お茶

お金を貯める

ミニマリスト暮しは究極の節約、そして幸せへの道

ページに広告が含まれることがあります。

 

ミニマリストとは「最小限の物を持つことで、最大限に自分の人生を生きている人」。

これ、筆子の定義です。

筆子は暮しをシンプルにしたくて、ずっと断捨離してきました。ふと気づくと、無駄使いをしなくなり、結果的に前より節約できるようになりました。

それは、「切り詰めなくちゃ」と自分に強いる節約ではありません。「持たない暮し」を心がけていて、知らないうちに、あんまり何も買いたいとは思わなくなったのです。

ミニマルライフはお金を使わない暮し

なぜミニマルライフを送ると節約できるのでしょうか?

これは簡単です。
物を買わなくなったからです。

人が買い物をする理由は2つあります。

1.それが必要だから
2.それがほしいから

ミニマリストの家には、物はあんまりありません。つまり必要なものが少ないので、買い物も減ります。

実際、暮しをミニマルにするために、いろいろ断捨離していると、「これが必要」と思うより「こんなものはいらないわね」と思うほうがずっと多いのです。

「暮しに必要なものはもう全部揃っているな~」という気分になってきました。べつに無理をして「足るを知る」というふうに考えているわけではありません。

人の暮しに必要なものってもともとそんなに多くはないのです。





物欲もなくなってきた

物をほしいと思うことも少なくなりました。

2014年の10月の終わりに、それまで半分以下のスペースのアパートに引っ越しました。引越し前に、「これはいる」「これはいらない」「迷い中」といつも、自分の物の存在意義を問いただしていました。

これは思いのほかしんどい作業です。

「もういっそ全部捨ててしまいたい」という気持ちと、「とりあえずこれは全部荷造りしてしまおう」という気持ちの中で日々揺れていました。

最初から物がなければ、こんなことを考える必要はなかったのです。もう昔のような、物がいっぱいの暮しには戻りたくありません。

お店で、ちょっとかわいいもの、便利そうなものを見つけて手に取ることはあります。でも、まず買いません。

昔からキャラクターグッズが大好きでしたが、もう卒業しました。こんなふうにやりましたよ⇒いかにして私はキャラクターグッズを卒業したか~大量の「かわいい物」を断捨離して得た境地とは?

「これって本当に必要なんだろうか。これは私の暮しに何らかの形で貢献してくれるのだろうか、これは私を幸せにしてくれるのだろうか? これはミニマリスト筆子が持つのにふさわしいものなのだろうか?」

このように考えると、なかなか「イエス!」と言えるようなものには出会わないのです。

物をほしいと思わなくなったのは、テレビや雑誌を見ない、つまり広告を見ないせいもあるかもしれません。

昔は、雑誌、テレビ、周囲の人の言うことに惑わされて、「他の人が持っているから、自分もこれを持っておくべきなんじゃないか」という理由で買ったものがたくさんありました。

でも今は、「私はミニマリストで行く」と決めたので、人の言うことなんてさほど気にしなくなりました。かなり自分軸が確立してきたと思います。

私は、いつも同じ服を着ているので、娘に「ホームレスの人みたい」と言われますが、全然平気です。

自分を幸せにしてくれるのは、人の評価ではありません。

こんなふうに考えられるようになったのも、シンプルライフを心がけて、持ち物をミニマムにしてきたせいだと思うのです。

物が少ないと結局節約になる

所有する物が少ないと、結局お金の節約になります。その理由はこちら⇒節約ではお金はたまらない。お金持ちになりたいなら、買わない暮らしが1番いい

自分の暮しに存分に活躍している物だけを持っていると、物は少ないのに、気持ちはだんだん豊かになってきます

あまり「節約している」という気分ではありません。けれども、物を買わなくなったので、結果的に、節約してしまっているのです。

ミニマリストになってよかったことの1つです。





Easy French Reader50歳の手習いでフランス語のシャドーイングに挑戦前のページ

中国人に間違えられる大人しい日本人の私次のページ中国のちょうちん

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. お金

    お金を貯める

    お金がないなら「持たない暮らし」をすればいい。ミニマリストだからこそできる究極の節約生活

    「ミニマリストは意外とお金がかかるね」。こんな声を聞きました。…

  2. シャンプー

    お金を貯める

    まとめ買いが節約にならない4つの理由。むしろガラクタを増やす危険な買い方。

    ちまたでは、まとめ買いはお得だ、と言われます。はたして本当にそうでしょ…

  3. グレーのパーカを着た人

    お金を貯める

    足りないもの探しをやめればそれだけで豊かになる。

    手元にあるものだけで大丈夫だと考える「たっぷりあるマインド」、逆に、い…

  4. 家計簿をつける女性の手

    お金を貯める

    自分らしい暮らしを育てるお金の使い方

    望む暮らしを実現するためには、本当に必要だと思うものにお金を使うべきで…

  5. 通帳を見ている人

    お金を貯める

    貯金が全くできない人におすすめする1年間で10万円貯めるチャレンジ。

    2023年になって、「今年は貯金する!」という目標を立てた方も多いでし…

  6. お金が足りない

    お金を貯める

    自分では気づかない。無駄遣いの根本的な原因とその対策。

    身の回りを見渡すと、使っていない物ばかり。そんなあなたは、無駄遣いをし…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,838人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 朝ご飯の支度
  2. 買い物中の女性
  3. 疲れている女性
  4. 葉の変化
  5. アパートでたたずむ女性
  6. 花のある台所
  7. 鏡を見ている女性
  8. アロマグッズがたくさん
  9. シールをめくる女の子の手
  10. 一人で何か書いている女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. ゴミを捨てる
  2. 白い食器のある食器棚
  3. こわれたぬいぐるみ
  4. ブティックで買い物する人
  5. 窓際でノートパソコンに向かう若い女性
  6. 古い物
  7. 考えごとをする女性
  8. 悩んでいる人
  9. セーター
  10. 空き箱
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP