飾り物

ミニマルな日常

視覚的ノイズ(見た目のごちゃつき)を極力なくすコツ(その1)~飾り物を減らす。

視覚的ノイズを減らす簡単な方法を紹介します。

視覚的ノイズは、「ごちゃごちゃしていて見た目にうるさい状態」です。

そばにいろいろな色や形のものがあると、ノイズができあがります。



ノイズが多いからイライラする

視覚的ノイズにさらされていると脳が疲れるため、集中もリラックスもできません。

ピンとこない人は、左右の耳から、イヤホンでそれぞれ違う曲を聞いてみてください。言いようのない不快感を感じるでしょう。

ここまで極端ではありませんが、視覚的ノイズの多い部屋にいるとき、あなたはいつも、不快感を感じています。

ただ、いつもごちゃついた部屋にいる人は、それが普通になっていて、すごくノイズの多い環境にいることに気づいていません。

ちょっとしたことでイライラするのは、ノイズのせいなのに、「夫や子供のせいだ」なんて思っています。

ノイズを減らすともっと心穏やかに暮らせます。まず、飾り物を攻略しましょう。

1.全く飾らない/最小限にする

飾り物はノイズを作り出す元凶ですが、比較的簡単にノイズを減らせます。

飾りすぎないだけでOKです。

ただ飾ってあるだけだから、撤去したって、生活が不便になるわけでもありません。

これは、私のディスプレイコーナーです。

サザエさんの人形

キャラクター商品の多くはカラフルで、飾る前からノイズが多いです。

いかにして私はキャラクターグッズを卒業したか~大量の「かわいい物」を断捨離して得た境地とは?

しかし、サザエさんの人形を1個しか置いてないから、「うるささ」より「ほほえましさ」のほうがまさっていると思います。

ちなみに、このサザエさんのポーズは、パワーポーズと言って、自信を持ちたい時にするといいポーズです⇒2分で人生を変える方法「ボディランゲージが人を作る」(TED)

「私はもっといろいろな人形や小物を飾りたい」。そんな人は、この先に進んでください。

2.意味のある物だけを飾る

飾る意味のある物だけを飾って数を絞れば、スッキリします。

絞り込めないなら、何のために飾っているのか考えるといいでしょう。

・縁起物だから(正月飾り)

・幸運を呼び込むため(風水グッズ)

・忘れないため(結婚式の写真)

・いつも見ていたいから(ファングッズ)

・幸せな気分になりたい(子供の作品)

このあたりは、数が多すぎなければ、飾る意味があると思います。やりすぎなければ。

でも、

・もらったから義理で⇒贈り物を捨てたことが相手にばれそうでとても心配です←質問の回答

・ほかに置き場所がないから

こんな理由で飾る必要はありません。

3.余白を持たせる

びっしり飾らず、余白をとります。

美術館や博物館で観察するとわかりますが、余白のあるなしで、展示物の見え方がずいぶん変わります。

「余白のとり過ぎかも」と思うぐらい、余白を取ってください。必ず、ノイズが減ります。

何かを置くときは、ただ置くのではなく、セットで余白を持たせるようにするといいでしょう。

飾りものと余白はペアで考えてください。それは、昼の活動と夜間の睡眠がセットであることや、車を買うと駐車場の確保が必要になること同じです。

新たに飾り物を買うときも、飾りものの前後左右上下に余白がある様子を想像するといいでしょう。その余白込みで、置くところがあるなら、買ってもいい、と決めるのです。

シンプルに暮らすために余白を取ることを意識したい7つのもの。

4.統一性をもたせる

色や形が違うものが、ランダムに置かれているとノイズが増えるので、できるだけ統一させます。

色、形、場合によっては材質をそろえます。

統一性を持たせることは、インテリア雑誌にもよくのっているアドバイスだから、誰でも知っているでしょう。

あえて違うものをぶつけて、センスよく見せる方法もあるにはあります。

しかし、物が多く、家全体がぐしゃぐしゃで、なんとかもっときれいにしたいとあがいている段階で、こんな難しい技に挑戦する必要はありません。

統一性を持たせるもっとも簡単な方法は数を絞ることです。

数が増えれば増えるほど、統一させなければならない要素が増えます。

統一性を持たせようとしてする失敗に注意

統一性を持たせる方法として、「すべてを、同じかご/ケース/透明なガラス瓶etcに入れましょう」というアドバイスが、ネットや雑誌にのっているかもしれません。

私に言わせれば、これは危険な方法です。

収納グッスや収納できるスペースを増やせば増やすほど、余計な物が増えるからです。

すきま収納は、本当の問題を解決しない。もっと空間を大事にすべき。

確かに、同じかごに入れてしまえば、ノイズは減るかもしれません。

でも、それはきれいにしまった時だけです。

飾り物は飾るためにあるのですから、しまいっぱなしにするのはおかしいですよね?

ずっとしまいっぱなしにするなら、飾り物を持つ意味がありません。

季節によってローテーションさせることはおすすめしていますが、1年に1回ぐらいは出番があります。

5.オープンシェルフよりガラスの戸棚に飾る

飾り物をたくさん飾りたい人は、背面や側面の板がないオープンシェルフより、ガラス扉がある戸棚を使ったほうがいいと思います。

オープンシェルフは、物を取り出しやすくしまいやすいし、中身が一目瞭然でわかるし、飾り方によっては、センスのよさをアピールできます。

しかし、取り出しやすくしまいやすいから、どんな物も、この棚にどんどん突っ込んでしまいます。

扉がないということは、扉のあるケースに比べて、収納にリミットがないということです。だから、前面に物があふれます。

ガラス扉のあるケースや棚は、その中に入り切る分しか入れることができないので、おのずと飾る量にリミットがかかります。

「オープンシェルフは、何が入っているか一目でわかるから、持ち物を把握できて、衝動買いを抑えられる」と言う人もいますが、「本当かよ?」と思ってしまいます。

このタイプの棚は、中身が赤裸々に見えるので、むしろ視覚的ノイズが増えます。

飾り物にほこりが積もるし、地震があると、中身がガラガラと落ちてくるという、うれしくないおまけ付きです。

6.飾り物と実用品の間の物に注意

食器棚の中を見てみると、食器としての出番は全くないが、見た目が素敵だから、カラフルでかわいいから置いてある食器が見つかると思います。

それは実用品ではあるものの、その実体は飾り物です。

こうした品物は、飾り物と考えて、この記事に書いた飾り物の視覚的ノイズをなくす原則を適用してください。

食器棚には、食器として毎日活躍する機能性の高い物だけを入れたほうが、ノイズが減るし、ほかの食器を使いやすくなります。

7.ありふれた物を飾らない

量販店や100円均一ショップに売っているよくある飾り物をたくさん飾るより、芸術的な物や、自分にとって意味深い物を飾ったほうが、視覚的ノイズが減ります。

それは、どこにでもある物ではなく、あなたにとって特別な物であり、貴重なスペースを使って飾る価値のある物です。

「スペシャルな物だけを飾るんだ」と飾り物を選ぶハードルをあげれば、飾り物の増殖は止まります。

☆この続きはこちら⇒郵便物の山を絶対作らない:視覚的ノイズをなくすコツ(その2)

関連記事もどうぞ

なくてもいい飾り物を捨てる:手っ取り早く部屋をきれいにする方法(その2)

販促品、ノベルティーを攻略する:ガラクタの出どころを見極めよう(その2)

宝塚歌劇団にはまって買い込んだグッズが部屋にあふれている~この問題の解決法。

集めすぎてしまった(コレクター気質):家の中にうんざりするほど物がある理由(その5)

なくてもいい飾り物を捨てる:手っ取り早く部屋をきれいにする方法(その2)

センスのいい人なら知っているインテリア小物(飾り物)をガラクタにしない10のルール

片付けられないなら物を飾るな!増殖する飾り物は断捨離すべし

*****

視覚的ノイズを減らす方法として、飾り物を見直すことをおすすめしました。

1つひとつはかわいい飾り物も、たくさん集まると迷惑なノイズになります。

「部屋がぐしゃぐしゃだけど、物は捨てたくないんです」。こんな人は、ノイズに意識を向けることから始めるといいでしょう。





寄付する服不用品を捨ててお金を残す:知らないうちにお金が貯まる行動案(その9)前のページ

本は捨てるな、という意見を読んで(その1)次のページ読書している女性

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. プラント

    ミニマルな日常

    マイペースで楽しむ私なりのシンプルライフ(スッキリ生活をめざす読者の体験)。

    読者のお便り紹介コーナーです。今回は、2018年5月から6月にかけてに…

  2. 海

    ミニマルな日常

    夏のあいだに新しい習慣を身につけるすすめ。自分の夏休みのテーマを決めよう。

    2018年のお盆休みは8月13日から16日ですから、きょう、11日から…

  3. 食器棚の整理

    ミニマルな日常

    工夫して生活する楽しさが見つかったのは、たくさんあった物をぐーんと減らしたから。

    読者のお便り紹介です。今回も、記事の感想を教えてくれた読者のメールを2…

  4. 考えている女性

    ミニマルな日常

    買うか買わないか迷ったときに使える8つの判断材料。

    マイナンバーカードを作ろうかどうか迷っています。筆子さんなら、どうしま…

  5. レス・イズ・モア

    ミニマルな日常

    物が少ない生活の具体的なメリットとは?(前編)

    所持品が少ないと、掃除が楽になりそうな気はしますが、それ以外に何かメリ…

  6. 海辺で後悔している人

    ミニマルな日常

    捨てたことを後悔しても無駄なのでさっさと次へ行こう、と言われてもうじうじ悔やむ人へ。

    学生証を捨てたことを後悔している読者、もやもやさんからメールをいただき…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,813人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. タイニーハウス
  2. 黒いバッグを持つ人
  3. 庭いじりする人
  4. コーヒードリンク
  5. 電子書籍を読む女性
  6. 1つ
  7. ガラクタの中にいる女性
  8. 通帳を見ている女性。
  9. 片付けている人
  10. 引っ越し荷物の梱包

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 白い封筒
  2. 耳鳴り
  3. ナラの木
  4. リビングルーム
  5. 掃除する主婦
  6. 日の出
  7. 貯金箱
  8. レス・イズ・モア
  9. 人形
  10. テーブルを拭く

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP