手作り弁当

お金を貯める

知らないうちにお金がたまる行動案(その2)~やりくりが嫌いなあなたに。

もう少し貯金したいけど、予算をたてたり、何かを記録したり、やりくりしたりするのは面倒だからやりたくない。

そんな人に、お金が貯まりやすい行動案を紹介します。

初回は

1.ゴーイングマイウエイ

2.少額で頻繁な買い物をコントロールする

3.ついで買いをやめる

この3つを紹介しました。どれも、効果があるので、まだやっていない人はぜひやってください。やり始めた人は、継続をおすすめします。

今回は

4.弁当を持参する/家で食べる(食費の節約)

5.貯金を光熱費の支払いだと思う

この2つです。



4.弁当持参/家で食べる

もっとも簡単な食費の見直しからいきましょう。

食事は毎日しますよね?

私は2日に1回よ、とか、1週間に1回よ、なんて人はいないと思います。世界には超少食で、ほとんど何も食べない人もいるようですが、まあ、ふつうは毎日食べます。

つまり、食費は、日々、コンスタントに消費されるお金なので、食費をうまくコントロールできると、貯金にまわすお金ができます。

毎日、ランチをコンビニで買っていたり、外食したりしていたら、週に1度は、弁当に変えてください。

慣れてきたら、週に2度、1日おきなど、頻度をあげていくと、ランチに使っていたお金が、残るようになります。





毎日お金を使わない

ランチは会社で食べているけれど、食べ物はいつもビルの1階に入っているコンビニやキオスクで調達している。そんな人はたくさんいると思います。

ほかにも、デパートの地下の食料品売場やスーパー、ファーストフード店など、昼食を手軽に買える場所はたくさんあるでしょう。

弁当を持っていかないと、昼食を買うために、毎日、何がしかお金を使うことになります。

この「毎日お金を使う」という習慣を改めることができると、もっとお金が残ります。

ランチを外に買いに行くと、ついついランチ以外のおやつや、新製品のドリンクなんかを買ってしまいます。

貯金するためには、「いかに店に行かないか」が大きな鍵を握ります。

週に1回が難しい人は、それこそ、月に1回でもいいです。弁当持参の日を作りましょう。

弁当は誰でも用意できる

弁当を作るのは難しいことではありません。

ふだん弁当を作らない人は、弁当作りをすごく面倒なことだと思っているかもしれませんが、料理が嫌いで、特に調理センスのない私ですら、弁当を作ることができますから、誰だってできます。

要はやる気の問題です。

残りものを詰めるだけでいいんです。残りものがなかったら、おにぎりを作ればいいですね。

日本の弁当は、いろいろなものが入っていて、見た目も美しかったりしますが、そういうことはいっさい気にしないでください。

目標は弁当を持っていくことであり、美しい弁当を作ることではありません。

朝忙しいなら、前の晩に詰めておけばいいです。

家で作って食べる

外で食べ物を調達したり、外食したり、デリバリーや出前を取ったりすることが多い人は、「家で作って食べる」ことを意識してください。

ウーバーイーツは手数料が高いので、たまのお楽しみにしましょう。

宅食サービスはリーズナブルですが、それでも自分で作ったほうが安いと思います。

誰かが用意してくれるのは、ラクですが、好みじゃないものが残ってしまうのではないでしょうか?

自炊でも、おかずが残ることがあるわけですから。

食べ物をデリバリーしてもらうとゴミが増えるから、その点も、あまりおすすめできない理由の1つです。

1点だけでも自炊する

いきなり弁当を作ることや、おかずとご飯を用意することが、とてつもなく大変に思える人は、ワンアイテムだけでも、自炊したものを混ぜてください。

ご飯だけは、休みの日に炊いて、小分けして冷凍しておくとか、スープや汁物だけは自分で作るとか。

社員食堂を利用しているときは、おにぎりだけ作って持参し、おかずは、買うとか。

少しでもいいので、今より自炊の割合を増やしましょう。

食費を節約する10のコツ。ストレスをためずお金を貯める。

おなかがすいたら食べる

おなかがすいていないときは食べないでください。

私たちは、おなかがすいていないときでも、けっこう食べています。

時間が来たから食べよう、とか、全部食べないと残っちゃうから食べよう、とか。

べつにおなかがすいていないのに、なんとなくいつもの習慣でおやつを食べるとか。

食事のあとに、デザートを食べたい気分じゃないのに、連れが食べたいというから、自分も同じように注文して、口の中に入れるとか。

いつも、自分が空腹かどうかを考えるクセをつけましょう。

食べる前に、「あまりおなかがすいてないなあ」と思ったら、少しだけ食べてください。

その点、弁当だと、半分残して、残りは家で夜食べればいいですから、調整がしやすいです。

同じものを食べるのが嫌だったら、残ったものは、お好み焼きの具にすればいいし、冷凍しておいて、別の日に食べてもいいです。

おなかがすいたとき(本当に必要なとき)に、飲んだり食べたりするだけで、かなりお金が残ります。

残りものの利用方法⇒食べ物を買いすぎないコツ:残りものを冷蔵庫で腐らせるあなたへ。

5.貯金を光熱費の支払いだと思う

貯金を光熱費などの支払いと同じだ、と考えてください。

お金のことを考えたくない人でも、家賃(住宅ローン)や光熱費は、ちゃんと払っているでしょう。

給料のほとんどを、外食、遊び、おしゃれ、衣服に使ってしまう人でも、家賃や光熱費は滞納しないものです。

なぜか?

光熱費は払わなければいけないものだと無条件に思い込んでいるからです。

光熱費を滞納し、実際に電気や水道を止められた経験がある人はそんなに多くないと思います。

滞納して困った体験がなくても、「光熱費は払うのがあたりまえ」と思っていて、自動的に口座から落ちるようにしているんじゃないでしょうか?

貯金も、払うのがあたりまえの費用だと思いこんでください。

支払い先がイメージできない場合は、未来の自分から借りているお金を返している、と考えてはどうでしょうか?

少額(3000円ぐらい?)でいいので、毎月、給料が入ったら、貯金用のお金を光熱費と同じように扱います。

多くの人は、給料が入金される口座から、公共料金やクレジットカードの支払いが落ちる設定をしていると思います。

つまり、給料全額はおろさず(使わず)、支払いにあてる分は残しますよね?

貯金も支払い分の仲間に入れて、自分で、貯金の口座に移してください。自動的に貯金用の口座に振り替えてくれるサービスを利用してもかまいません。

ポイントは、貯金をどうしても払わなければならない費用の1つだと考えることです。

毎月光熱費や家賃を払うのは、習慣になっています。

そうすることに私たちは何の疑問も感じません。

高い保険料を払い続けるのも習慣になっているからです。

光熱費の支払いをするように、貯金する習慣がつけば、それがあたりまえの生活になります。

■この続きはこちら⇒知らないうちにお金がたまる行動案(その3)~感情に流されない。

■初回はこちら⇒お金が貯まりやすくなるためのざっくりした行動案~予算とか考えたくないあなたへ(その1)。

エッセオンライン

エッセオンラインに新しい記事がアップされました。今回は、遺品や親や親族からゆずりうけた物を捨てるコツを書いています。

50代、親の遺品やもらいものを手放すコツ。罪悪感なく処分していい | ESSEonline(エッセ オンライン)

よかったら読んでください。

******

お金の管理をする気になれない人に、お金が貯まりやすくなる行動を紹介しました。

お金の使い方は、習慣が大きなウエイトをしめているので、習慣を変えてしまえば、さして苦痛を感じず、貯金することができます。

無駄遣いを見直すと、1万円ぐらいは簡単に残ります。

特に、部屋の中にいらない物がいっぱいあって、捨てたいと思っている人は、それだけのガラクタを無駄買いしてしまった実績があるわけですから。





自信のある若い女性自信を持ち、周囲の人にも自信を持たせるには?(TED)前のページ

買う・買わないで迷ったときはどうしたらいいか?:私ならこう考えます。次のページ決められない人

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. スーパーマーケット

    お金を貯める

    自分が大切だと思うものにお金を使う「意識的な消費」のススメ

    貯金がない50代主婦が、なんとかあと数年で老後資金をためる方法をさぐる…

  2. ショッピング

    お金を貯める

    無駄遣いの原因は心理的な思い込み。認知バイアスを知って上手な買い物を。

    人間の心理的な傾向や思い込みは、買い物に関する意思決定に大きな影響を与…

  3. 貯金箱

    お金を貯める

    50代ミニマリスト主婦がお金をためるためにしている11のこと

    私が節約のために実践している工夫を11個お伝えします。人の生活…

  4. お金

    お金を貯める

    お金がないなら「持たない暮らし」をすればいい。ミニマリストだからこそできる究極の節約生活

    「ミニマリストは意外とお金がかかるね」。こんな声を聞きました。…

  5. 小銭貯金

    お金を貯める

    節約や貯金について私が考えていること。

    きょうは読者、ぺろさんのリクエストにこたえて、節約の話を中心に書きます…

  6. 買わない

    お金を貯める

    「買わない生活」をするためにコンビニと100円均一ショップへ行くのをやめてみる

    私は最高の節約は、「買わないこと」だと思っています。もちろん、5人…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,810人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 電子書籍を読む女性
  2. 1つ
  3. ガラクタの中にいる女性
  4. 通帳を見ている女性。
  5. 片付けている人
  6. 引っ越し荷物の梱包
  7. 服のチェックをしている人
  8. 車のハンドルを握る手
  9. 田舎を歩く女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 落ち音でいる女性
  2. ギフトボックスを開ける
  3. 押入れの中の布団
  4. スーパーで買い物する人
  5. ガラクタを捨てる
  6. おじいさんとおばあさん
  7. 散らかった部屋
  8. たまりすぎた植木鉢
  9. 緑色の布団
  10. トイレ

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP