写真や孫の描いた絵を捨てるか、捨てないか、決めるのは本人です。

だって、それお母さんの所持品ですから。

Hさんが住んでいるその家も、お母さん(かお父さん)が所有しているものであり、Hさんのものじゃないと思います。

自分の家に、何を置くかは、その家の持ち主が決めることです。

Hさんにできることは、お母さんに新しい世界への扉を開いてあげるところまで。

その扉から新しい世界へ足を進めるかどうかを決めるのはお母さんです。

無理にお尻を蹴とばして、あちらの世界に押し込んでしまうのは禁物です。

そんなことをしたら、一生、お母さんに恨まれるかもしれませんよ。

2.まず自分が変わる

誰かに行動を変えてもらいたいと思うとき、一番最初に変えるべきものは自分です。

自分の考えや行動を変えることが、相手の行動を変えることにつながります。

以下のことを見直してください。

期待値を下げる

このぐらいは捨ててほしい、それもできるだけ早く捨ててほしい、といった期待値を下げてください。

写真や絵があっても、Hさん、ふつうに生活できているのですよね?

Hさんの部屋にお母さんの物が大量にある、食卓の上に絵が山積みになっていて食事しにくい、という状況なら、断捨離を急いでほしいと思う気持ちもわかります。

ですが、そうでないなら、期待値をさげて、気長に待ってください。

今年中に、お母さんに写真を捨ててもらいたい理由は何ですか?

Hさんだけの都合ですか?

自分だけでなく、お母さんやほかの家族にとって、妥当な理由がない限り、自分の都合を他人に押しつけないほうがいいです。

話し方や行動を変える

一方的に批判するのをやめます。

Hさん、嫌味や皮肉を言うのはやめましょう。

嫌味や皮肉を言っても、関係が悪くなるこそあれ、部屋がきれいにはなりません。

他人に言われてしぶしぶ何かを捨てたとき、「ああ、捨ててよかった。すすめてくれてありがとう」と感じるときもありますが、その逆もあります。

「ああ、あれ、捨てるんじゃなかった。あんたがあんまりうるさく言うから捨てたんだけどね(でもあれは私のやりたいことではなかったのよ)」とずっと覚えている人もいます。

シンプルライフをめざして、あれこれ捨てている人でも、何かを捨てたあと、「後悔した」とか、「ちょっと無理していた」と感じることがあります。

いろいろな人がいて、捨てることに対する感じ方もさまざまです。

私みたいに、何を捨てても、「あ~捨ててよかった。パラダイムが変わった。イエーイ!!」と喜ぶ人ばかりではありません。

理想は、自主的に捨てることです。

自分のこころのガラクタを捨てる

口の聞き方や行動を変えるために、こころのガラクタも見直して捨ててください。

なぜ、Hさんは、人の暮らし方に、あれこれ口出ししたくなってしまうのでしょうか?

自分は自分、人は人だとわかっているのに。

他人の行動は変えられないとわかっているのに。

それは、Hさんのこころの中に何らかのガラクタがあるからだと思います。

なんでも自分の思い通りにしたい、という強い欲求があるのかもしれません。

あるいは、テリトリー意識(縄張り意識)が強いのかもしれません。

家全体が、Hさんのパーソナルスペースだと感じているため、家族が(Hさんの目から見ると)ガラクタを置くと、許せないのかもしれません。

ですが、家族と住んでいるとき、家は共同スペースです。自分の思い通りにしようとするのは、理にかなっていません。

私も以前は、テリトリー意識が強かったと思います。

過去記事に書いていますが、台所には、自分の好みの食器やカトラリーを置きたいと思っていました⇒石黒智子さんの台所にあこがれたが:ミニマリストへの道(52)

しかし、私の夫も、テリトリー意識が強いタイプで、自分の置いた物を勝手にさわられるのがすごく嫌いです(しかし、私の物は、邪魔だと勝手にどこかに持っていってしまう)。

夫は、皿やカトラリーも自分が昔から使っている物を使いたいと思っています。

そのため、以前の私は、夫とよくぶつかり、さんざん嫌な気分にもなりました。

その後、私はミニマリストになり、こころのガラクタを捨てることに努めた結果、テリトリー意識もだいぶ捨てることができました。

「私はたまたまこの家に住まわせてもらっているんだ。下宿人みたいなものだ」と思うようになったのです。

その結果、住まいや使う物へのこだわりが希薄になりました。

昔(40歳ぐらいまで)は、雑誌で、著名人が使っている素敵な物(とその組み合わせ)、素敵な部屋、リセエンヌが着ているおしゃれな服(アイテムは地味で古いけど、センスよくまとめたファッション)といったグラビア記事を見るのが好きで、切り取って、ファイリングまでしていたほどです。

しかし、いまは、そういうのは全然興味がありません(自分の外の世界にある感じです)。

夫が持っているたくさんのガラクタに対する耐性もついてきました。ガラクタごと夫を受け入れる方にシフトしたのです。

まあ、たまには腹がたちますが、昔に比べたらずいぶんこころの平安を得られています。

Hさんも、何か気になることがあったり、嫌味の1つも言いたくなったりしたら、どんな思考が、そういう気持ちにさせているのか、考えてみるといいですよ。

関連記事もどうぞ

家族に片付けを促す一番いい方法は、自分ができることにフォーカスすること。

すぐに物を散らかす夫に困っています、どうしたらいいでしょうか?

せっかく片付けても夫が散らかすから腹が立つ。この問題の解決法。

家族が家事を手伝わない5つの理由。原因をクリアして解決に導く。

実家がゴミマンション化。片付けられない母親をどうしたらいいのか。

夫がためこんだ古新聞を捨ててはいけないの?←質問の回答

父が頑固すぎて実家の断捨離にめげそうです←質問の回答。

*****

片付けをがんばっている家族を、うまくサポートする方法、前編をお送りしました。

後編はこちら⇒家族が不用品を捨てるのを上手にサポートする方法(後編)

あなたも、質問、感想、近況など、ご自由にメールください。

お待ちしています。





チェストの上に積み重ねてセーター捨てるべき服がわからない:着ない服を捨てない理由とその対策(その7)前のページ

生活が複雑になる前に、きょう10分使って片付けておく(後編)次のページ本のコレクション

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. ショッピング

    ミニマルな日常

    どうしても買い物が止まらない。買い物依存症を自分で治す方法

    断捨離してるけど、「欲しい」という気持ちを押さえることができず、買い物…

  2. 感情と論理で考えている女性

    ミニマルな日常

    心理学と聖書~筆子が学んだことに関する質問への回答。

    きょうは私の背景に関する読者の質問に回答します。内容:…

  3. オフィスで仕事中。

    ミニマルな日常

    自分が職場でどう思われているのかとても気になる、という相談に回答しました。

    保育園にお勤めの方から、自分の子どもも通っている職場で、自分が母親とし…

  4. スマートフォン

    ミニマルな日常

    段取りのいい家事や片付けを可能にする、5つのシンプルなツール。

    時短家事をする工夫をお伝えするシリーズ。今回は、私が時間管理をするため…

  5. 家事をする主婦

    ミニマルな日常

    ほどほどできれいになる。家事嫌いな人の練習になる7つのタスク。

    家事、特に掃除が嫌いな人のために、家事力向上のための練習として7つの簡…

  6. 衣類の片付け

    ミニマルな日常

    3年間、実家の片付けに奮闘してわかったこと。

    お便り紹介コーナーです。今回は2017年の1月5日から10日までにいた…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,813人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 服のチェックをしている人
  2. 車のハンドルを握る手
  3. 田舎を歩く女性
  4. 考え事をしている女性
  5. 新学年
  6. 段ボール箱
  7. 車を運転しているところ
  8. ピンクの花
  9. ストレスがある人

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. プレゼントを持っている男性
  2. 買い物中
  3. リラックスしている人
  4. portrait
  5. 公園で読書する人
  6. 先延ばし
  7. 雨
  8. 書類の山
  9. リビングルーム
  10. リモートワークする若い女性

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP