雑貨屋で買い物する女性

ミニマルな日常

やたらと物を買い集めるくせを直すには?

ページに広告が含まれることがあります。

 

読者のお便り紹介コーナー、今回はフィードバック特集にです。

フィードバックとは、いただいた質問への私の回答に対するメールのことです。

ずいぶん前にいただいたメールもありますが、3通紹介しますね。

内容は

・買い物ぐせ

・心の整理

・家事の悩み

この3つです。

最初は、「買い物欲が止まらない」という質問をくださったSさんのお便りです。



買わないチャレンジが必要だと気づいた

件名:お礼

筆子様。

記事にして真剣に答えていただきありがとうございました。

記事を読むうち、自分は買い物のクセがあり買わないチャレンジが必要だと気付かされました。

属性は48歳の2人の子持ち、離婚しパート勤めで借金しながらも買い物を続けている状態です。

布ナプキンもそうですが1つのものにこだわると納得いくまで買い続けて、ある程度収集するとボー然とし終いには捨ててしまうの繰り返し。

家の中に余計なものがある事が我慢ならないので捨ててしまいます。

このクセを治さなければミニマリストにはなれそうにないですよね。

なぜ、ある1つのものにこだわるのか自分でもわからないのですが、ある程度集めたらどーでも良くなって集めてた理由すら忘れてしまうのです。

ミニマリストになりたいのは、母子家庭で、家が極端に狭く物の管理もできず時間もないためです。物を減らしてスッキリしたいです。

記事にしていただけたお礼だけと思いながらつらつらと長文になり失礼いたしました。

筆子様の過去記事も参考に読み直しつつ買い物グセを直していけたらと思います。

本当にありがとうございました。





Sさん、こんにちは。メールありがとうございます。

Sさんの質問と回答はこちらです⇒ミニマリストになりたいけど、買い物もしたいという悩みにはこう対処する。

その後、やたらと物を買い集めるくせは直りましたか?

このお便りを拝見して思ったのですが、Sさんの場合、ミニマリストになる、ならないという前に、家計の立て直しをしてはどうでしょうか?

借金しながら、布ナプキンやパジャマなど、特定の物をたくさん買って、ある程度数がたまると、邪魔くさくなり捨てている、という状態ですよね?

それって、お金をどぶに捨てる行為です。地球環境にもよくありません。

しかも、狭い家のスペースを圧迫して、生活しにくくなっています。

この問題を解決する一番の方法は、「そもそも買わない」となります。

私なら、まず、借金を返します。

借金といってもいろいろあります。

住宅ローンや車のローンなど、いわゆる「してもよい借金」ならいいのですが、べつに必要でもないものを、手当たり次第に買ってしまうため、生活費がなくなってする借金(計画性ゼロの借金)は、「しないほうがいい借金」です。

まずは、日々、買っているものを記録するところから始めてはどうでしょうか?

次に、1ヶ月の収入と生活費をきちんと数字に出します。その後、予算をわりふって、だいたい予算にそって生活できるようにもっていきます。

具体的なやり方はこちらを参考にしてください⇒経済観念のない人がお金を貯められる人になる8つのステップ

先日、質問に回答したまみこさんもそうなのですが⇒全部かわいくて、全部お気に入り、だから捨てられない。こんなとき、どう減らせばいいか?

「断捨離できない」「シンプルライフにならない」「部屋がきれいにならない」というよりも、理性的な買い物をしていないことが一番の問題だと感じます。

買い物習慣を変える方法は、過去記事にたくさん書いていますが、1つだけリンクしておきますね。

買い物しすぎて貯金ができない生活から抜け出す方法。

読んでいただき、1つひとつやってみてください。時間はかかるかもしれませんが、望ましくないくせがついているだけなので、必ず直すことができます。

それと、ふだん、意識して、買い物をうながす情報を避けてください。雑誌でもネットでも、人が買ったものを見せている記事、写真、動画、素敵なものを紹介するコンテンツは見すぎないほうがいいですよ。

その時間、自分の行動を見つめるのに使い、がんがん買い物しなくても楽しく生きている人や、そういうことが書いてある本や動画を見ることをおすすめします。

では、Sさん、これからもお子さまとお元気でお暮らしください。

次は、「ご主人に対する怒りをコントロールできない」、と悩んでいたパンタレイさんのメールです。

モーニングページ、書いてみます

件名:ご返答ありがとうございました。

筆子さん、

このたびはブログにて早速のご返答をいただきありがとうございました。

思い切ってご連絡をしてよかったです。

書いていただいたことは、全て当てはまり、わたしは全く自分の心の整理ができていなかったのだと思い知らされました。

特に響いたのは、紹介されていた過去記事にあった

『…イライラしたところで、状況は改善されません。このようなことも、自分にはコントロールできないのです。自分がコントロールできる何かに力を注ぐようにしてください。』

この一文です。

まずは自分の感情を整理すべく、次にイライラした時はそのことを紙に書き出したいと思います。

実は以前にもモーニングページにチャレンジしたことは2度あるのですがどちらも3日も続かなかったのです。(それは紙に書きおこすことで、自分の考えが他人へもれることを恐れたためです。)

どうせ見返すことはないのだから書いて紙は捨ててしまえばいいし、またやってみようと思います。

またイライラしない30日チャレンジというのもいいですね。

このたびはありがとうございました。

すぐには自分の思うようにはできないかもしれませんが、断捨離の時のように少しずつ、迷ったら今回の記事を読み、自分をコントロールしていきたいと思います。

お忙しいかと思いますのでお返事は結構です。今後のブログも楽しみにしております。

パンタレイさん、こんにちは。メールありがとうございます。

その後お元気でしょうか?

パンタレイさんの質問と回答はこちらです⇒夫に対して怒りをぶつける自分を変えたい←質問の回答。

イライラ、ムカッとくるその瞬間は自分では止められません。

ただ、それを引きずらないために、「あれ? 私、なんでこんなにイライラするのかな?」と考えられるようになると、そんなに簡単にイライラしなくなります。

気持ちを整理するために、モーニングページはとてもおすすめです。

モーニングページとは?⇒ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

毎日書くのが難しくて挫折してしまったのなら、とくにイライラが続くときだけ書けばいいでしょう。

書いた紙をすぐに捨てる人、ほかにもいらっしゃいます。

以前、日記を家族に見られるのを心配していた方に、大丈夫になる方法を書いています。よかったら参考にしてください。

人に見られるかもしれないと思うと怖くて日記が書けない(その1)。

恐怖心を手放すには? 日記を読まれるのが心配で書けないときの対処法(その2)。

それでは、パンタレイさん、これからもご主人と仲良くお暮らしください。

30日間チャレンジについて⇒マット・カッツに学ぶ30日間で人生を変える方法~30日間チャレンジのススメ(TED)

最後は、「家事をしてもむなしくて、達成感がない」という悩んでいたまみこさんのお便りです。

To-doリストを作りはじめました

件名:少しずつ変化してます!

筆子さんこんにちは。

以前家事が虚しく達成感がないと質問したまみこです。

丁寧なご回答と具体的な解決法をありがとうございました。

どうやら私は家事をやりすぎてしまっていた事と、私ばっかり大変なのに少しも感謝されないというゆがんだ認識をしてしまっていたようです。

筆子さんのアドバイスから、To-doリストを作り、今まで何かするたびに気になってちょこちょこやっていた名もなき家事を、きちんと次の日のすべき事に昇格するようにしました。

また子供たちにも掃除などをお願いして、やってもらえたら感謝するよう心がけました。

感謝ノートはいいですね。

自分が感謝されるよりも心が温かくなる気がします。

まだまだイライラする事も多いし、部屋は片付ける場所がたくさんありますが、これからも筆子さんのブログで勉強しつつ私なりに成長していきたいと思っております。

この度は本当にありがとうございました。

まみこさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

気持ちが軽くなってよかったです。

まみこさんのお便りと回答は以下の記事です。

終わりのない家事にむなしさを感じるときの解決法(前編)

片付けや家事が終わっても暗い気分になるときの解決法(後編)

To-doリストや感謝ノートを実際に試してくれてとてもうれしいです。

紙に書くことにはさまざまな恩恵がありますから、これからも続けてください。

人間死ぬまで、成長を続けると思います。

まみこさんも、毎日、楽しみながら、前に進んでくださいね。

*********

ここで掲載誌のお知らせです。

3月26日発売の、別冊ESSE(エッセ)『やめる家事』に、本誌ESSE、2017年12月号にのった、私の監修記事が掲載されています

『ゆる捨て』習慣で人生が変わる、という記事です。

以前、見逃した方は、チェックしてください。電子書籍版もあります。

さて、いつもたくさんのお便り、ありがとうございます。

あなたも、感想、近況、質問、その他、言いたいことがありましたら、お気軽にお寄せください。

お待ちしています。





ゴミ出し外出できないときは不用品を捨てよう。:31日間片付けプラン(後半2週間分)前のページ

「足りない」と思う気持ちを最大限に活かす方法(TED)次のページ手のひらの上の小銭

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. Kindle

    ミニマルな日常

    私が電子書籍を使い始めた理由。メリットもデメリットも実感中。

    私が初めて電子書籍を買った頃の話をします。私が電子書籍を読むE…

  2. ゴキブリ

    ミニマルな日常

    殺虫剤に頼らない7つのゴキブリ対策。持たない暮しが最強です。

    ゴキブリの繁殖しない家(特に台所)を作るためにできることを7つお伝えし…

  3. 雛人形

    ミニマルな日常

    ようやく雛人形を手放す決心がついた。お焚き上げに出します。

    雛人形をお焚き上げに出すことに決めた読者のお便りを紹介します。…

  4. 写真の整理

    ミニマルな日常

    ピアノも動画もなくなった。でも思い出は心の中にある

    「思い出は心の中にある」──これは、シンプルライフを実践する中で私が大…

  5. 窓際でノートパソコンに向かう若い女性

    ミニマルな日常

    知らないうちに増える通販サイトのアカウント。不要なら削除だ。

    部屋、人生、心の片付けをがんばっている読者のお便り紹介です。今回は、テ…

  6. 鍋で炊いたご飯

    ミニマルな日常

    最近進んだ私の片付け~炊飯器、そして完璧主義。

    シンプルで快適な生活を心がけている読者のお便りを紹介します。去…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,847人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 服を整理している人
  2. シンプルな石
  3. 食器でいっぱいの棚
  4. 化粧品を買っている女性
  5. 食器棚
  6. ダイエットしている女性
  7. スッキリ気分の女性
  8. 片付けものをしている女性
  9. バッグを選んでいる女性
  10. 片付けものを入れた箱を持つ人
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 湖
  2. 家計簿をつける主婦
  3. 台所
  4. そうじ
  5. 花輪
  6. 空を見上げる
  7. 居眠りする女子高生
  8. 女性の後ろ姿
  9. 捨てて後悔する女
  10. テーブルの上のグラス
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP