ページに広告が含まれる場合があります。
今年は、できるだけ物を買わない挑戦をしています。
月が変わったので、5月のチャレンジ結果を報告しますね。
さらに、買わないでいるために、特に効果的だと思うことを7つ紹介します。
5月は本とDVDを買った
買ってもいいことにしている食品以外では、以下の物を買いました。全部で5点です(日付は家に入った日)
5/7 オーディオブック1冊
5/25 電子書籍(パブリックドメインなので無料)1冊
5/29 本2冊
5/30 DVD 1セット
定期購読している、子供むけのフランス語の雑誌は、なぜか配達が遅れ、5月は届きませんでした。
予定していた歯科関連グッズは買わず、本とDVDばかり買った月と言えます。
5月の振り返りと6月買う予定の物
本は買っていいものの中に入っていないのですが、読書は私の趣味の1つなので、読むものがなくなったら、買ってもいいか、と思っています。
私の買わない挑戦のルールはこちらで紹介⇒買わない生活を継続するために私が心がけていること。
オーディオブックはオーディブルで購入しました(去年購入したクレジットを使用)。
月末に買った本とDVDはフランス語で、買う前にかなり考えているので、後悔はしていません。
4月の振り返りをしたとき、5月はリステリンとキャンドルを買う、と書いていましたが⇒筆子の買わないチャレンジ報告。4月はよけいな買い物なし ぐずぐずと買いそびれ、結局5月には買いませんでした。
まあ、両方とも、それがないとどうしても生活できない物ではありません。なければないでふつうに生活は続きました。
リステリンは、きのう歯医者に行った帰りに買いました。キャンドルも、近々注文するつもりです。
では、以下に、無駄なものを買わない生活をするために、いまの私が有効だと思うことを7つ書きます。
1.在庫調べ
何をどのぐらい持っているのか、まめに調べて把握しておくと、買いすぎないと思います。
私が、「ふつうの人よりもたくさん持っているかもしれない」と思うのは、本と塗り絵用の画材(色鉛筆など)ですが、ともにすぐに目にすることができる場所に置いてあり、よく内容を確認しています。
なかには、「これ、あんまり使ってないなあ」「活かしてないなあ」と思うものもあります。
「どうしたらこれらを活かせるか?」「いつどんな形で使うか」「いつ使い切るか」なんてことを考えるほうに気持ちが向いているので、なかなか買い物する気分になりません。
2.ワン・イン・ワン・アウト
物が1つ入ったら、1つ出す(One in, One out)ルールを何年も遵守しております。物が減ったいまは、物理的な物を買ってしまうと、一瞬、出す物に苦労します。
結局、捨てる物は見つかるのですが、これ以上、ワン・イン・ワン・アウトのハードルをあげたくない、という気持ちがあるので、そんなに簡単には買い物できません。
1000個捨てるプロジェクトもやっていますが⇒持たない暮らしに近づく1000個捨てチャレンジの楽しみ方。、こちらは「デジタルなゴミやガラクタでもOK」というきわめてゆるいルールにしているので、捨てるものには困りません。
3.リスト作り
毎回書いていますが、買いたい物、使うのをやめたい物、家に入った物、などなど、各種リストを作っておくと、衝動買いやうっかり買いが減ります。
最近は、「いつかは買わなければならないけれど、でも、今すぐ買わなくていい物」について考えることが多いです。
買うのをちょっと待ってみると「買うしかない」という選択以外の選択肢も見えてくるのではないでしょうか?
4.ニーズとウォンツについて考える
自分にとってのニーズ(必要なもの)そしてウォンツ(ほしいもの)をざっと書き出し、区別をつけるようにすると、無駄遣いが減ります。
私のニーズはこちらに書いています⇒ミニマリスト的節約術の極意は、「必要なもの」と「欲しいもの」をしっかり分けること
ニーズじゃないものを買ってはいけない、という話ではありません。
家にある物のほとんどはウォンツであり、そういう物が、人生を豊かにしてくれると考えています。
ただ、買うべきウォンツは真の意味で、自分の人生を豊かにしてくれるものであるべきです。
5.ネット通販をしにくくする
私はネット通販をよくする方なので、ネットで買いすぎない工夫をしています。
オンラインショッピングは思い立ったとき、いつでもできるし、その手続きもとても簡単です。
以下のことをして、多少、買い物のハードルをあげています。
・通販サイトはブックマークしない
ブックマークしなくても、amaあたりまでタイプすれば、直近で利用したアマゾンが出てくるので、あまり意味がないかもしれません。ですが、ブックマークしないようにしています。
・通販サイトにクレジットカード情報を登録しない(覚えさせない)
そのつど、入力するようにしています。
・買い物したら必ずログアウトする
ログインしっぱなしは、ずっと店にいるようなものです。
・通販サイトのメルマガは例外なしにすべて止める
メルマガにはいわゆるお得な情報(メルマガ読者だけのセール情報とか)がのっているので、購読すると得をする、という考え方もあります。
しかし、そうした情報のおかげで得をしたとしても、別のときに、メルマガを見たせいで、店にアクセスし、いらない物を買ったら、最初のお得は相殺されます。
私の経験では、むしろマイナスになることのほうが多かったです。
よって、例外なしに解除しました。
6.店に行かない
あまりに当たり前のことですが、そもそも、店に行かないようにしています。
以前は、ウインドウショッピングをすることもありましたが、やめました。
読者の中には、ウインドウショッピングをすると、豊かな気持ちになり満足感があるので、それが買い物の抑止(よくし)につながる、という方もいます。
しかし、わたしは、商品を見ると欲しくなると思うので、見ません。
もちろん、あてもなく通販サイトを眺めることもしません。
7.物を買わなくてすむ趣味にいそしむ
自分の趣味嗜好を無理やり変える必要はありませんが、できればそんなに物を買い続けなくてもいい趣味にスイッチすると、買わない暮らしが続きやすいです。
世間には、常に新しい物を買わないと継続できない趣味があります。
その最たる例が、何かを集めることです。
マスキングテープを集めたり⇒集めすぎたマスキングテープを捨てる3つの考え方。やめる勇気を持て。
ドール(人形)集めが趣味という方からメールをもらったこともあります。
私の趣味は、ブログ、語学、読書、塗り絵あたりですが、基本的にそんなに物はいりません。
しかし、今年は、語学のほうで、多読を始めてしまったので、本を買う回数が増えています。
物を買わなくてすむ趣味⇒ミニマリストに最適な趣味とは?物をたくさん持たなくても人生は充分楽しい
これまでの振り返りの記事
毎月いろいろ考えています。
筆子の買わない挑戦、3月の振り返り。予定どおりの買い物をした月。
買わない暮らしのヒント⇒買わない習慣を身につける方法を書いた記事のまとめ
****
買わない挑戦、先月の振り返りをお送りしました。
毎月、振り返りを書きながら、「買わない結果」を伝えても、読者はちっとも楽しくないだろう、と考えています。
買った物を見せるブログが圧倒的に多いですからね。
そこで、私も、自分が買ったデンタルグッズやキャンドルの画像をのせたりしましたが、どれも華がなさすぎると痛感しました。
しかし、事実を伝えることに徹しているので、あと7ヶ月分、地味な報告が続くと思われます。